写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

jaokissa jaokissa ファン登録

仙台七夕まつり2014Ⅵ

仙台七夕まつり2014Ⅵ

J

    B

    アーケードが交差する、いちばん人出の多いエリアです。 右側の吹き流しは、市内の小中学生が一人ずつ折った 折鶴でできてます。 去年までは、うちの娘も鶴折ってたっけな~^^;

    コメント24件

    りあす

    りあす

    う~ん やっぱ魚は好いですね~(^^) 私は広角だけ付けて歩いてましたf(^^;

    2014年08月08日09時34分

    日吉丸

    日吉丸

    随分懐かしい光景を ありがとうございます。 東北の都は やはり活気が違いますね。

    2014年08月08日09時59分

    白狐©

    白狐©

    すばらしい^^ レインボーカラーが効いてます^^

    2014年08月08日12時18分

    三重のN局

    三重のN局

    超広角ならではのアーケードの描写が良いですね! 昨日TVを見てたら、仙台七夕まつりの飾りを手作りされて金賞を受賞された方が出ておられました。 手作りと知って驚き、このお祭りにかける皆さんの熱意を感じました(^^)

    2014年08月08日12時39分

    hisabo

    hisabo

    七夕とフィッシュアイ、 想像以上に良いマッチングを見せますね。

    2014年08月08日14時02分

    よねまる

    よねまる

    賑わっていますねぇ。東北の夏は暑いですね。

    2014年08月08日19時27分

    shokora

    shokora

    にぎわいが全部入ってますね!(^^)/ 空と飾りのつながりもいいですね!

    2014年08月08日20時21分

    car-c

    car-c

    綺麗に撮れていますねー! うちの子も折ってたみたいです~赤色担当だったとか・・・ 妻が子供達とこれを見に行った後、 次の日に息子の友達からこの鶴を折ったという話を聞いて、 えーそうなのーっ、だったらちゃんと撮っておけばよかったーって感じだったそうです。 仙台市の小中学生の恒例行事なのですね。

    2014年08月09日10時29分

    Tate

    Tate

    仙台、ほんと綺麗な街ですね^^ ここを自転車で通っていたのは、もう○○年も前の事なんだなーと、 ふと 思いました^^;

    2014年08月09日11時24分

    button

    button

    いい祭りですね。

    2014年08月09日15時03分

    jaokissa

    jaokissa

    りあすさん コメントありがとうございます! 毎年七夕の吹き流しを撮ってて、なんだかイメージ通りに 撮れないな~と感じてましたが、今年初めて魚眼を使って みたら、少し手応えを感じました^^; 部分的な切り取りも風情があっていいんですが、せっかくなので 広角でバシッと撮った方が、雰囲気は伝わるかもしれませんね^^

    2014年08月10日16時44分

    jaokissa

    jaokissa

    日吉丸さん コメントありがとうございます! 七夕も、昔はいろいろと仕掛けというか、工夫を凝らした吹き流し もよく見かけましたが、昨今はこうしたオーソドックスなものが 主流になりました。 この吹き流しをくぐりながら、沿道の出店をひやかして歩くのが、 仙台七夕の楽しみ方なのは、今も昔も変わりありません^^

    2014年08月10日16時48分

    jaokissa

    jaokissa

    katoさん コメントありがとうございます! よくできてるものですね。 ここの吹き流しは、キャプションにある通り、市内の小中学生 によって作られてるんですが、やはり一番人気ですね。 みなさん、お子さんと一緒に、我が子の学校の吹き流しを 探しては写真を撮ってます。 ハイ、去年までは我が家もその一員でした^^;

    2014年08月10日16時50分

    jaokissa

    jaokissa

    三重のN局さん コメントありがとうございます! 左が中央通りで、右が一番町通りと、魚眼だとさすがに両方入りますね^^ 七夕の吹き流しは、その吹き流しのある目の前のお店が管理されて いるんですが、毎年、お店の威信をかけて、頑張って吹き流しを 準備されてるんですよね。 地元住民ながら、毎年よく作るものだな~と感心してしまいます。

    2014年08月10日16時53分

    jaokissa

    jaokissa

    hisaboさん コメントありがとうございます! そうなんですよ~。見た目は豪華なんですが、どうも写真に撮ると イメージしたのと違うな~と感じてたんですが、今年初めて魚眼を 持ち出してみて、なるほどこれだなと得心がいきました^^; ここの吹き流しにしても、普通の画角だとどうしても部分撮りになる ので、なかなかスケール感が伝わらなかったんですよね~。

    2014年08月10日17時00分

    jaokissa

    jaokissa

    よねまるさん コメントありがとうございます! 暑いんですが、今年もジンクスどおり雨に見舞われ、おかげで 人出は去年よりも2万人くらい減少したとか…^^; まあしょうがないですね。特に屋根のない場所だと、吹き流しが 傷んでしまうので、ビニール袋に収納してしまいますし。 その点、和紙でできているので、どうしようもないですね。

    2014年08月10日17時03分

    jaokissa

    jaokissa

    shokoraさん コメントありがとうございます! ハイ、今年初めて魚眼を使ったら、全部入りできました^^ 風情のある切り取りで短冊を撮るのもなかなかいいんですが、 せっかくのスケール感を表現するには、やはり広角に 限りますね。 というわけで、魚眼、七夕オフィシャルレンズに決定です^^

    2014年08月10日17時06分

    jaokissa

    jaokissa

    car-cさん コメントありがとうございます! ハイ、去年まではウチの娘も折っていたので、血眼になって 探しました^^; 何となく市内の小中学校に一体感が出て、私はいいイベントだなと 感じてましたが、残念なことし、高校生は参加できないんですよね^^;

    2014年08月10日17時08分

    jaokissa

    jaokissa

    Tateさん コメントありがとうございます! 仙台が1年でもっとも盛り上がる時期ですね。 これが終わると、少しずつ、秋の気配が忍び寄ってくるような 感じがしますね。 ああ、でも、アーケード街は、現在では自転車通行不可なので、 昔を懐かしんで乗り込むと、ピィ~!っと笛で警告されるので ご注意ください^^;

    2014年08月10日17時12分

    jaokissa

    jaokissa

    buttonさん コメントありがとうございます! 子供の頃は、単に吹き流しの下を潜り抜けるだけでぜんぜん つまらないな~と思ってましたが、年齢が上がるにつれて、 この吹き流しの風情を感じることができるようになりました。 特に、写真をやるようになってからは、毎年欠かさず見物 するようになりました^^;

    2014年08月10日17時16分

    イノッチ

    イノッチ

    フィッシュアイレンズで撮影ですか・・いいなぁ 吹流しが迫力満点で素敵な構図で撮られてますね

    2014年08月10日21時54分

    jaokissa

    jaokissa

    イノッチさん コメントありがとうございます! 毎年このスポットで撮ってるんですが、どうもイメージ通り にいかず、毎年ボツになってました。 今年はふと思いついて、魚眼で撮ってみたんですが、さすがに これくらいの広角だと全体を入れることができて、ようやく イメージ通りの切り取りができました^^;

    2014年08月11日10時01分

    Good

    Good

    え、これ折り鶴なんですか? ハートのこもった暖かさがいいお祭りの証拠ですね!

    2014年08月18日21時09分

    jaokissa

    jaokissa

    Goodさん コメントありがとうございます! ハイ、ぜんぶ折り鶴でできてます。 市内の小中学生が、復興への思いを込めて折ったものです。 去年まではうちの子にも割り当て来てましたが、今年から 高校生なのでなくなっちゃいました。 と言いつつ、私は鶴折れません…^^;

    2014年08月19日18時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたjaokissaさんの作品

    • 閖上港の朝Ⅱ
    • キラキラひまわり
    • 三本木のひまわり2019
    • シャッターチャンス!
    • 台風一過
    • 三本木のヒマワリ2014Ⅳ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP