写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

高山寺・石水院 善財童子

高山寺・石水院 善財童子

J

    B

    高山寺・石水院定番の、善財童子像のある廂(ひさし)の間 の額縁紅葉です。無人になるまで余り時間が掛らず、とても ラッキーでした^^ この時間帯では奇跡に近い出来事です。

    コメント27件

    ginkosan

    ginkosan

    アガシャ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 流石国宝の伽藍に紅葉が加わって、凄まじい光景で ございました^^ ここはカメラマンの順番待ちにな るのでその筋では有名でございます^^;

    2014年11月23日15時14分

    一息

    一息

    静寂さの中に雅を感じる素敵な表現ですね~! 活花のシルエットも印象的ですね。

    2014年11月23日16時09分

    シロエビ

    シロエビ

    心が落ち着きますね。

    2014年11月23日16時56分

    ginkosan

    ginkosan

    一息様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 紅葉期の京都の名刹ですので、静謐とは無縁でございましたが^^; 写真でそれを出せたのは良かったですね^^ 活け花、良く見ておられますね。潰れてるから見えないかなと 思っておりましたので、嬉しい誤算でございます^^

    2014年11月23日17時12分

    ginkosan

    ginkosan

    シロエビ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 写真で静謐を表現できた感触を感じております^^ 実際は観光客だらけでとても難儀しましたが^^;

    2014年11月23日17時17分

    くるまー

    くるまー

    こんにちは。 拝見して思わずうなってしまいました(^^) まさにこれぞ「和」という作品、さすがです!

    2014年11月23日17時37分

    ginkosan

    ginkosan

    くるまー様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここはテーマにされてる方が過去何人もいらっしゃるような 定番ですが、紅葉期にここまで構図を整えて撮るのは至難の 業な筈なのですが、何故だか余り待たずに撮れて大ラッキー でした^^

    2014年11月23日17時42分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん やっぱりこのアングルからはいいですね。 此を見てちょっと後悔しております。 高山寺が一番良さそうな感じでしたね。 実は時間の関係で高山寺までいけませんでした。 高山寺の真ん前の駐車場に止めたのですが先に西明寺を回って神護寺は散っている頭で直ぐに戻ってくる つもりだったんですが全然残っていたので神護寺で時間を使いすぎました。 高山寺の縁側からの紅葉を撮る目的も半分有ったもので。 あと岩戸落葉神社と梅宮大社の事が頭にあったので。 1カ所にいる時間が長い私だとちょっと5カ所はやはりちょっと無理が有りすぎました。 他のカメラマンを見ているとテンポ良く撮ってすぐにいってしまう人が多いですが私の場合いつまでも 1カ所で撮り続けているのは珍しいみたいです。 まあ中には三脚立てて石仏のように1カ所に固まっているカメラマンもたまにはいるのですが。 地元のginkosanさんのように又直ぐに行って撮ってくる訳にはいかないので来年又リベンジです。

    2014年11月23日18時45分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 定番ですが、これがベストアングルで間違い無いでしょうね^^ やっぱり地元の強み、気楽に撮れるし粘れますので、良い結果 が出やすいですね。自分も割りと粘る方ですが、一箇所一時間 程度で計算しております。社寺を撮り慣れてきますと肝となる ポイントが読めてくるので、経験で時間を捻出してる面はあり ますね。高台寺は珍しく殆ど下調べ無しで行ったのですが金堂 の方を思い切って捨てて、石水院に殆どの時間を費やしました。 こういうのも又来れるって感覚から出るのでしょうね。 思いますに、時短にはやっぱり画像の下調べが良いと感じます。 行かなくてもいい所をばっさり捨てる判断にも使えますし^^

    2014年11月23日18時50分

    BIMBO

    BIMBO

    ginkosanさん 定番でもパッと此だけの物が撮れるのはginkosanさんだからでしょうね。 私も大体とる被写体は決めては行くんですがいらないところに目がいく性格でそこで時間を取ります。 私の場合最低1時間から2時間です。1時間は直ぐに超えてしまいますね。 パッと頭を切り換えて次にいける性格ならいいのですが何時迄もグズグズ切り上げる事のできない性格ですし(^_^;) やっぱり自分のペースからして一日3カ所のペースは崩すべきではなかったと反省してます。

    2014年11月23日18時59分

    ginkosan

    ginkosan

    BIMBO様、続けてありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 確かに予知せぬ面白いものって目を惹きますし、撮ってて楽しいです よね^^ 自分も時間がある時は変な写真とかも撮って、帰宅後頭を抱 えたりしております^^; 一日三箇所ですか。自分も平時はそんな配 分にしておりますね。やっぱり自分のペースを守るのが肝心ですか。 泊まる日数を捻出する方に注力した方がいいのかもですね^^

    2014年11月23日19時06分

    ハッキー

    ハッキー

    好きなアングルです。 私も石水院好きです。

    2014年11月23日19時08分

    ginkosan

    ginkosan

    ハッキー様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ これは定番でございますね^^ ですがプロのようにお寺の 手引きで撮れる訳ではないので、無人で撮るには可也の忍 耐力が必要となりそうです^^; 石水院は本当に画になり ますね^^

    2014年11月23日19時16分

    そらのぶ

    そらのぶ

    素晴らしい光景に見とれてしまいました。 これでは、人がいなくなるのを待つお気持がわかりますね。^^)//

    2014年11月23日20時49分

    ginkosan

    ginkosan

    そらのぶ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ ここは最盛期にはカメラマンが行列作るほどの混雑になる らしく、撮り終わってからその話を聞いて冷や汗出ました^^; 縦構図で誤魔化す事も考えたのですが、上手く行ってくれ て本当に良かったです^^

    2014年11月23日20時57分

    yosshy99837

    yosshy99837

    無人になるとは、奇跡に近いような。。

    2014年11月23日21時44分

    ginkosan

    ginkosan

    yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ カメラマンが正面で一人粘っておられたのですが、空白の 時間が何故かやってきて、30秒ほど全く人が来ませんでし た。仰る通り、これは奇跡でございますね^^ 反動で何か 良くない事が起きそうな予感も…w。

    2014年11月23日22時07分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キレイ

    2014年11月24日08時03分

    ginkosan

    ginkosan

    うさぎの名前はミーコ様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ ここは定番ではございますが、錦秋ですとまた一味違って くるのが良いですね^^ 定番はやっぱり力があります。

    2014年11月24日10時21分

    naon

    naon

    凄く素敵な構図です! もちろん手持ちなんですよね。 表の紅葉は飛ばず鮮やかで、床や壁の質感や供花までしっかり描写されています! なんとも言えない雰囲気、空気感も素敵です♪

    2014年11月24日13時39分

    ginkosan

    ginkosan

    naon様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ いささか定番の場所ではございますが、構図には十二分の注意を 払いまして、何とか無人ですっきりした画に出来ました^^ 京都 の社寺は三脚禁止の所が多く、ここもその一つですね。レンズの 強力な手振れ補正と、ファインダーに格子線を表示するモードの 使用で三脚ありと大差無い写真が撮れるんですね^^ 勿論呼吸も 止めてますw。暗がりでもしっかり描写出来てるのは、やっぱり ニコンの黒潰れ抑制機能のお陰ですね。ニコンは社寺を撮るのに は向いております。それとやっぱり写真はロケーションですねぇ。 今回しみじみ実感致しました^^

    2014年11月24日13時49分

    イノッチ

    イノッチ

    素敵なアングル・・美しい光景をさらに美しく。

    2014年11月25日14時35分

    ginkosan

    ginkosan

    イノッチ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 定番はやっぱり強力な構図なのでしょうね^^ やっぱり この構図に落ち着きました。

    2014年11月25日14時45分

    ぴちょん

    ぴちょん

    素晴らしい構図ですね。 露出もばっちりじゃないでしょうか。 やはりここは無人の方が童子のシルエットが映えます。 右側のモミジ、私が1週間前に行った時はまだ青葉が残っていました。 良い時に行かれましたね^^

    2014年11月25日21時29分

    ginkosan

    ginkosan

    ぴちょん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ヤフーの紅葉予報や皆様の高雄でのお写真を拝見して、撮影日 位が丁度良いんじゃないかなと思ってたら本当にずばり的中い たしました^^ 定番の構図ではありますが、この時期に中々に 困難でしたね^^; 露出は人が居る間に試写して事前に調整し ておいたんです。保険の意味も兼ねて、人が少ない時のも撮る ようにしております^^ 好きな時に撮影に行けるのはやっぱり 地元の強みでございますね^^

    2014年11月25日21時38分

     hidamari

    hidamari

    またまた昔の写真にコメント、申し訳ありません。 最近、京都の寺社を投稿してから、タグで検索するのが 僕の密かな楽しみというか、マイブームとなってます。 そして、いつもの事ですけどこうしてginkosanさんが 投稿されたのを拝見させてもらってます。 紅葉時期のこの作品、奇跡ですね。

    2017年10月04日19時21分

    ginkosan

    ginkosan

    hidamari様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この時は紅葉期でしたので例によって大混雑、ほんの数秒の空白に撮影致しました^^ 奇跡的に数分待っただけで撮影出来ましたが、この年以降は上手くいきませんでし たね^^; その年一番の強運が必要だと思います。 京都タグや京都を中心に活動されてる会員様は日々フォローしておりますので最近 は真新しいと感じる所というのはほぼ無いですね^^; ただ洛北は遠いと感じます ので殆ど撮りに行っておらず、今年は少し攻めてみたいです^^

    2017年10月04日19時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 八月の雨上がり
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 新緑の龍安寺参道5
    • ちょっと寒いね
    • 深緑の祇王寺4
    • 田植え、始まる。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP