写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

カイヤン二世 カイヤン二世 ファン登録

ふたご座流星群 その1

ふたご座流星群 その1

J

    B

    八塔寺ふるさと村まで家族と出かけました。シカの多さにはびっくりしました。行きと帰りで10頭以上のシカと1頭のイノシシに出会いました。 8時過ぎに着いて、すぐに流星が見られたのですが、雲が出てきたために極軸合わせができず、しばらく待機していました。徐々に雲が去り、気合を入れて極軸合わせをし、スカイメモに2台のカメラをセットし、撮影を始めました。

    コメント10件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    眼視では40~50個の流星が確認できましたが、撮影できたのは、その内のほんの数個だけでした。う~ん、残念。でも、自宅から約50分の場所に良い撮影地が見つかりました(^_^) 《撮影データ》 ISO:800 f:2.8 → 4 SS:180秒 流星の写っている2枚をDPPで比較明合成した後、Lightroomで調整しました。

    2014年12月15日20時36分

    yoshim

    yoshim

    ちょうど降ってくるみたいに見えますね。さらに視野の中に流星以外にも色々な散開星団?らしき物とか散光星雲?らしき物とかがあって、こういうのが出せると(私には出せる気がしませんが)もっと豪華な感じになるような気がしました。右下のはカリフォルニア星雲??

    2014年12月15日23時25分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。ありがとうございます。 私もそう思って、今回は長めの露光時間にしたのですが、私の処理能力では難しいようです。それと運悪く、改造機の方が結露でやられましたので、このカリフォルニア星雲も無改造ではこれが限界かと…。ヒーター代をケチって自作しましたが、肝心な時に機能しないと意味がないので、ちゃんとしたのを買おうかなと思いました。これからもよろしくお願いします。

    2014年12月16日00時46分

    瀬戸の素浪人

    瀬戸の素浪人

    同じ天体写真でもレンズ選びに設定等々難しいですね。 結露対策として私はホッカイロをストッキングで包みレンズに巻きつけてみましたが、効果はあったみたいです。 

    2014年12月16日20時51分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 八塔寺と言えばその辺では有名な撮影地じゃないんでしょうか?詳しくはないですが、いろんな方が撮影されてるはずです。takuro.nさんも撮影してるはず。他にもこのサイトにいる方とか。同じ八塔寺でもいろいろ場所が違うのかな? そして結露の話が出てましたが、ヒーターだけはしっかりしておかないと取り返しがつかなくなりますね。最近ではUSBのモバイルバッテリーから電源供給もできるタイプもあるようでカメラレンズの場合はそのようなものが便利でしょうね。モバイルバッテリーも大容量のものでもかなり安くなってますね。<(_ _)>

    2014年12月16日21時27分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    瀬戸の素浪人さん、こんばんは。ありがとうございます。 レンズヒーター、市販のは高いのでHPを見ながら自作しました。2つ作って、それぞれ暖かくなったのですが、モバイルバッテリーに2つ挿したのがいけないのか、よくわかりませんが、大事な場面でこんなことがあると困りものですね。ホッカイロ&ストッキングも試してみます。 Marshallさん、こんばんは。ありがとうございます。 八塔寺はおっしゃるように、この辺では峰山高原や砥峰高原と並んで有名な撮影地です。その日も何人かの方が撮影しておられました。USBの大容量モバイルバッテリー、使っているのですが…。次に備えて点検しておきます。

    2014年12月16日21時42分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんと八塔寺に見に行かれましたか(^○^) ご家族連れでたくさんの流星に加えて鹿やイノシシとは、寒かったでしょうか結構な家族サービスになったんではないでしょうか(^^ゞ 鹿はこの時期山の高いところから下りてきて結構低い民家のあるところでもよく出会えるようになります。 峰山と砥峰の間の林道も鹿天国だったりします(^◇^;) 運転にはくれぐれもご用心下さい(^_^;) そしてこの画像ですが、古いSIGMAらしく青の色収差が目立つのが辛いところですね(^_^;) 設定や狙うべき写野、そして使うレンズに関してはあちらで細かく書きましたので割愛しますが、写ってる三つのうち右上だけは群流星ではなく散在のように思います。 なお、ヒーターに関してはホッカイロは基本的に揉んだり揺すったりして中身を混ぜ合わせることで発熱しますから、ずっと固定したまま寒さにさらされっぱなしになる撮影ではお勧めは出来ません。 やはり自作のヒーターを手直しされるのが一番と思います(^^ゞ

    2014年12月17日01時53分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    takuro.nさん、おはようございます。ありがとうございます。 八塔寺、行ってみました。赤穂市の海岸も南が暗いので候補に挙げていたのですが、潮風が機材に悪いだろうということで急きょ八塔寺に変更しました。思ったより近かったので、これは良い撮影ポイントが1つ増えたと喜んでいます。家族の理解があることにも感謝しています。あんなにシカがいるとは思いませんでしたので、行くときは用心して運転します。 ヒーターについても教えていただきありがとうございます。軍資金に余裕ができたら、Kendrickマルチヒーターシステムhttp://www.kkohki.com/products/jk_Heaters-top.htmlなんかも欲しいなと思って物色しているところです。これからもよろしくお願いします。

    2014年12月17日07時17分

    ONe*23

    ONe*23

    私も八塔寺は好きな場所なのでそこで撮りたかったんですけど、 前日は吹雪いていたので赤穂の海岸辺りで撮り、 当日は雲がきそうだったので、少し南下して撮りました。 1時間弱程しか撮れませんでしたが、見れて幸せでした^^♪ やっぱり、そこいら辺りが安定してたんですね(*^_^*) 近くに撮ってらっしゃる方がいると思うと、 なんだかとても嬉しい気持ちです(*^_^*)

    2014年12月17日16時08分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    ONe*23さん、初めまして。コメントありがとうございます。 実はONe*23さんの流星群の写真を拝見して、今夜にでも質問しようと思っていたところでしたので、その方からコメントをいただき、ビックリするやら嬉しいやらで、舞い上がっています。質問はONe*23さんの写真のところでさせていただきますね。八塔寺は今回初めて利用させていただきましたが、良さそうな場所なので、これからチャンスがあれば利用させていただきたいなと思っています。 まだまだ初心者でわからないことだらけなので、こちらでいろいろ教えていただきながらボチボチやっています。どこかでご一緒できることがあるかもしれませんね。 これからもどうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

    2014年12月17日17時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたカイヤン二世さんの作品

    • 玄関開けたら馬頭星雲
    • 令和初 オリオン大星雲
    • 木曜日の夕景
    • 厚化粧のオリオン
    • 姫路城と月
    • 土曜の夕焼け どうよ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP