写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hiro0422 hiro0422 ファン登録

頭上の鷲

頭上の鷲

J

    B

    真上を降りるポイントを岐阜のベテランスポッターの友人に案内してもらいました。 ここでは500mmは長すぎました(笑)真上では増槽だけ位しか写らない場所でした。 今度は撮り方を考えてカッコよく切り抜いてみたいです。

    コメント31件

    とし@1977

    とし@1977

    鮮鋭度と素晴らしい色合いに感動します

    2015年01月20日21時31分

    stig japan

    stig japan

    このポイントは知ってますが、逆光気味になりませんか? でも、いつもと違った絵が撮れてイイですね!

    2015年01月20日21時34分

    Tak.K.

    Tak.K.

    コーション・ステッカーからビスまでバッチリです・・・

    2015年01月20日21時35分

    勝兜

    勝兜

    今さらながらですが これだけの絵を撮影できると 楽しくて仕方ないですよね(笑) 凄いです⤴⤴

    2015年01月20日21時40分

    nobu959

    nobu959

    次回はもうひとつのポイントを紹介しますね。 このアングルでUAV付いていたら完璧ですよね。

    2015年01月20日21時40分

    hiro0422

    hiro0422

    とし@1977さんコメントありがとうございます! 光が回らない所なので撮影には少し苦労する場所ですので 色々後からが大変でした(笑)

    2015年01月20日21時42分

    hiro0422

    hiro0422

    stigjapanさんコメントありがとうございます! そうなんですよね〜光がうまい具合に回らないですね 撮影時の設定もそうですが現像でも苦労しますね、でも近いので見ていての迫力は凄いですね。

    2015年01月20日21時43分

    hiro0422

    hiro0422

    Tak (KBY)さんコメントありがとうございます! やっぱり近さは正義ですねここは真上を通過するのでほんと大迫力です。

    2015年01月20日21時43分

    Michio

    Michio

    こりゃまた近いですね! 百里も下りで近づける所ありますがここまでは。

    2015年01月20日21時48分

    turbo3

    turbo3

    ちかい!!! 凄い!!! うらやましー!!! 3個そろっちゃった><。。 お見事しょっと^^

    2015年01月20日21時53分

    けんさん

    けんさん

    百里も以前は、こういう場所があったんですけどね まぁ、少し遠くなった分撮りやすいですよ 入間もばっちりの場所があるんですが 飛んでる機体が……

    2015年01月20日21時54分

    トルネオ

    トルネオ

    機体が綺麗に映し出されてますね! それに青空と雲も良い感じです^^ 素晴らしいです! 自分にはアプローチ時のタービン音が聞こえて来ます^^

    2015年01月20日21時58分

    チームこむぎ

    チームこむぎ

    真上の戦闘機、狙うか狙われるかの瀬戸際ですね。 すばらしいショットですね!!!

    2015年01月20日22時00分

    hiro0422

    hiro0422

    Michioさんコメントありがとうございます! 自分も今日初めて友人に連れて行ってもらいました また切り取り方を考えて再挑戦したくなる場所でしたよ。

    2015年01月20日22時09分

    hiro0422

    hiro0422

    turbo3さんコメントありがとうございます! ここはびっくりするくらい近いですよ〜24-70位のレンズでもちゃんと戦闘機が撮れる場所でした また行ってみようと思います。

    2015年01月20日22時12分

    hiro0422

    hiro0422

    けんさんさんコメントありがとうございます! 入間ですとC-1…ただでさえデカイのにこんなアングルでは(笑) 百里はせっかく横から一望できるのでこのアングルを狙うのは勿体無いと思いますよ(笑)

    2015年01月20日22時13分

    hiro0422

    hiro0422

    トルネオさんコメントありがとうございます! いやーこの写真でそこまで雰囲気を感じてくれると撮影者冥利につきます(*^_^*) しかし近さは正義ですね。

    2015年01月20日22時15分

    hiro0422

    hiro0422

    Naka_Ryoさんコメントありがとうございます! このアングルで撮れますが振り返ると建物です(笑) やっぱり千里川にはかないませんよ〜

    2015年01月20日22時15分

    hiro0422

    hiro0422

    チームこむぎさんコメントありがとうございます! ここは回りに工場などがあって撮れる時間はかなり短いのでホント撮るか逃げられるかって 緊張感があるポイントですね、故に楽しい場所です。

    2015年01月20日22時31分

    esuqu1

    esuqu1

    あれ?この位置わ^^ 屋根の反射を活かし、機体裏面潰れないようにする場所とか岐阜にはいろいろ隠れポイントがありますね^^

    2015年01月20日22時39分

    hiro0422

    hiro0422

    esuqu1さんコメントありがとうございます! そうです!その場所ですね〜意外と知らないポイントがいっぱいあって奥が深いですね〜

    2015年01月20日22時42分

    @figaro

    @figaro

    すご。。。(;'∀') ものすごい解像度ですね(*'▽')

    2015年01月20日23時05分

    hiro0422

    hiro0422

    kuchingさんコメントありがとうございます! いやーここは面白いけど切り取り方に悩むところですね(;'∀') 厚木でホーネットのこんな絵が見てみたいですよ♪楽しみにしてます。

    2015年01月21日06時39分

    hiro0422

    hiro0422

    @figaroさんコメントありがとうございます! とにかく近くてビックリです(笑) もう少し上手にレンズが振れたらもっとカリッと来たと思うので次はもっと綺麗に撮りたいものです。

    2015年01月21日06時41分

    hiro0422

    hiro0422

    ともちんさんコメントありがとうございます! そうなんですよ!まさにイーグルが降ってくる感じですよ(笑)

    2015年01月21日06時42分

    Big Foot

    Big Foot

    戦闘機が降る場所……羨ましい! 確かに近くの入間でもありますが……機体が……!! 逆光ですが、露出の破綻なくでくっきり、凄いです!

    2015年01月21日07時03分

    naon

    naon

    スゲーっ大迫力! 発見! この位置からもコクピットのキャノピーが見えるんですね♪

    2015年01月21日15時37分

    sokaji

    sokaji

    凄い迫力ですね。

    2015年01月21日16時58分

    hiro0422

    hiro0422

    Big Footさんコメントありがとうございます! これは後からの処理が大変でした、もう少し感度上げたり適正露出で撮っておけばと反省です なかなか難しいですね(;'∀')

    2015年01月21日17時41分

    hiro0422

    hiro0422

    naonさんコメントありがとうございます! キャノピーの面積が戦闘機はむっちゃ広いです。 パイロットの視界が任務の性質上広くないといけないようです。 しかしよくそんな所まで気づきましたね、写真を良く見てもらって嬉しいですよ。

    2015年01月21日17時44分

    hiro0422

    hiro0422

    sokajiさんコメントありがとうございます! ここはホント大迫力のポイントです、また行ってみようと思いましたよ~!

    2015年01月21日17時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhiro0422さんの作品

    • Blue Impulse in TSUIKI A.B
    • Blue&White
    • AGGRESSOR
    • F-16 demonstration team
    • Afterburner
    • 小松基地航空祭

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP