写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

LOVE(愛)☆JOY(喜)彗星 撮ったどぉ~~っ!!

LOVE(愛)☆JOY(喜)彗星 撮ったどぉ~~っ!!

J

    B

    撮影時間:2015年1月10日20時55分スタート 12枚撮影しましたが彗星核基準でのコンポジットがDSSではうまくいかなかったため、elementsの差の絶対値を使って8枚を手動でコンポジットしました。それをLRで調整しました。ダークは撮りましたが使っていません。初めての彗星撮影、まぁ上出来でしょう(笑)

    コメント15件

    婆凡

    婆凡

    いいですね~!素晴らしいです! 私は全然ダメでした^^

    2015年01月10日23時22分

    yoshim

    yoshim

    素晴らしいです。まあ上出来どころかスーパー上出来ではないかと。 今日はさっき撮っていて、尾が薄いかなと思っていましたが、こんなに長かったとは、、カメラレンズで撮りたいところでした。それにしてもここまで出来るならやはりステライメージが欲しくなりますね??

    2015年01月10日23時30分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    婆凡さん、こんばんは。ありがとうございます。 コンポジットすると、もっとハッキリと尾が出るかと期待してたのですが…。 撮影もそうですが、処理がホントに難しいですね。うまくいったら、また拝見させて下さい。 yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 本当は望遠鏡で撮りたかったのですが、位置がわからないので、最初70mm ISO6400で仮撮影して、場所を確認してから、微動雲台が無いので、息を止めて自由雲台を少~しずつ人力微動で動かして位置決めをし、少しずつ焦点距離を伸ばしては位置合わせを繰り返して300mmにたどりつきました。ステライメージ、欲しいですが、赤道儀が先と自分に言い聞かせています。 これからもよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年01月10日23時43分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    おめでとうございます! ズームとはいえLの300mmはいいですね~。

    2015年01月11日00時05分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、ありがとうございます。 試写した時にバックモニターにエメラルドグリーンが写ってるのを見て、叫びそうになってしまいました(笑い)欲を言えば、もっと尾がハッキリ出ればいいのですが…。またチャレンジしてみます。

    2015年01月11日00時17分

    Marshall

    Marshall

    素晴らしい! 私は彗星を見たこともなければ撮影したこともないんです。 しかしこちらは相変わらずの天候で強風は吹きまくってるし雲だらけで星も月もまともに見えない日々が続いてるんですが、来週からの新月気に期待してるところです。<(_ _)>

    2015年01月11日08時39分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 今朝5時半に家を出て、用事で滋賀県の長浜市まで行ってて、今帰ってきました。 帰って来ると、星がたくさん出てるので、何か撮りたいですが、さすがに、ちょっと疲れました。 Marshallさんの彗星写真もいつか拝見できるのを楽しみにしています。 これからもよろしくお願いします。

    2015年01月11日22時29分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    いやこれはほとんど初めてと思えばほんと上出来です。 恒星の繋がりを見るとあまり綺麗に等間隔になってないのと明るさも真ん中が明るくなってしまってるのを見ると少しだけずれたのか、あるいは連写が等間隔ではないのか、ちょっと気になるところではありますが、差の絶対値も慣れると慣れないではやはり精度はだいぶ変わってくるんです。 これから何度かやってみられるともっと綺麗に重ねることが出来るようになると思います(^。^)

    2015年01月11日23時37分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、ありがとうございます。 せっかく撮った枚数とダークが活かしきれなかったのが残念です。DSSでも彗星核コンポジットができるというのをHPで見て、真似をしてやってみたのですが、さっぱりでした。elementsで重ねる時も、本来なら赤道儀で追尾しているので、「差の絶対」にすると恒星は消えるはずなのに、しっかりと見えていましたので、今回は赤道儀のセッティングにも問題があって、ズレたように思います。 覚えるべきことが山ほどありますが、1つ1つクリアできたらと思っていますので、よろしくお願いします。

    2015年01月12日00時23分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    >本来なら赤道儀で追尾しているので、「差の絶対」にすると恒星は消えるはずなのに ???? これは彗星の核基準のコンポジットですよね? 恒星とは違う動きをする彗星核で合わせれば恒星はずれていくので消えなくて正解です(^◇^;) それでも彗星核というのは完全な点像ではなく、恒星追尾で撮影すると微妙に伸びても写りますので、これを差の絶対値で合わせても完全にぴったり合わせるのはじつはなかなか難しいんです。 今回はおそらくこの部分で正確性を欠いてるんだと思います。 差の絶対値で合わせるときは拡大率を100パーセント以上にして徹底的に細部の明るさの変化まで分かるようにしておくのが一つのコツでしょうか。 私はたいてい200~300パーセントでやってると思います(^_^;)

    2015年01月12日09時29分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、おはようございます。ありがとうございます。 「差の絶対にすると恒星は消えるはず」というのは、撮影した画像をそのまま重ねて、差の絶対値モードにした場合、動いているのは彗星だけなので、彗星を重ねると恒星が浮き上がってきますが、そのままだと恒星の位置は同じでないといけないので、恒星が消えて、見えるのは位置にズレのある彗星だけになるという意味でした。 拡大率200~300%ですか…。私も少しは拡大してみましたが、元画像が良くないので、拡大すればするほどぼやけてわからなくなってしまいました。当然ながら、ここでも、というか、全て元画像の良し悪しで決まるということですね。撮影技術の向上を頑張ります。これからもよろしくお願いします。

    2015年01月12日10時44分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なるほど(^。^) でもおそらく恒星が完全に消える人はほとんどおられないと思います(^◇^;) 私たちが使うくらいのシステムでは頑丈さにおいて完全なものはなく、しかもたいていの場合赤道儀や三脚に比べて載せる機材は大きくなっていくことも多いので、例えば8枚撮って全てピクセル単位でぴったり同じなどということはまず無いです。 それを目指そうと思ったらそれこそ赤道儀の搭載可能重量の半分以下までしか積まず、かつオフアキにし、バランス等も完璧に合わせ、正中越えはさせないなど、幾つもの条件を全てクリアーさせないとなかなか難しいと思います。 カイヤン二世さんの場合、現状ではシステムのバランス的に仕方ないですし、逆に数ピクセルずつずれてることと専門ソフトでのコンポジット時のメディアンフィルタと呼ばれるものの効果を使ってホットピクセル除去させるような撮り方もあるくらいですので、ぴったり合ってないから大問題というわけでもないので安心して下さい(^^ゞ

    2015年01月12日20時35分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、いつも本当にありがとうございます。 そういうことでしたか。天体写真の画像処理の本に「重ねて差の絶対値にすると、恒星が消えます」と書いてあったので、「ありゃ、消えてないということは、またやらかしてしまったか」と反省しきりでしたので、ご説明いただいて、ホッとしました。

    2015年01月12日20時56分

    はな子

    はな子

    こんにちは。^^ 本当に初めて彗星撮られたの?と疑いたくなるくらいすばらしいです。 私、彗星何個か撮ってますが、いまだこんなすばらしく彗星撮れたことありません。(^^; 画像処理が下手すぎで、尾をだすことに必死になっていつもザラザラ。。 最初に彗星撮った時なんて、超隅っこにひっかっかってましたし。それでも飛び上がるほど嬉しかったですけど。(笑) これからも夜空に目をむけて宇宙の神秘を少しでも鮮明に写せたらいいなと思ってます。 よろしくお願いします。m(_ _)m

    2015年01月13日14時20分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    はな子さん、こんばんは。ありがとうございます。 そんなにほめていただくと、恥ずかしくて、木に登ってしまいそうです(笑) 実際、わけがわからないまま、本を片手に重ねていっただけで、せっかく撮ったダークも使えず(いつもはDSSに入れると自動でやってくれるのですが、今回はDSSが使えなかったので、ダークをどう使えばいいのかさえわからなかったので)ですし、その本には8枚までしか例が出てなかったので、あとの数枚を無駄にしてしまったり、といった具合です。わからないことだらけですので、これから色々と教えて下さい。 よろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年01月13日23時20分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 玄関開けたらお隣の銀河
    • Orange Hour
    • 離脱
    • 流星群の夜
    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • Dark Horse

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP