写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

おおねここねこ2 おおねここねこ2 ファン登録

楽譜も芸術に

楽譜も芸術に

J

    B

    中は、バイオリンをモチーフにしたオブジェや、壁には、バイオリンをや弾いている人を題材にしたものなどありました。 一番印象に残ったのが、アクリル板に描かれた楽譜。 音符が読めないのでわかりませんが、何枚にも重ねてあるので、中々良い被写体に。 背景に、グランドピアノと画を入れて見ました。 WB=太陽光、CPLF、手持ち、VIVID、原画像8.3M。

    コメント35件

    yosshy99837

    yosshy99837

    どんな曲なんでしょう。。。

    2015年03月07日09時19分

    おおねここねこ2

    おおねここねこ2

     湯布院からの写真はこれで終わります。後は、大分県の行った所のを何枚か後日UPです。 湯布院は由布院駅と南由布駅の間で、桜と菜の花と川、それに久大本線を入れたのも 撮れるのではないかと思います。探せば色んな被写体の見つけられる場所。 お近くの方も、遠方の方も行かれる機会があったら撮られてUPして下さい。

    2015年03月07日09時22分

    sokaji

    sokaji

    湯布院の各所の切り取りどれも見事ですね。 三脚も持参されたんですね、そのカメラマン根性にも敬服します。

    2015年03月07日09時57分

    nobusan

    nobusan

    こんなにお洒落になってるんですね~

    2015年03月07日10時01分

    カニサガ

    カニサガ

    うあ~~これは美しく芸術ですねぇ~~覗きたくなりますね!

    2015年03月07日10時39分

    YD3

    YD3

    ここは行ったことありません  あの付近には小さなセンスのいい美術館が沢山ありますよね。 それと通りを少し外れると 昔の湯布院ならではの静かな良い通りが残っているのがうれしいです。

    2015年03月07日11時10分

    inkpot

    inkpot

    湯布院には行った事がありませんが、なかなかお洒落な街ですね。温泉に浸かって、芸術にも浸れますね

    2015年03月07日11時35分

    puppy walker

    puppy walker

    お洒落ですね~♪

    2015年03月07日11時44分

    hisabo

    hisabo

    オールマイティ、 そう感じさせるバラエティに富んだ作品群、 まさにそんな印象の六枚でした。

    2015年03月07日11時59分

    kakian

    kakian

    20年以上経った記憶では この楽譜はなかったようです。 とても面白い光景ですね。 我が家も夫婦2人だけになりました。

    2015年03月07日12時08分

    jaokissa

    jaokissa

    これは撮らずにいられませんね。 興味深い被写体が満載の湯布院ですね。

    2015年03月07日12時09分

    Teddy_y

    Teddy_y

    音楽と美術の融合、何とも見応えのある被写体ですね~ 湯布院の新たな魅力を教えていただいた気がする素敵な作品群です。

    2015年03月07日13時59分

    kittenish

    kittenish

    その場所場所で文化風習の違いを感じる素敵な街並みの作品群ですね。

    2015年03月07日14時15分

    ゆかにゃん

    ゆかにゃん

    湯布院、やっぱりお洒落で素敵な場所ですね‼︎ とても素敵な切り取りですね(*^^*)

    2015年03月07日14時40分

    ま~坊

    ま~坊

    こういうARTを考える人は本当に凄いなぁ〜と感心してしまいますね。 幾重にも重なるメロディを表現するのに最適な感じがします。 グランドピアノを入れてリズム感が増してますね(^_^)

    2015年03月07日15時12分

    近江源氏

    近江源氏

    素晴らしいお洒落なアートですね!

    2015年03月07日15時50分

    shokora

    shokora

    音楽とアートは親和性がありますね。 それにしても魅力的、切り取りも素敵です。

    2015年03月07日16時27分

    husky

    husky

    被写体としてもとっても魅力的なアートですね! 切り取りも素敵です(^^)

    2015年03月07日16時58分

    Suzutaro208

    Suzutaro208

    素敵ですね(^^♪  ベートーベンの顔がなぜ赤いのか気になりますね (^o^)/ 

    2015年03月07日17時42分

    丹波屋

    丹波屋

    いつもながらの素晴らしい切り取り、とても印象的です。

    2015年03月07日18時10分

    diminish

    diminish

    お洒落なデザインと 素敵な空間、清潔感ある空間!を感じる 作品ですね! 行ってみたくなっちゃう!( ̄▽ ̄)

    2015年03月07日19時34分

    punta

    punta

    楽器が弾けたら・・・音符が読めたらいいな~ カラオケしか出来ない私には音楽への憧れが強いようです。心惹かれるオブジェですね。

    2015年03月07日21時22分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    楽しい空間ですね。

    2015年03月07日22時08分

    Blues Ette

    Blues Ette

    由布院にはたまに行きますが まだまだ知らない所が沢山あります 今度行ってみます。

    2015年03月08日02時08分

    よねまる

    よねまる

    おおねここねこ2さんになってから、なぜかファン登録が 消えていました。びっくりして、今朝再登録させていただきました。

    2015年03月08日10時26分

    kiwi♪

    kiwi♪

    あっ、こちらの美術館の前は通ったことだけはあります^^; 次回、九州へ行く時は必ず立ち寄りたいと思います。 情報ありがとうございました。

    2015年03月08日10時53分

    tetsuzan

    tetsuzan

    楽譜をモチーフにしたパネルはお洒落ですね~ クラシック好きの方には、たまらない演出ですね^^

    2015年03月08日21時07分

    duca

    duca

    様々な湯布院の印象を独自の視点で撮られて 一味違うよい作品ばかりです。 この作品も画面の大半を占めるアクリル板楽譜に 目を奪われました。

    2015年03月08日22時04分

    キンボウ

    キンボウ

    こういうの面白いですね〜〜♫ 楽譜がこのように使われるとは思いもしませんでした^^

    2015年03月08日23時15分

    りん+

    りん+

    おもしろい!、ないすな作品を切り取られましたな。

    2015年03月09日12時05分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    楽譜のアート作品というのも面白いですね。 湯布院、訪れてみたい場所です。

    2015年03月10日03時42分

    izzuo119

    izzuo119

    オブジェもアートですが、この切り取りもアートですね。(^^)/

    2015年03月10日23時31分

    ninjin

    ninjin

    湯布院・・・由布岳の麓にあるのだから本来は由布院だったのでしょう。 湯布院は街全体を公園化してしまうことで従来の温泉地とは全く違う雰囲気を つくりましたね、写真を趣味にする方にとっては庭先の花瓶でさえ魅力的な 被写体になりますよね。

    2015年03月10日23時57分

    tana

    tana

    惹かれます。 ズレ、が個人的には特に惹かれました。

    2015年03月11日07時51分

    ET1361

    ET1361

    楽譜も芸術ですね~ この楽譜をレーザー光線で読み取ってピアノが自動演奏する・・・・・・なんて 仕掛けがあるとわくわくします。 九州に住みながら湯布院に行ったことがありません。こんな博物館があるんですね、行ってみたくなりました。

    2015年03月13日05時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたおおねここねこ2さんの作品

    • 新緑の窓 
    • 寒いんです
    • ガンダムが景色の一つに
    • くつろいでください
    • 入ってみたくなりますね
    • プレゼントは何だろう

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP