写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

オリオン大星雲補正版

オリオン大星雲補正版

J

    B

    takuro.nさんにいわれた様に、特に右側のカブリ補正を中心に、細かいところを何箇所も補正してみました。あぶりすぎも自重しておとなし目に処理。これ以上はちょっと難しいと思いますというか、オリオンでこんなに苦労するとは、、。

    コメント7件

    yoshim

    yoshim

    上げてみたらおとなしすぎたか、、でもまあ元画像のポテンシャルもこんな物なのかもしれません。

    2014年11月17日22時26分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。画像を拝見する度に「早く望遠鏡でM42撮りたいなぁ」と思ってしまいます。 この画像、おっしゃるようにおとなし目で、上品な感じがします。私はついつい派手にしてしまいがちですが、処理の仕方でずい分と感じが変わるものですね。

    2014年11月17日22時43分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 こちらは地味ですが、何重にもカブリ補正がかかっています。実は上げた後でちょっと右側が過補正と思いました。しかし上げる前は全く見えなかったので、もうアップする事で変わってしまう部分はしょうがないのか?という心境です。それにしてもこれをアップしてから前の分を見ると、takuro.nさんならずともこれはひどいと思いました。何であれを上げるときにそう思わなかったのか、こんな事ではいかんです。

    2014年11月17日23時20分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 細かいことはわかりませんが、色味は前の物より出てきましたね。でも最近のtakuro.nさんの画像を見てるだけにマダマダ色味がほしく感じます。PIのせいかと思いますが、PIでもくっきりこってり処理してる方もいるだけにいかにそちらの撮影条件が厳しいのかもわかるような気がしますね。<(_ _)>

    2014年11月18日00時25分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 実は先日のやりすぎた感じのものに懲りて、おとなしくしすぎた気がします。後で見返してみると、最初の物(4分の物)よりも細部が出ておらず、今回6分掛けたのに意味がないじゃないかと思っています。実は最初のものは確かDBE掛けちゃったんですよね。もしかしたら雲の細かいところが消えるとか言っていないで、掛けちゃってからあぶったほうがいいのか??わかりません。今回もちょこっと掛けて試しましたが、ちゃんと強調に行く以前に分子雲が薄くなったような気がしてそこで投げてしまったんです。  色ですが、PIの自動色あわせはかなり正確で、これもバックの色あわせとカラーキャリブレーション両方やっていますが、あとはあぶるときに自重するかどうかも大きいと思います。実はこれもコンポからやり直したわけではないんです。  Marshallさんのところからだと凄くよく色も出ると思うのでぜひこんど「background neutralization」と「color calibration」試してみてください。最初はとりあえずバックグラウンドの方だけでも全然自然な感じになると思います。

    2014年11月18日00時49分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    前回に比べてカブリはもう別物のように良くなりましたね(^^ゞ あとはトーンカーブの使い方でしょうか(^。^) まあ光害地から撮って空の綺麗な所と同じくらいあぶり出せてしまったらその方が大問題なわけで、ここまでカブリ補正出来たものを元にしてあとはデジ現やトーンカーブでどのくらいまで淡いところを出すか試行錯誤ですね。 輝度表現に関しては前回の方が表現力あったと思います。 今回はより高輝度部分に重点が行ってしまった感がありますね。 飽和部分が無い写真というのも眠くなりますが、天体写真の場合はまず確実に星の中心部は飽和しますのでそれ以外の部分を持ち上げるのは相当慎重に考える必要があります。 高輝度側はほんとに飽和してしまってる部分だけがぎりぎり飛んでればいいんです。 階調性を考えた場合は部分的にも輝度的にもそれ以上の飽和はまったく必要ありません。 その分をどれだけ低輝度側に回せるか。 これも出来るだけノイズを抑えながら淡い部分を出すための重要な技術で、今回の写真はノイズが浮き上がらないことに気を取られすぎて輝度の高い部分ばかり目立つものになってしまってると思います。 少ない階調をどの部分にどれだけまわるようにするか。 これはコントラストとも直結して実はすごいデリケートな作業です。 そのあたりを試行錯誤されるとこの写真はもっと表現力豊かになると思います(^^ゞ

    2014年11月18日18時28分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 全くその通りで、トーンカーブのアンカーを指みたいなアイコンで背景と思われる点を指定して打ったのですが、多分そこが本来の背景ではなくてちょっとだけ分子雲がかかっていたのだと思います。なので、分子雲のレベルまでが一直線になってしまい、高輝度部のみ持ち上げる事になったと思われます。  で、一体この画像の背景はどこなんだと言う事で、例の人の画像を見て背景というか、一番暗い部分を推察しようと思ったのですが、いやーあれみると萎えますね~。  まあそういうわけで、最後PIメインに使ってちょっと遊んでいます。  ところで実はこの画像も、全然効果がわからないと思いますが、ゴースト消すのやっているのですが、これまた難しい。というか、どうしても背景が暗くなりすぎたり、そうならないようにすると効果があまりはっきりしないところもあり、まあ、不自然になるよりいいかという事で効果が微妙なところで妥協しています。  うちからだと、LPS-P2をつけるべきかもしれませんが、特にM42は色が妙な事になる気がしていて、あまりつける気がしません。D1は赤カブリが補正されているようなので買ってもいいかもしれませんね。  もしくはモノクロで撮るべきなのか??迷います。

    2014年11月18日20時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M100
    • 年越しのスバル
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • M83(カイヤン氏撮影)
    • おとめ座銀河団
    • カイヤンさんのM33

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP