写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshijin yoshijin ファン登録

春を待ちわびて 2

春を待ちわびて 2

J

    B

    あと少しだけ君の側にいよう 僕らを待ってるいくつもの 涙をこえるため きっとどんな時も ... そんな日々もあったって 今日がスタートって信じて春を待ちわびてた ... ※次回は別パターンをアップ致します。今回は特にオスの枝被りが酷いのですが、背景の色合いや雰囲気、大トリミングしている割には画質は悪くない方かなぁ~と思います。微妙に距離はありましたが、ISO100で挑戦してみました。本日は雨で撮影を断念!もう少し粘りたいですね~。その後は、キクやエナガに会いたいです

    コメント26件

    yoshijin

    yoshijin

    今年はまだ一度も来てないです。いったいどうしてしまったのだろう。。

    2014年03月05日17時11分

    mayu*

    mayu*

    どうしちゃったのでしょう。。。 寂しいですよね( ; ; )

    2014年03月05日17時45分

    パイナポー

    パイナポー

    エナガはこちらでも出が遅かったです。 今でも出没は少ないですね~。なんでだろ?

    2014年03月05日19時00分

    kittenish

    kittenish

    自宅なのですが今年はまだ目白を一度も見かけていません 少し心配です。

    2014年03月05日19時00分

    一息

    一息

    その年により、鳥たちはフィールドを変えるのでしょうか? 巡り合いたいですよね。

    2014年03月05日19時00分

    Teddy_y

    Teddy_y

    可愛らしい姿にウットリさせられる描写です。 私は未だに実物を見たことがありませんが、出会って見たい小鳥です。

    2014年03月05日19時03分

    Pleiades

    Pleiades

    それにしても良く見つけますね~。 昨日のスノーハイクでは全く小鳥を見かけませんでしたけど。

    2014年03月05日19時15分

    yoshijin

    yoshijin

    mayu*さん パイナポーさん kittenishさん 一息さん Pleiadesさん 昨年は、庭先をうろちょろしてましたし キクも直ぐそばのスギの木に居たのですが やはりなんらかの影響〈伐採・野焼き〉で移動してしまったのかもしれませんね^^: 自宅に居ながらにして撮れるというのが嬉しかっただけに残念です。 Teddy_yさん >私は未だに実物を見たことがありませんが、出会って見たい小鳥です。 河川敷にも居そうですね^^7Dでしたらフォーカスも連写も最高のパフォーマンスですので 出会えたらきっと余裕で撮る事が可能ですね^^ 皆さんいつもコメントありがとうございます。

    2014年03月05日19時37分

    プーチンパパ

    プーチンパパ

    この鳥はこちらにはいないんでしょうね。私のほうでも、鳥全体がすごく 少ないという実感があります。

    2014年03月05日19時24分

    Totto

    Totto

    今年は、ベニマシコを探してみましたが素人の私には 出会うことが出来ませんでした・・・。 yoshijin様の作品に憧れながら待ち続けます。

    2014年03月05日19時38分

    yoshijin

    yoshijin

    プーチンパパさん >この鳥はこちらにはいない 北海道・青森では夏鳥・そこで繁殖し、冬は南下してきます。 確かに最近では少なくなった気がしますね。。。

    2014年03月05日19時41分

    yoshijin

    yoshijin

    Tottoさん >今年は、ベニマシコを探してみましたが素人の私には >出会うことが出来ませんでした・・・。 野鳥撮影を始めた頃、自宅周辺にて越冬している事を確認しました。 ド田舎の山の中に住んでおりますのでそういう意味では恵まれていると思いますが 逆に水鳥とはなかなか巡りあう事が出来ません。 探して撮るのはいかに難しいか痛感しますね~~。

    2014年03月05日19時47分

    むー太郎

    むー太郎

    美形ですね。 300mmということは450mmだ。 ひえええ とおい…

    2014年03月05日20時35分

    そらのぶ

    そらのぶ

    ベニマシコの春を待つ目線! 素晴らしい表現ですね~!^^) 背景のボケ具合もいいですね~!

    2014年03月05日21時18分

    yoshijin

    yoshijin

    むー太郎さん >美形ですね。 ゆえに憧れの小鳥です^^ >300mmということは450mmだ。 更に1.3倍クロップを駆使して約600mm。 それでも鮮明且つ大きく撮影するには届かない距離にいます^^: 警戒心が強すぎてとても寄れません。1200mmは必要ですね〈笑〉 300mmで至近距離に寄れたらほんとラッキーなのです。 武藏さん >独特の美 まさに独特な小鳥ですね^^ >すっかりファンになっちゃいました★ ほんと惚れ惚れする小鳥ですよね! これからが楽しみですね~^^ 武蔵さんの野鳥作品楽しみ。 〈渋い色合い・アングルとか想像してます〉 そらのぶさん >ベニマシコの春を待つ目線! >素晴らしい表現ですね~!^^) 詩はタイトルからGreeeeNの詩を引用してます。 >背景のボケ具合もいいですね~! 背景がいつも土手でゴチャゴチャだったのですが 今回は森林です^^

    2014年03月05日22時05分

    ほのぼのん

    ほのぼのん

    このSSでここまで綺麗に撮れる 技術素晴らしいです!!

    2014年03月05日22時22分

    yosshy99837

    yosshy99837

    みんな春を待ってるんですね~

    2014年03月05日22時22分

    seys

    seys

    素晴らしい生き物の姿、感激です!!

    2014年03月05日23時14分

    fukuma

    fukuma

    そろそろ別れの時期も来ているのでしょうね。 来年も会えるといいですね。

    2014年03月05日23時14分

    K。

    K。

    こんばんは^^ わーい!!かなり粘りましたね^^ いいねいいね。 素敵な作品になって、ベニマシコさんも喜んでいます~~~ 小鳥さんのゆったりした表情なんかも、 とっても可愛らしいと思います。 ベニマシコ、たくさん観察できるなんて羨ましい。 メスのお上品な横顔も決まっている。 更なる、挑戦楽しみにしています^^♪♪

    2014年03月06日03時50分

    shinoda9900

    shinoda9900

    今シーズンは結局出会えませんでした

    2014年03月06日04時47分

    yoshijin

    yoshijin

    ほのぼのんさん >このSSでここまで綺麗に撮れる 時間帯も限界ギリギリですし光量少なめです。 ISO100でのこのSSでは無謀な設定ですね^^: しかし幸い無風で枝が揺れずに鳥が殆ど動かなかったのも幸いでした。 yosshy99837さん seysさん fukumaさん >来年も会えるといいですね。 また来て欲しいものですね^^ 新たな機材をそろえて待ち構えますので。 K。さん >更なる、挑戦楽しみにしています^^♪♪ いつも背景が土手メインになっていましたので こういった背景は憧れでした。 もっとコントラストを効かせればよかったかなぁ~^^ そろそろ北国へ帰る時期ですね~。ギリギリまで粘ります。 shinoda9900さん >今シーズンは結局出会えませんでした また来年もありますので大丈夫です^^ 必ず出会えると思います。

    2014年03月06日13時06分

    sokaji

    sokaji

    枝の間を縫って見事に捉えれてていますね。

    2014年03月06日13時13分

    キュリー主人

    キュリー主人

    相変わらずカワイイですね~! 自然界での野鳥撮影は、ほんの少しの 位置関係で撮れないことも多いですね。(;_;)

    2014年03月06日15時00分

    hisabo

    hisabo

    1の、物憂げな瞳の表情が好きです。

    2014年03月06日15時37分

    うさぎの名前はミーコ

    うさぎの名前はミーコ

    キュート

    2014年03月09日08時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshijinさんの作品

    • 風に吹かれて ~雀七兄弟 ~
    • A spring new butterfly
    • 晩秋簾 三
    • 簾 秋彩三昧 3
    • 威風堂々 ~ 優美 ~
    • 紅ノ滝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP