写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

harry007 harry007 ファン登録

我が町の星空

我が町の星空

J

    B

    初めての星空撮影、30秒×100枚を「シリウス」で比較明合成しました。肉眼では北極星が確認できず、残念ながらきれいな円周を捉えることが出来ませんでした。

    コメント10件

    ET1361

    ET1361

    お早うございます。星景作品デビューおめでとうございます。 最初の作品で星景と街並みを合わせるなんてすばらしいです。 街並みがくっきり写っているのも空が青っぽく仕上げてあるのも好きです。 北極星は北斗七星とカシオペア座の中間あたりにあるので、そこを狙うと良いです。 24mmを使うともっと良いです。(レンズ沼へのお誘い) 経験がないのですが、星を写す時はフィルターで街並みの部分が写らないようにしておくのでしょうか?

    2015年01月21日06時15分

    hiro0422

    hiro0422

    おお!これは凄い!どうやって撮影されているのか…キャプションで説明して頂いてもピンときてません(笑) 戦闘機から星空まで…さすがの守備範囲ですね、またこの写真の事をゆっくり聞かせてください

    2015年01月21日06時35分

    harry007

    harry007

    ET1361 さん コメントありがとうございます。 試し撮りでは街並みに露出を合わせると星がほとんど映らなかったのですが、とにかくカメラのシャッターの最大30秒で絞りを調整し、合成でどのようになるのかやってみました。案の定出来上がりは星空は暗めで星の数も少なかったので、レタッチで空の部分を明るくしましたら、星とブルーが表現できました。このように初めてでも出来たのはET1361さんのアドバイスのお陰と感謝しております。

    2015年01月21日11時42分

    harry007

    harry007

    hiro0422さん コメントありがとうございます。 念願の星景の写真でしたが、このサイトできれいな画像をみてその作者さんに画像合成ソフトなどのアドバイスをいただき、とにかくカメラのインターバル機能にまかせて100枚撮り、ソフトで合成したというものです。 後日お会いした時に詳しくご説明いたします。

    2015年01月21日12時26分

    μpapa

    μpapa

    日周運動の比較明合成 綺麗ですね。 何度かトライしましたがレンズに露がついてしまい大変でした。 我が家の次男坊が時々撮影しています。 最新機種だと簡単に出来るようで私のD2Xでは厳しいですね。 ユーザー名 たろうちゃんを見てやって下さい。

    2015年01月21日17時26分

    ET1361

    ET1361

    再訪です。 星の軌跡を連続線のように仕上げる為に、私の場合; コマ毎の間隔(シャッターが閉じてから次のショットのためにシャッターが開くまでの時間)が短いほど写真としては連続線として仕上がるので、お使いのカメラのメモリーカードへの書き込み時間の性能に合わせてタイマーを設定すると良いです。 6DはSS=5~10秒であればメモリーカードへの記録に1~2秒間かかります。5DはSSの時間とほぼ同じ時間が必要なので、これを口実に6Dを買ったような次第です。書き込み可能速度の速いメモリーカードを選ぶことも必要です。但し、カメラのメモリーカードへの書き出し速度にもよるので、性能の良いメモリーカードを買っても効果がないことがあります。経験済み(泣) 6Dを使って、ISO-6400, SS=6秒、f=2.8、コマ毎の間隔=2秒で何度か撮影しました。ISO-6400, SS=15秒、F=3.5で撮影したこともあります。星空・周囲の明るさ・暗さでかなり違ってきますので何度か試すしかないです。 ISO はノイズが気にならない程度にまで上げて試してみると良いです。 記録時間(記録中の赤ランプが点灯中)を無視して、シャッターを切り続けてコマ飛びが起こらなければ話は別なんですが、試したことがありません。 ただ、そこまでこだわる必要があるかどうかは個人の趣味の問題ですね。 以上、参考になれば幸いです。

    2015年01月21日18時11分

    harry007

    harry007

    μpapaさん コメントありがとうございます。 たろうちゃんの完璧な日周運動拝見しました。ああいうのを撮りたかったのですが・・・。 今回は初回で練習のつもりでしたので、次回にはと思っています。 冬の間は、毎年冬眠状態なのですが、今季は奮起して頑張ってみます。

    2015年01月21日18時26分

    harry007

    harry007

    ET1361さん 大変詳しいアドバイスをいろいろありがとうございます。出掛ける前に家でインターバルのテストをしたら ノイズリダクションをONにすると書き込みが大変遅くなるようでしたので、OFFにしてその代わりにISO100でSSを30秒にして間隔時間を33秒にしたら順調にすすんだので、現場でもそのようにしてみました。 ただ、難しいのはやはりあまり明るい所を画面の下に入れると私のやり方では露出が違いすぎて 星空を奇麗に出せないようですので、その時はハーフNDのフィルターが必要になってくるようですね。 私のカメラでも間隔を短くすると、書き込みが間に合わなくなるせいか、100枚予定しても途中の 40枚・50枚で止まってしまいました。まだ暗中模索といった状態ですので、ご教示いただいた方法で次回 撮ってみます。ありがとうございました。またご報告いたします。

    2015年01月21日19時47分

    けんさん

    けんさん

    いいですね 自分も星の写真は興味ありますが 実際にやるとなるとハードルが高いです

    2015年01月21日21時56分

    harry007

    harry007

    けんさん コメントありがとうございます。 私も永年撮りたいと思っていたのをようやく実行出来ました。 D7100のインターバル機能を使ってあとはカメラ任せです。 私に出来たんだからけんさんなら簡単ですよ(笑) ただ出来れば車で待機出来る場所がいいですよ、昨日は約4時間 吹きさらしに立ちっ放しで寒かったです。

    2015年01月21日23時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたharry007さんの作品

    • モン・サン・ミッシェル
    • kiyomizu...hito
    • あしかがフラワーパーク..6
    • _DSC0956.nanzenji....hito
    • あしかがフラワーパーク..3
    • _DSC2308....yoshimine...hito.

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP