写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nikkouiwana nikkouiwana ファン登録

トンボの雨宿り

トンボの雨宿り

J

    B

    せっかくのお盆休みなのに、毎日のように雨が降ります。 そんな中、めげずに撮影に行き、 オオハンゴンソウの茂みの中で雨宿りする、ミルンヤンマを見つけました。 雨宿りといっても、ちゃんとした屋根があるわけではなく 容赦なく降りしきる雨に打たれて、 翅にも体にも、大きな複眼にさえも、たくさんの雨粒が付いていました。 思わず、ガンバレって言いたくなりますね!

    この写真についてのプロからの講評 一般公開

    オンラインフォトスクール(トライアル期間)の受付は終了しました。
    ご利用ありがとうございました。(サービスについてはこちら

    講評者:岡嶋 和幸(日本写真学院 講師) 講評カテゴリ:ネイチャー

    雨宿りをしている様子をシャープにとらえられています。濡れてもじっと耐えている感じがいいですね。画面を少し右下に振るなど、主役のトンボが画面の真ん中寄りに配置されているほうが、よりバランスのよい構図に見えると思います。

    コメント41件

    REYES26

    REYES26

    翅が眩くて美しいですね。 色合いも素敵です^^

    2014年08月16日23時14分

    potei

    potei

    雨粒の一つ一つがトンボにとって爆弾パンチが飛んでくるようなものでしょうね。 このぶら下がり方が最もダメージを受けない姿勢なんでしょうね(^^) 頑張れ‼︎負けるな!生きろよ!

    2014年08月16日23時26分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    こがしぃさん 雨宿りに限らず、ミルンヤンマは休んでるときはこんな感じでぶら下がってることが多いですね。 結構強い雨だったので、こんなふうにびしょ濡れになってました。

    2014年08月16日23時27分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    REYES26さん ありがとうございます^^ 雨でもっと暗かったのを少し持ち上げてます。 雨に濡れちゃってちょっと気の毒なんですが この濡れた翅の感じがいいなーと思いました^^

    2014年08月16日23時30分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    けまりさん 雨の日は暗いし機材も濡れるし、厳しい条件なんですが 雨の日の方がカモシカとかに会う確率が高いし、せっかくの休日ということで、 少し小ぶりになった午後から行ってきました。 カモシカには会えませんでしたが、この子が撮れて良かったです^^ なるほど複眼の色が少しくすんでるのは羽化直後だからなんですね! ありがとうございます。

    2014年08月16日23時38分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    poteiさん ミルンヤンマは赤トンボなどよりは大型のトンボですが おっしゃるように爆弾を浴びるような感じかもしれませんね。 こんなにびしょ濡れになっても、じっと耐える姿は、応援したくなりますよね!

    2014年08月16日23時42分

    yoc50d

    yoc50d

    こんばんは。 本当にこの夏は雨でお盆休みも 台無しですね(>_<) とんぼも雨がうんざりなのか 両目から大粒の涙を流しているように 見えてしまいます(TT)

    2014年08月16日23時45分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    yoc50dさん 本当に毎日雨で、梅雨に逆戻りしたみたいですよね。 私も休み中の計画が台無しになりました(泣) 目から涙ですか(^_^; 改めて見てみたら、そんな感じに見えてきました(笑)

    2014年08月16日23時53分

    Usericon_default_small

    atsushi

    羽化間もないようで、キレイな個体ですね(^^)

    2014年08月17日00時01分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    atsushiさん こんな感じでジッとしてたので、至近距離でマジマジと観察してきました。 おっしゃるように、傷もない綺麗な個体でしたが、羽化直後だからなんですね! ありがとうございます^^

    2014年08月17日00時09分

    からまつ

    からまつ

    雨に濡れるトンボ、初めて拝見しました。 細い脚で濡れて重くなった体を支えている様子、 本当に厳しそうで、励ましたくなりますね。

    2014年08月17日00時41分

    BIMBO

    BIMBO

    私も生まれて始めてみました。 昆虫って水には弱いのも多いと思いますが何時も何処で雨宿りしてるんだろうと思ってました。 特に台風なんてどこかに吹き飛ばされてしまうと思うのです^^

    2014年08月17日00時47分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    からまつさん こんなに雨に濡れちゃったら、ずっしりと重みを感じるでしょうね! こんなちっぽけな体なのに、凄いなーと思います。 本当に頑張ってほしいですね!

    2014年08月17日00時49分

    ラボ

    ラボ

    雨宿りするんですね。 こんなところ、初めて見ました。

    2014年08月17日00時53分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    BIMBOさん 雨の中だと我々もあまり出歩かないので見る機会は少ないですが、 こんなふうに葉っぱの裏側などで雨宿りする虫は多いです。 台風なんかだとますます出歩かないので、強風の中での雨宿りシーンは私も見たことがありません。 風に飛ばされて体をぶつけて、ボロボロになることも多いんでしょうね。 実際、羽化して時間がたった昆虫は、ほぼ例外なく全身に傷を負っています。 小さくて華奢な体なのに、凄い奴らだなーと思います。

    2014年08月17日00時55分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    ラボさん 雨の日はみんな外を出歩かないので見る機会はほとんど無いと思いますが、 実はこんなふうに雨宿りしてるんですよ! 雨の日って、こんなふうに普段撮れない絵が撮れるので、 私、雨降りもそんなに嫌いではありません。 「虫たちの雨宿り」というマニアックなタグをつけたので、 これから雨宿りシーンを撮りためようと思います^^

    2014年08月17日01時05分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    都会暮らしで、久しくヤンマを見ていません。 子供の頃はよくルリボシヤンマを夢中で追いかけたものです。

    2014年08月17日01時17分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Kodachrome64さん 赤トンボの仲間などは都会でも見かけますが、 ヤンマの類は田舎に行かないと見ないですからね。 ルリボシは速くてなかなか捕れないんですよね~(笑)

    2014年08月17日08時36分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    5959puhaさん こちらこそありがとうございます^^ ヤンマの類はみんなこんな感じで止まりますね。 雨の日はやはり少しでも雨が当たらないところに止まってるので、探すのが大変です。 赤トンボの類だと、雨でもいつもの姿勢でいることも多いですが、地べたに降りてることも多いです。

    2014年08月17日08時41分

    Pleiades

    Pleiades

    翅にも水滴が付き、複眼の両側にも瘤取り爺さんの瘤のように大きな水滴が付いていますね。 雨に濡れたトンボを初めて見ましたが、水を弾かないんですね。 トンボも大変ですね~。 余談ですが、小枝からぶら下がったトンボを見ると、子供の頃沢山いたカトリトンボ(ヤンマ)を思い出します。 裏の竹藪には、昼間何百というカトリトンボがぶら下がっていました。 それが夕方になると一斉に飛び立ち、庭を西から東へ、あるところまで行くとくるっと方向転換して今度は東から西へ、そしてまた西から東へ・・・ 夕方のほんのひと時、それが毎日繰り返されるのです。 トンボの数があまりに多くて空が暗くなるほどでした。 それほどいたカトリトンボを今では見ることはありません。 寂しいですね。

    2014年08月17日13時24分

    どんちゃん。

    どんちゃん。

    台風や大雨の時に昆虫や小鳥たちはどうやって過ごしているんだろうとたまに心配する時がありました。 晴れたらまた元気よく飛んでいるし、うまい具合にやり過ごしているんだろうと思ったらしがみついて耐えていたんですね。 目に大きな水滴が付いてからだが重たいだろうに偉いなと思いました。 そして濡れた羽がとてもきれいですね。

    2014年08月17日17時25分

    pikumon

    pikumon

    雨の中で良く見つけられますね、しかもとってもクリアな画像で良いです。 雨を避けるようにとまっていますが、きっと昆虫にとっては雨の一粒もとっても巨大で しっかりつかまっていないと、命取りになりかねないのでしょうね。

    2014年08月17日19時04分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    Pleiadesさん こんなに濡れちゃっても、ジッと耐えるしかないんだから大変だろうと思います。 カトリヤンマ、当地では滅多に見られないトンボなんですが、 Pleiadesさんがおっしゃるような光景を、かつて1度だけ見たことがあります。 鳥取で見たんですが、夕暮れに、まるで蚊柱のようなおびただしい数のカトリヤンマが飛び交ってました。 かれこれ20年ぐらい前のことです。 また見てみたいんですが、あんな光景、もう見られないんでしょうかねー?

    2014年08月17日20時53分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    どんちゃん。さん 両目についた水滴を拭うことも出来ずに、ジッと耐えるしかないんですからね。 本当に大変だろうと思います。 私も機材もびしょ濡れでの撮影でしたが、このトンボの苦労に比べれば大したことはありません^^

    2014年08月17日20時59分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    pikumonさん 何かいないかなー?と探してる時に、偶然目に留まりました^^ 何せこのポーズのままじっと動かなかったので、 三脚立てて低感度、スローシャッターで撮ってるので、綺麗に撮れました。 昆虫にとっての雨粒は、我々がバケツの水を思いっきり浴びせられるようなもんじゃないかと思います。 大変ですよねー

    2014年08月17日21時04分

    そらのぶ

    そらのぶ

    ミルンヤンマという種類も姿も初めて見ました。 それに雨宿りの様子、 貴重な画を有難うございました。^^)//

    2014年08月17日21時51分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    そらのぶさん このトンボは林に囲まれた沢沿いなどに多いトンボで 日中はほとんど動かず、夕方になってから飛び回るトンボです。 結構数は多いヤンマなんですが、日中は目にする機会は多くないかもしれませんね。 この日は雨宿り中の個体を見つけられてラッキーでした^^

    2014年08月17日22時09分

    takicyan

    takicyan

    どうしたらこんなにシャープな写真が撮れるのでしょうか すばらしいですね 雨降りでも探すとこんなシーンと出会うことができるんですね 拍手です

    2014年08月17日22時24分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    takicyanさん ありがとうございます^^ これは目の前でジックリ撮れたのと、 トンボの頭から尾端まで平行だったので、 さほど絞らなくても被写界深度内に収まり、低感度で撮影できたこと。 三脚を立てられる位置で、風も弱かったため、三脚使ってスローシャッターが切れたことなど いろいろ好条件が重なったためだと思います。 雨の中頑張って撮影に行ったので、ご褒美かな?と思いました^^

    2014年08月17日22時37分

    K。

    K。

    雨の中ごくろうさまです^^ この子はきっと羽化直後なんでしょうね。 じっと固まって。刻を待つ。 しかし、この体制私なら5秒で落ちる。笑

    2014年08月18日11時06分

    m-hill

    m-hill

    必死に生きようとする姿が切ないですね・・・

    2014年08月18日19時58分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    K。さん 我がフィールドは雨ばかりで、なかなか辛いお盆休みでしたが おかげでこの子を撮ることができました^^ しかし、こんなに雨粒ついたら相当重いでしょうね~

    2014年08月18日21時17分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    m-hillさん コメントありがとうございます^^ 彼らだって厳しい自然の中を生きる野生動物 これぐらいの試練は平気で耐えるんでしょう! 私は「切ない」という気持ちよりも、「凄いよお前ら!」って思います^^

    2014年08月18日21時23分

    *tomozo*

    *tomozo*

    ファン登録いただきありがとうございました。 非常に光栄です。 先日同じくトンボをマクロ撮影する機会がありましたが、 とてもお見せできるものとはなりませんでした(ーー;) 今後とも勉強させていただきます。

    2014年08月19日00時43分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    *tomozo*さん いえいえ、こちらこそありがとうございます^^ これは条件が良かったので綺麗に撮ることができました。 私も、未だに失敗を繰り返してますので、お互い頑張りましょう(^_^;

    2014年08月19日00時51分

    乃風

    乃風

    雨ばかりのお盆休み残念です(涙) 精一杯のつかまり方なんでしょうね~もう少し広い葉が良かったのにネ(*_*; この子の体には雨粒の衝撃が大きいでしょうね~ガンバレ✊

    2014年08月19日21時15分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    乃風さん 北海道も雨ばかりだったんでしょうか? 本当に残念なお盆休みでしたねー(泣) トンボって、持ってみるとわかりますが、見た目以上に軽いんです。 おそらく自分の体重よりも、付いた雨粒のほうが重いんじゃないか?と思います。 強いなーと思いますね!

    2014年08月19日21時41分

    asas

    asas

    貴重なシーンを見事に描写されましたね。 このトンボの美しいなかにも健気にがんばる姿に感動します^^

    2014年08月21日07時27分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    asasさん 目についたこんな大きな水滴を拭うことも出来ずに、ジッと耐える姿は凄いですよね! トンボと言えども野生動物です。 強いなーと思いました^^

    2014年08月21日20時52分

    Seraphim

    Seraphim

    えええ~~~~! トンボって、こうやって雨宿りするんですねぇ@@ 濡れた羽が美しい^^

    2014年08月22日21時16分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    seraphimさん 虫たちの多くは、こんなふうに葉っぱに隠れて雨宿りするんですよ! 偉いですよねー^^

    2014年08月22日23時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnikkouiwanaさんの作品

    • 月見草の種も今はご馳走
    • 温もり
    • 君を守って生きていく
    • 瞑想 ~色づき始めた森で~
    • 雪が降ってきたよ!
    • 命繋いで

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP