写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small takuro.n ファン登録

三ッ星、オリオンのベルト付近

三ッ星、オリオンのベルト付近

J

    B

    今日はなんと大阪でもPM2.5注意みたいなニュースがあって驚きましたが、そんな日に練習に行って息上がってしまうのも何かなと思って先月最後に撮ってきてありながら仕上げきってなかった1枚をやっと落ち着いて処理してみました(^_^;) もうシーズンも終わりだなというオリオンを135ミリで(^^ゞ ここはどこを撮ってもガス雲だらけでいつもカラーバランスやカブリ補正など悩まされるところですが、今年は雪が多く高いところに行けなかったために透明度も悪く、おまけにもう最後とあって南中前後では撮れずに西に傾いていく状態

    コメント17件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    で撮ったためによりカブリが強く、なんとか仕上げてはみましたがほんとにこれで正しいかどうか自信はありません(^_^;) その上いつもカメラレンズ用に使ってるカメラがやはりカメラレンズには相性悪いので以前使っていた冷却改造50Dで撮ったわけですが、このセンサーはノイズが多く、淡いガス雲まであぶり出すような処理をするとやはりザラザラになってしまいました_| ̄|○ それでも色味そのものはだいぶ出てくれ、赤い散光星雲など抑え気味に処理したくらいですが、やはり標高低く光害の残る空で撮っては青い反射星雲は出てくれないですね~(>_<) 一応ガス雲の表現と明るい星の輝き感に重点を置いて処理してみましたが、オリオンの三ッ星あたりは実はこんなに表情豊かなところだというのは伝わる1枚になったでしょうか(^_^;) ほんとは長焦点でも接眼部換装の試写的に撮ったものがあるんですが、スケアリングエラーや迷光でボロボロでしたのでどうがんばっても上げられるようなものにならず、前回の新月期のものは少なかったですがこれで最後です。 これから来月半ばまで工事で望遠鏡を持ち出せなくなるので、今回の新月期にカメラレンズでだけでも撮りに行けるのかどうか、次に上げられるのはいつの事かちょっと分からない状況ですので、当分は他の方の写真拝見させてもらってコメント入れさせてもらうだけになるかもです(^_^;) スカイメモにAstro50DとEF135F2Lをつけ、ISO800のF4で2014/1/31の21時45分から撮った8分露出8枚を、CameraRaw7、StellaImage7、CS6と通して処理。

    2014年02月26日17時39分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんにちは。 あれ?何時の間に・・って感じですが、まだ未処理のものがあったんですね。 前回の画像もそうなんですが、50Dと言うことでのことかと思いますが、色味が今までのtakuro.nさんの画像とは違って見えます。どっちにしてもバックの色味は素晴らしいしマゼンタ系も赤よりに見えて素晴らしいというか私的には好みの色合いに見えます。実はこの時間帯に拝見したのは前回の24mmの画角を確認したくて見たわけですが、天候はイマイチですが今から24mmに挑戦してきます。前々から準備はしてたんですが、レンズはNIKONの24mmで挑戦しようかと。上手くいくことに期待して行ってきます。 今後の画像も期待してます。<(_ _)>

    2014年02月26日18時18分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    Marshallさん、そうなんですよ(^_^;) いったいどんだけサボってたんやって話ですね(^_^;) 色味はカメラによってもレンズによっても処理によっても変わってしまうので常に試行錯誤ですね~ ここは華やかなのが分かってるところなので少しでも情報量保持したくて微かに出てしまったハロ対策もしなかったくらいですが、逆に最初色が出すぎてカブリなのかノイズなのかそれともほんとに何らかのガス雲があるのかまったく判断出来なくなってしまって途中から色を落とす方向に(^_^;) おかげでカブリ補正も確か3~4回振り出しに戻ってます_| ̄|○ それでもカラーバランスはヒストグラム見ると微妙なんですよね(--;) 最後はこれももうナチュラル諦めて自分の感で_| ̄|○ 24ミリはこの世界では特にAPS-Cで使いでのある焦点距離です。 しかし私の高い24LⅡは完全に外れ玉(`ε´) どうするか相当考えてますが、SAMYANも24ミリに関しては14ミリと35ミリに比べてそんなに評判も聞かず、ここは一つメーカー調整に出してみるかななどと(>_<)

    2014年02月26日20時01分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 セッティングの練習だけして戻ってきました。(ー_ー)!!星ひとつ見えなくなりました。 オリオン付近は南中を超えたあたりで絶好だったんですが、雲が多くて一応はセッティングしましたが、北天が意外とよかったので急きょ赤道儀の鏡筒も替えてセッティングし直したんですが、ほんの数分で曇られて1時間近くは粘りましたが、以前のように3時間も粘る気力も薄れてます。予報も悪くなる一方だし諦めも肝心と戻ってきたら自宅からは星はいっぱい見えてるし・・でも撮影するには雲が多すぎです。 話は変わりますが、レンズですが・・もしかしてAstroと言うことも関係してるんじゃないでしょうか?一度7Dで撮影してみるといかがでしょうか?すでにお試しかもしれませんが、私のサムヤンも24mmはイマイチです。だからあえてNIKONの24-70に露出調整できるアダプターを付けてAstro60Dで挑戦したかったんです。前回撮影に出かけたときもその予定でしたが、曇られて出戻りで明日からしばらくは雨模様でこの新月期も期待できそうにないです。しばらくしたら明け方のアンタレスでも狙ってみようかと予定はいっぱいですが、なかなかうまくいきませんね。<(_ _)>

    2014年02月26日20時42分

    tyottohobby

    tyottohobby

    三ツ星の輝きが★になって綺麗ですね。 こうなるのもデジタル一眼レフの仕業なのでしょうね。

    2014年02月26日22時23分

    yoshimpc

    yoshimpc

    こんばんは。 確かに色合いは昔と少し変わってきた感じがしますね。以前より派手めになった気がします。バーナードループのあたりの輝き感もあり、こういうのはどうやって出すんでしょうね?255にするだけでよいのでしょうか。反射星雲の青も出にくいとおっしゃっていますが、私的には充分出ている気がして美しいと思います。しかしこうしてみるとバーナードループと馬頭辺りの赤は輝度がほとんど同じなのですね。広角で撮らない(撮れない)のでこういうのもちょっと撮ってみたい気もしてきました。電線を3本から1本まで減らしたので、そのうち気が向いたら試すかもしれませんが、とりあえずこれからの季節は晴れたら撮りきれないほど銀河があると思うので多分そちらに行くと思われます。

    2014年02月26日22時51分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    Marshallさん、重ね重ね(^^ゞ やはりSAMYAN24ミリは14と35ほどではないですか(‥;) そりゃほんとに困りました(^_^;) 上にも書きましたが画角的にAPS-Cに24ミリというのはこの趣味では広角で一番使いたいくらいの焦点距離なんです(^_^;) 使うカメラに関してはFF入れないAstro50Dでも試してみてseo60DにFF入れた場合に比べれば全然マシなもののやはり周辺は肥大しますので、他にフルサイズの無改造機にこのレンズを使って相当周辺まで綺麗な星野写真撮ってる方もおられる事考えるとやはり私のは固体的にハズレなんだと思います。 ただ思うのはこういうレンズって基本的に無限遠より近距離用に使われる事が多いんではという事なんです。 フルサイズだとメインの被写体にぐっと寄ってとか、APS-Cだと明るさ利用して開放気味にポトレとか。 少なくとも風景撮影用に作られたものではないと思いますので、調整する余地はあるんではと、無限遠での解像度を一番良くして下さいという感じで頼むのはありかもと思うわけです。 まあほんとはフルサイズのカメラにSAMYANの14と35使うのが一番だとは思うんですが、今年は長焦点鏡を使い物にする事に注力しようと思ってますので、まあカメラレンズのシステムに手を付けるのは来年以降かもです(^◇^;)

    2014年02月26日23時15分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    tyottohobbyさん、ありがとうございます(^^ゞ ここはいろんな星雲やガス雲が重なり合ってるところですが、三ッ星の輝きがあるからそれらもより映えるといっていいと思います(^。^) こういう時は輝星に光芒を出すのはとても効果的なわけですが、これはレンズの絞りによるものですね(^^ゞ 私はたいていF4まで絞って使うので、時に光芒がうるさくなる事もありますが、今回はこれがとても効果的な働きをしてくれてるかと(^。^)

    2014年02月26日23時18分

    HUQ

    HUQ

    ん~~うつくしいですねぇ、この領域。 全天の中でもピカ一、賑やかだと思います。 残念ながら、私が普段できる街中撮りでは、如何せんバーナードループは輝度が低すぎ… 冬の遠征は私の周りの星撮りビギナーズにはちとハードルが高く、なかなか撮れる機会がありません。 それでも、いつかは撮りたいと憧れる領域です。 にしても135mm、私も最近になって購入しましたが、星雲・星団ガイドにもってこいの画角ですね。 場所が判る程度に広く、かつ等倍で見ればどんな天体かも雰囲気判る、という。 135mmで掃天して換算35mm画角をモザイクしたら、さぞ壮観だろうなぁ…

    2014年02月26日23時26分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    yoshi-tamさん、ありがとうございます(^^ゞ Marshallさんへの返事にも書きましたが、色の出具合はカメラとレンズに依存する部分もありますので、今回は50Dとこのレンズの組み合わせが結構奏効してるのかと思います(^。^) 最初デジ現時の色彩強調をいつも通りくらいの感覚で使ったらあまりにもこってりし過ぎて手に負えなくなったので、この画像ではRをbにするだけに止めましたが、それでも十分な効果がありました(^◇^;) 星雲の輝き感やガス雲の透明感を出すのは難しいですね(^_^;) 結局はコントラストですから、普通はバックグラウンドを落とす方向に走りやすいと思います。 しかしバックグラウンドを0にしてしまうわけにもいかず、本来はやはり恒星側の輝度をしっかり上げきってやるのが大事と感じてます。 特に今回の写野では明るい三ッ星がありましたのでこれを出きるだけ輝き感を増してやる事を重視し、それプラスバックも落とし気味にし、その間のどこら辺に星雲を持ってくるか。 結局は普通の写真と同じで最終的にJPEGにするならその255の階調をどれだけしっかり使い切るかという事が大事と思ってます。 それに加えるならやはりノイズですね。 カラーノイズの色ムラも輝度ノイズのブツブツもどちらも透明感を損ないますので、枚数に応じた強調度合いというのが同時に大事でしょうか(^^ゞ しかし光害地では広い画角は難しいですよ(^_^;) おそらくお住まいのあたりの光害の程度だと長焦点よりはるかに難しい部分が出てくると思います(^◇^;) ちょうど季節も春の星空ですから、やはりまずは長焦点に注力されるのが良いかと(^。^)

    2014年02月26日23時31分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    HUQさん、ありがとうございます(^^ゞ なんといってもオリオンは星座全体がガス雲の中といっても間違いではないですしね~(^○^) しかし確かにこれは街中からでは厳しいですね(^_^;) やるとすれば普段HαフィルタでモノクロのL画像をたくさん撮っておき、遠征したときにカラー画像を数枚撮って合成する方法くらいですが、時間はかかりますがこれだとガス雲はこの写真よりもしっかり出てくれるかもしれません。 Hαフィルタでの撮影はやたら時間がかかりますが、放置撮影のHUQさんの場合は逆に武器になるかもです(^。^) この135ミリは設計が古く、この写真でも色味重視のため色収差補正もしなかったのでBの倍率の色収差がちょっと出てしまってますが、それでも私の持ってるレンズの中では最も安定して結果を出してくれるもので、これがもっと新しい設計のものになればとても使いやすいと思います。 単焦点でこのくらいの焦点距離になれば歪曲収差もほぼ無くなり、モザイクすればすごい星野写真になりますね(^○^)

    2014年02月26日23時41分

    Em7

    Em7

    いつか・・・・こういうのが撮りたくなってしまうのかな。(^_^;) 今でも撮りたい気持ちはあるのですが、いわゆる写真の中でも、こういう写真は 編集方法などに独特の方式があるようですし、敷居が高いですね~。 僕は最近、カメラを触っていません。(^_^;) どこかの星空を撮りたいなと思っていますが、なかなか夜に時間のとれる週末が 天気が悪かったりで、よろしくないですね~~~。

    2014年03月01日09時41分

    Joker

    Joker

    きれいですね〜。 素人の私には、とても美しく見えます! こういうのを見ると、星雲・星団もチャレンジしてみたくなりますが、 いかんせん、予算が・・・。 ハマってしまいそうでこわいです(笑)

    2014年03月01日18時16分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    Em7さん、確かにこういう撮り方処理の仕方はノーマルカメラ三脚固定でいつも通りカラーバランスやトーンカーブのみ調整というわけにもいかず、何か一つの区切りというか勢いというか、あるときでないとなかなか踏ん切り付かないかもしれませんね(^_^;) そこを越えてくると機材の調整も普段昼間の撮影の比ではありませんし、ソフトでの処理も恐ろしく狭い範囲を信じられないほど強調してるのが分かり、そういうことも楽しめる人にとってはカメラに撮らせてもらってるのではなくまさに自分の力で撮って仕上げているというのが実感出来てすごく楽しいかもです(^。^) でもそういうことを続けてると私だって疲れて撮る気力が無くなることもよくあります(^◇^;) そういう時に無理すると長引いたりも(^_^;) 幸いというか、星空の方はちょうど春で天の河もほとんど見えず、一息つくのにちょうどいいかもしれません。 そしてもうそろそろ明け方には昇ってきているサソリから夏の天の河にかけてを見に行ってみる。 星空撮る人は元々は星そのものが好きで、興味があって撮るようになったという場合が多いと思います。 いつでも撮ることばかりでなく、たまには綺麗な星空の下で寝っ転がってるだけでも良いんではないでしょうか(^^ゞ

    2014年03月01日22時48分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    Jokerさん、ありがとうございます(^^ゞ はまったからといって、たくさん初期投資したからといって行きたいときに行けるわけでもなく、最初から長い目で見なければ、それこそ一生かけて少しずつくらいでちょうどいいくらいの趣味でもありますので、何かの機会の度に少しずつでいいんではないでしょうか(^。^) 例えば使い古したデジ1を新しい機材入れるのを機会に天文用改造してみる。 それだけで天の河さえも色味豊かになります。 そうやって具体的な違いが分かってくると、また次は何を買い足そうかななどと考えることそのものが楽しみにもなります(^○^) 好みも楽しみ方も人それぞれですので、まずは自分ならどんな部分をどんな感じに撮ってみたいなどと想像して楽しむところからですね(^^ゞ そしてそういう時の何らかの参考になるようにという意味も込めてここでは細かい機材や処理に関してもデータを出来るだけ書き込んで上げてますので、こういう写真も想像や妄想の足しにでもしてもらえれば(^○^)

    2014年03月01日22時56分

    nikkouiwana

    nikkouiwana

    先ほどは、ド素人の私のところにコメントいただきありがとうございました。 いやはや、全く別次元の素晴らしい作品に感服しました。 とても素晴らしいです。 天体写真はとても興味をもっているんですが、 私はもともと野生動物をテーマに撮っていまして、 天体写真の知識もシステムも持ち合わせていません。 本格的にやりたくなったら、またお邪魔させてください。 しかし、ハマってしまいそうな世界で、少々恐ろしくもありますね(^^;

    2014年03月01日23時59分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    nikkouiwanaさん、ありがとうございます(^^ゞ ここでも月の写真を上げる方は大勢おられますが、トリミングではなくあれだけの拡大率で撮れる光学系でというのも珍しいですし、たいていはクレーターを強調したくて無理にシャープやコントラスト上げてしまったものも多い中、とても自然に処理されてるのが綺麗でコメント書き込ませてもらいました(^。^) 天体写真といっても写真としての基本部分の考え方は普段の写真と違いがあるわけでもありませんが、そもそも写りにくい天体では後処理で無理をして基本を崩してしまわれることも多く、その中で逆に目に付いてしまうほど丁寧で自然だったということでしょうか(^。^) また機会があれば是非あのような写真も撮られてください(^^ゞ

    2014年03月02日19時05分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtakuro.nさんの作品

    • こんなにたくさん
    • 魚眼による冬の天の河と黄道光
    • プレアデス
    • 夏の天の河の暗黒帯
    • はくちょう座
    • アンドロメダ大銀河

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP