写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

すっぴん?

すっぴん?

J

    B

    ここアユタヤの寺院遺跡群は1767年にビルマ軍に焼かれ破壊されたと聞きます。 今の寺院群の姿は第二次世界大戦後に修復・改修され、ここワット・チャイ・ワタナラームは1987年に改修されたそうです。 さて、今の姿、よ〜く見ると煉瓦積みに漆喰で構成されていますが、昔の姿はどうだったのでしょうか? 後日バンコクで見た寺院の姿は彩り鮮やかなタイルや玉などで装飾されたそれは見事な姿でした。 たぶんこの姿もかつてはそうだったのでしょう。 そう考えると、今の姿は装飾が剥がされて地が出ている、つまりすっぴんですね(^_^;

    コメント8件

    green-tea

    green-tea

    すっぴん♪ すごいセンスの良い表現^^v  再現した姿って見たいものですよね♪

    2014年01月30日19時51分

    日陰のメロンクリームパン

    日陰のメロンクリームパン

    すっぴん、、、ですね。

    2014年01月30日21時49分

    hisabo

    hisabo

    気持の良い解像を見せる描写、 その装飾を施された姿を想像すると、 このすっぴんの美しさも良いものだと思ってしまいます。

    2014年01月31日10時06分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    green-teaさん、コメントありがとうございます。 (^^ゞ 決して言葉のセンスを持ち合わせていないσ(^_^)ですが、直ぐに浮かんだタイトルでした(^^ゞ バンコクで見た煌びやかな色彩の寺院を見たからこそ出てきたタイトルだと思います。 green-teaさんは現地でいろんな寺院を見ておられますから、当時は相当の美しだったと想像がつきますよね(^.^)

    2014年02月01日11時54分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    日陰のメロンクリームパンさん、コメントありがとうございます。 はい、往年の美しきお化粧が剥がされたすっぴん・・・ですね(^_^; この方が味があるかもしれません、が。

    2014年02月01日11時55分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 でしょ! たぶん、往年の姿はこのレンガ造りの上に漆喰かなにかでいろいろなタイルや装飾品が埋め込まれていたのではないかと想像されます。 でも土台が美しくなくては、と考えると、この美しさは地、すっぴんの美しさですね(^.^)

    2014年02月01日13時13分

    sti

    sti

    迫力あるアングルですね~ 私はデジカメだったのでのぺ~っとしてます。 かっこいい~

    2014年02月03日22時28分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    stiさん、コメントありがとうございます。 こういうのはD800Eを持って行って大正解!!と思いますね。 もっとも、日射しが強く明暗差が激しい被写体が多かったのですが、D800Eの露出制御は?でしたね。 ちょっと気になった点です。 X-M1の方が測光結果良好でしたよ。 AUTOではほとんど失敗無しです♪

    2014年02月05日22時17分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 緻密な造形・・・ケルン大聖堂正面エントランス
    • 駅前広場から見る迫力のケルン大聖堂北面
    • 秋仕舞・冬支度
    • 絶景探訪
    • さらさらと 夢のごときの 雪の里
    • 幻 国宝・瑞龍寺

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP