写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

キュリー主人 キュリー主人 ファン登録

昭和な・・『あの日の海』 Ⅱ

昭和な・・『あの日の海』 Ⅱ

J

    B

    同じ日に撮った写真です。 埋め立て用のテトラポットが増えていき、 海岸の景色が変わっていった時代です。 撮影=1973年

    コメント2件

    OSAMU α

    OSAMU α

    こんにちは! 日本全国、何処もそうですが、海の埋め立て造成で人工島が沢山出来ていますね。 特に東京湾、大阪湾は10年の経過でも港の沖合の風景が変わっています。 実は私は船の専門学校を出て、二十歳から45年間の船員生活を過ごしました。 二十歳の成人式は1年間の乗船実習中で、南太平洋上の日付変更線を超えた所で船上の成人式でした。 大阪湾も大阪本港、泉北港、神戸港は私には馴染みの港です。 冷凍貨物船では北はアラスカ、南はアフリカ方面まで日本の食料(商社が買い付けした、鮭やマグロ等)を積んだ船や、車両運搬船、オイルタンカー、ケミカルタンカー、引火性液化高圧ガス船などの船に乗っていました。 堺・泉北港にも年間に何回か入港して荷役作業が有りました。 大阪湾も結構詳しいのですよ。 また、お邪魔します。

    2021年10月16日18時19分

    キュリー主人

    キュリー主人

    OSAMU αさん、こんばんは。 嬉しいコメント有難うございます。 大阪湾も様変わりしました。 子供の頃は親に連れられ海水浴に行った場所が埋め立てられ、まさかそこで働くことになるとは夢にも思っていませんでした。 OSAMU αさんのお仕事は誰彼なしになれるような仕事では無いですよね。 多くの資格なんかも必要で、かなり努力をされたことと思います。 いろんな港を巡り、そこでの作業。私には分からない楽しさもあったのでしょうね。 いつも沢山のお気に入りとそしてコメントを頂き、感謝いたしております<(_ _)> 私もまたお邪魔しますので、よろしくお願いします(^^♪

    2021年10月17日01時09分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたキュリー主人さんの作品

    • 『 稲の花に・・・・ 』
    • 『 72歳。カッコ良かった!』
    • 『 プラモデル 』製作途中
    • 『 緑の中を駆る 』
    • 1974『 張り切る男子たち 』
    • 『 渋い秋の名脇役 』

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP