写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Starryzobi Starryzobi ファン登録

馬頭星雲と三ツ星

馬頭星雲と三ツ星

J

    B

    2014/01/03/22:27 D5100(IRフィルター除去改造)LPS-P2-FF GP2赤道儀でノータッチガイド iso6400 F5.6 120sec.x16枚ををステライメージでコンポジット フォトショップで彩度、色相、トーンカーブを調整など。

    コメント4件

    yoshim

    yoshim

    こういう構図は広角の特権ですね。うちからは無理です。 ところでこれは背景が少しBからGにかぶったでしょうか。三ツ星の青が強い気がしますし、背景が緑がかってしまったのが惜しいと思いました。

    2014年01月13日20時35分

    Starryzobi

    Starryzobi

    yoshi-tamさん コメントありがとうございます。 フィルターのかぶりが上手く取れなくてちょっと悩んでいますが、 この画像に関して、撮影当時、かなり空がもやっていて、それによるかぶりの方が大きかったのです。星がフィルタをかけた様ですよね。 なので、素直な処理をやめてちょっと派手めに加工して見ました。 背景をあえて緑色に傾かせる事で三ツ星と反射星雲の青ぽい光と赤い散光星雲を印象的にして見たんです。 まあ、邪道ですかね…(^^;; でも、背景を必ずニュートラルグレーにしなければいけないというものでも無いでしょう。(*^_^*)

    2014年01月13日20時59分

    yoshim

    yoshim

    なるほどあえての意図だったのですね。失礼しました。確かに背景をニュートラルにしなければならないという法則はないですし、そもそも宇宙の色って何だということになりますね。散光星雲の赤も考えてみれば眼に見えない赤外領域まで写してしまっているわけですし、おっしゃるとおりです。  フィルターは確かにLPS-P2つけると変わった色になることがありますね。でも上手く処理できることもあり、どうして時として上手くいったり行かなかったりするのか謎ですね。  

    2014年01月13日22時21分

    Starryzobi

    Starryzobi

    yoshi-tamさん コメントありがとうございます。 そうなんですよね。 宇宙の色ってなんだんだっ!ってことです。 海外の方で、この部分を赤一色で、それでいて色彩豊かに処理をされている方がいらして、こういう処理は日本人の思いつかないところだな。って思ったことがありました。(*^_^*)

    2014年01月13日22時31分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたStarryzobiさんの作品

    • ラヴジョイ彗星(C/2014 Q2)とプレアデス星団
    • 三ツ星
    • 夏の天の川
    • 干潟星雲 再処理版
    • ラヴジョイ彗星の旅は続く
    • プレアデス星団

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP