写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

T@KA T@KA ファン登録

「Fake」

「Fake」

J

    B

    奥入瀬のUPが終了したので久々の余談 唐突ですが、レタッチは恥ではありません デジタルが全盛になりソフトが進歩し続けてますが 原版がダメならどれほど高度な技術でイジってもダメなものはダメ 素材がしっかりしてるからこそレタッチが活きるんです フィルムはシャッター切った瞬間に完了すると思ってる人多いですけど それはポジのみ ネガは、むしろ暗室作業で突き詰めていくもの アナログレタッチによって完成します それで作品が良くなるのであれば堂々とイジるべきです

    コメント7件

    T@KA

    T@KA

    どこの国?って思うでしょうが かつて岡山県にあった「チボリ公園」てテーマパーク アングルさえ気をつければ電線や人が写りこまず まるでヨーロッパの町並みのように撮れるw タイトルの「Fake」は、まんま「ニセモノ」ってことで フィルムはソラリス400 2段オーバーで撮影してプリント時にしっかり焼きこんでます カラーバランスはCとYに振って、青すぎた空を覆い焼きで薄く ポラロイド風のレトロタッチに仕上げました

    2014年06月29日02時26分

    里々

    里々

    騙されました~(-∀-) ところで、T@KAさんはトリミングはされますか? 以前はためらいがありましたが、ここに参加してからはガンガン切れる様になりました。

    2014年06月29日06時37分

    T@KA

    T@KA

    里々さん しますよ 別に背徳感はないですw ただトリミングするとプリント可能なサイズに影響しちゃうし もちろんトリミングしないことを前提には撮ってます 90%以上、三脚使って撮って、水平もきっちり合わせるから 1カットにかける時間が長い。必然的に構図も固まってる トリミングの出番は少ないかな^^

    2014年06月29日10時44分

    YD3

    YD3

    なるほど... シグマのDP持ってますが、色がペンタと違って編集しても同じようにはなりませんもんね。 K-01とK-7も違います。 K-7は基本 解像度が弱いので前は若干シャープかけてましたが、今はハイライトを少し抑えると自然な形でエッジが出てきます。 でも元が気に入らないと触る気になりませんよね。^^

    2014年06月29日12時18分

    Blues Ette

    Blues Ette

    倉敷のチボリ公園はよく遊びに行きました 以前 転勤で岡山に5年間いました チボリ公園の近くに住んでいたので、懐かしいです 宮崎と門司に行かれるのですね 博多に来られる時は是非お声を掛けてください。

    2014年06月29日20時38分

    T@KA

    T@KA

    YDさん 大事なのは素材ですよ。料理と同じです 腐った素材をいくら美味しく調理しようとしてもダメです^^ フィルムに比べるとデジタルはレタッチの自由度が高いから むしろ面白い時代になったと思ってますw

    2014年07月01日00時55分

    T@KA

    T@KA

    Blues Etteさん 好きだったんですよチボリ 入園者が少なかったんですかね。残念です 門司はフリーランスの写真家に友達が居るんです 数年会ってないから九州行く際は寄ろうと思ってるのと 宮崎は高千穂峡ですね 行ったことないからぜひ行ってみたいと思ってます^^

    2014年07月01日00時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたT@KAさんの作品

    • 「祭りの夜」
    • 「MAMIYA Cの魅力」
    • 出逢ってくれてありがとう
    • 「赤外撮影」
    • 「KING OF TOYCAMERA」
    • 彩撮歩記 ~イロドリアルキ~

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP