写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

元・立誠小学校1

元・立誠小学校1

J

    B

    木屋町通・四条上るにある小学校の廃校を撮りに行きました。 ここは前は何度か通った事があるのですが、入れるとは知り ませんでした。全部が一般解放されていた訳ではないですが、 それでも廃校の感じが味わえてとても良かったです^^

    コメント14件

    力太郎

    力太郎

    廃校ですか? 今も使用されていても何もおかしくないような気がします 私の中にある小学校ですよ ガラス格子の窓がとてもいいですね 露出も良く、外も良く見えています

    2015年04月18日17時30分

    ginkosan

    ginkosan

    takuji様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは今回は何か映画のイベントをやってたんですね。大きな 横断幕が表に出ておりまして、スタッフの男性が一人、それと なく呼び込みをしておりました。不定期な開放のようでしたね^^

    2015年04月18日17時50分

    ginkosan

    ginkosan

    力太郎様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは歓楽街の直ぐ傍にあるという、典型的な都会の真ん中の 学校ですね。ドーナツ化でこういう所は何処も厳しいです。市 内だけでも4校の廃校を見ておりますね。ただ跡地は有効利用 されてるので、勿体無い感じはしないです^^ 中に入った感想ですが、同感でございます^^ 自分が通ってた 小学校を思い出してしまいました。

    2015年04月18日17時54分

    ginkosan

    ginkosan

    hide爺様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは都会のど真ん中でございますので、ドーナツ化で 住人が極端に少なくなってきてるんでしょうね。味のあ る校舎だけに勿体無くはありますが、部外者の自分でも 撮れるようになったのは有難いです^^ 自分の住んでた 所の小学校は早くから鉄筋コンクリートでしたが、それ でもここの雰囲気は十分ノスタルジーに浸れるものであ りました^^

    2015年04月18日18時59分

    ヴィスコンティ

    ヴィスコンティ

    こんばんは。廃れたものには、色んな味わいが有りますが、この作品からは希望と言う文字を感じさせられました。   この様な場所はうまく活用されて欲しいものです。

    2015年04月18日19時23分

    ginkosan

    ginkosan

    ヴィスコンティ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都市内はかなりな都会ですので、ドーナツ化が進行して結構廃校 があるんですね。自分が知ってるだけで4校ございます。どれも皆 再利用が上手くて、中には学校だった時より賑わっているケースも あったりと、関西人らしく如才ないですね^^ 自分のような部外者 でも中に入れるので、カメラマンとしては有難い再利用です^^

    2015年04月18日19時45分

    岩魚

    岩魚

    あの木の手擦り、なんともいえない懐かしい雰囲気ですね!

    2015年04月18日21時58分

    ginkosan

    ginkosan

    岩魚様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分は殆ど映像作品の中でしか木造の校舎を見た事が無い のですが、この度は結構貴重な経験が出来ましたですね^^ 京都市内には都会らしく他にも廃校が結構あるのですが、 伝統的な建屋を生かしたまま再利用されてる所ばかりで、 センスの良さに感心しっ放しです^^

    2015年04月18日22時05分

    nshinchan

    nshinchan

    開放されてるんですか。。。 何かに再利用されているんですか? 廃校でも、取り壊さずに開放して、残して行けるのは凄く良い試みだと思います^^

    2015年04月20日21時06分

    ginkosan

    ginkosan

    nshinchan様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 京都市内はドーナツ化が進んで、都心部の小中学校は廃校が知ってるだけで 4校ほどあります。京都市は再利用が凄く上手くて、イベントホールや消防 施設、博物館とかになってます。消防以外はどれも結構繁盛しているようで、 誠に結構な事ですね^^ 地価が高い都心部なのに学校の文化的価値を認めて 再利用というのは凄く文化的で素敵ですよね^^

    2015年04月20日22時12分

    あやせまい

    あやせまい

    木造校舎が綺麗に残されているのは貴重ですね。 こちらのほうですと廃校になった校舎が残っていたとしても、鉄筋のものだったりしますので。 保存維持も大変かもしれませんが、歴史文化の軌跡として末永く残していただきたいです。

    2015年04月21日12時20分

    ginkosan

    ginkosan

    あやせまい様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都市内はかなりの都会なんですが、それでも木造校舎の廃校は 多いですね。やっぱり定期的な建替えが出来なくて廃校になった のかもしれません。京都市は学校跡再利用の名人でして、どれも 学校だった時より人が来てるケースが大半でありますね^^ この 調子なら問題無いと感じております^^

    2015年04月21日12時32分

    バライタ

    バライタ

     木の床、下の方まで伸びた長細い窓、手摺に付けられたでっぱりは 滑って降りるのを防止するためでしょうか? 昔の校舎ってホント味が有りますね。

    2015年04月25日17時07分

    ginkosan

    ginkosan

    バライタ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 木造校舎はいいですねぇ^^ やっぱり味わいが違います。 手摺の突起は結構気になりましたが、今一用途が思いつ きませんでした。なるほど滑り台防止なら納得ですね^^

    2015年04月25日17時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 八月のアガパンサス2
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 里山は深山幽谷4
    • 田植え、始まる。
    • 若さと自由
    • 蕎麦畑の夕景

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP