写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ゆず マン ゆず マン ファン登録

引け―っ!!

引け―っ!!

J

    B

    ところがどっこい、この白いレンズは買ってから一度も嫁さんの前で使ってないナイショのレンズ(爆) 恐る恐る持ち出しましたが・・・ バレませんでしたwww

    コメント11件

    diminish

    diminish

    白レンズは目立ちますからね~! 良かったですねバレずに! 立体感、ボケ、解像度、やはり素晴らしい! 運動会の賑わいが手に取るように 写ってます♪( ̄ー ̄)

    2014年09月27日22時40分

    k-tani

    k-tani

    ゆずマン さま 奥様は知っていたけど、黙っていた・・・・、とか   ^^; 望遠の圧縮感がいいですね。

    2014年09月27日23時19分

    ゆず マン

    ゆず マン

    diminishさん> k-taniさん> deep blueさん> バレて呆れられてたのかどうかは分かりませんが、昨日は何も言われませんでした(汗) 一人だけこのレンズより明るくて高価な70-200mmのLレンズを使ってる方がいましたが、リレーとかを長時間露光で流し撮りする場合、同じシャッタースピードに設定したとるすると、このF4のレンズで跳ね上がる絞り値より明るいレンズの分、もっと絞り値は高くなるんでしょうか? うーっ気になるぅうう(^^;)

    2014年09月28日11時10分

    k-tani

    k-tani

    ゆずマン さま 違っていたらごめんなさいね。 F2.8LとF4Lでは開放絞りがシャッター1段分(光の量は半分)違うだけ。 ファインダーの見た目がひと絞り分明るいだけなので、絞り開放以外の同じ条件で低速シャッターを切る場合はどっちも同じだと思います。(そこに高額を思い切る財力と胆力の差ですね・・・ ^^;;) どっちかといえば、低感度を設定できるカメラのほうが有利かもしれませんね。 F4Lでも十分キレキレだし、解像はF4Lの方が旧F2.8Lよりは高いし、新2.8LとF4Lとの光学(高額?)性能の差はごくわずかという評判(デジカメinfo)もあり、コスパで比較するならF4Lでも十分(もともと伝説のレンズですから)と思いますが・・・。 キャノンの望遠EFレンズには流し撮り専用モード(ISモード2)が搭載されていますよね。 駄文失礼しました。 m(_ _)m

    2014年09月29日00時17分

    ゆず マン

    ゆず マン

    k-taniさん> おぉ!そうなんですね! てっきり明るいレンズだと、より絞り値を上げないと低速でシャッターが切れないものと・・・ 6DもISO50の低感度が使えるようになって、低速シャッターで撮る場合便利になったのですが、ある雑誌でのテストでは、メーカー問わず逆に白飛びの量が増えてしまうとの結果が・・・ よってあまりお勧めできない設定との結論でしたが、余程拡大して見比べない限り差は感じられなかったので、自分の撮りたい絵になればそれでOKかと思いました。 情報ありがとうございます。 とっても勉強になりました!m(__)m

    2014年09月30日22時26分

    k-tani

    k-tani

    ゆずマン さま 低速シャッターにこだわるなら、NDフィルター(×4(シャッタースピード1/4)か×8(同1/8))を使って減光する方法もあるのではないでしょうか? 白とびはraw現像で焼き込みモード(輝度の高い部分を押えて明暗差を軽減する)やHDRを使えば何とかなると思います。 また、F4LとF2.8Lの話を蒸し返しますが・・・、開放F値(1絞り明るいだけで値段が倍違う)にこだわらなければ、F4Lはお勧めです!いわゆる小三元・大三元にこだわる必要は全くないと思います。感度設定の選択肢があまりなかったフィルム一眼レフの時代なら、低照度でより高速シャッターを切れる明るいレンズが有利だったでしょうけど・・・、画像処理エンジンが進化して高感度を自在に使えるいま、開放1絞りにこだわる理由はほとんどなくなったと思います。画質、コスパ、携帯性でF4Lを選んで正解です。(マニュアルフォーカスでも十分使えます)

    2014年10月01日00時21分

    ゆず マン

    ゆず マン

    k-taniさん> そうなんですよね~ 低速シャッターでばかり撮るならNDフィルターを使うんですが、運動会を撮る場合はフィルター付けっぱなしってわけにもいかないので難しいですね(^^;) 大三元で喜びを感じるのは開放での大きなボケ味に尽きるでしょうね。 ボンビーなので買えませんが・・・(^^;)

    2014年10月01日23時35分

    k-tani

    k-tani

    ゆずマン さま 使ったことがないので何とも言えませんが・・・、ISO感度オートはどうなんでしょうか? ボケのコントロールは大口径レンズの必修科目でしょうが、主題との距離が結構決め手になるんではないかと思っています。F4Lでもフットワークで距離(最短1.3m!)を詰めれば、何とかなるかなぁ???

    2014年10月02日00時14分

    ゆず マン

    ゆず マン

    k-taniさん> 雑誌で比較した画像を見たことがありますが、やはりボケ味の良さは一枚上手な感じでしたよ。 でも比較しないと僕のレベルでは分からないかもです(^^;)

    2014年10月02日00時59分

    k-tani

    k-tani

    ゆずマン さま 比較記事では同じ距離、同じ画角、同じ光量で比較している(そうでなければ比較にならない)のですからボケの具合は高いレンズの方がよく見える結果になると思います。 ただ、実際に使う上では、主題にグッと近づいて浅い絞り(被写界深度を考えて)で撮る手法もありかなと・・・、

    2014年10月03日04時04分

    ゆず マン

    ゆず マン

    k-taniさん> 実際拡大してまで比較するようなことも無いし、カメラやレンズの性能以上に上手い構図や光と影の捉え方で写真の出来は決まると僕は思ってるので、もっともっと勉強して人を感動させられるような作品を撮りたいです(^^)

    2014年10月04日10時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたゆず マンさんの作品

    • 風に揺れる藤と髪(NPCレスVer.)
    • The red eyes
    • とんどの火の元で (2/3)
    • 入学式
    • とんどの火の元で (3/3)
    • 火揚げと花火舞う新舞子

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP