写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

大町ダム雪景

大町ダム雪景

J

    B

    龍神湖を支える大町ダムの雪景です。ダムの途方も無い重厚感 に圧倒されました。下の方に小さく見えている変電設備が雪を 被ってる様子も見応えありましたです^^

    コメント18件

    M。

    M。

    凄く高さ感じますね。怖い^^

    2014年01月05日17時26分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    素敵な青空と奥行き感がいいですねー^^やはり、冬の晴れ間はいいですね^^

    2014年01月05日17時29分

    go-goma

    go-goma

    高度感があって迫力ですネ~ カメラは、手摺の外側? 自分は、この時間に宮の森を チョロチョロしてました(笑)

    2014年01月05日17時34分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    すごい迫力ありますね。雄大な世界観があります。

    2014年01月05日17時46分

    ginkosan

    ginkosan

    bluekona様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このダムの圧倒的な存在感を皆様に感じて頂きたく 広角でスケール感を出してみました^^ 柵から身を 乗り出して撮っておりますので、物理的に怖かった です^^;

    2014年01月05日18時08分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 手すりと曲がりくねった道に構図をアシストして 貰いました^^ 雪国の晴れ間は本当に画になりま すね^^ 

    2014年01月05日18時12分

    ginkosan

    ginkosan

    go-goma様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 前に錦秋の大町ダムを拝見して、冬もいいなぁと 思っておりましたので、早速実行に移してみました^^ カメラは手すりから身を少し乗り出して撮っており ます。例の鳥避けの針金が邪魔だったので仕方なく の措置ですね^^; 宮の森、自分も行ったのですが、餌が無いせいか、 さっぱり収穫がありませんでした^^; あそこは冬は どうもいけませんねぇ^^;

    2014年01月05日18時15分

    ginkosan

    ginkosan

    雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大山塊の雪解け水を溜めるダムだけに、スケール感が 凄かったですね^^ 近畿では殆ど見かけない大きさで した。行ってよかったです^^ 京都の正月は撮り損ね てしまいましたが^^;

    2014年01月05日18時17分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 手すりが高い位置にあるので、転落の危険は少ない のですが、やっぱり怖かったです(笑)。 手すりに、鳥がとまれないように、針金が張ってあ るので、それが邪魔で身を乗り出したんですね^^

    2014年01月05日18時23分

    MikaH

    MikaH

    ダムマニアっているらしいですね~♪ いやーー、雪の中のダム 見応えがあったことでしょうね~ 私も雪と鳥を撮りたいですぅ(^^

    2014年01月05日18時23分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はダムマニアさんらが奥に小さく写ってるんですね^^; 地元の松本ナンバーのレンタカーで、カメラではなく ビデオを持ってたので間違い無いと思います。この界隈 は黒部などダムが沢山ありますから、観光客も割合来ま すね^^  何時もの森に鳥を撮りに行ったのですが、餌 不足なせいか、殆ど鳥が寄り付いておらず、がっくしで した^^; 冬鳥は京都御苑に期待するしかないですね。

    2014年01月05日18時30分

    ibex

    ibex

    背景は信濃大町の市街でしょうか? ダムの様子や規模がよくわかりますね。 それにしても、どうやって撮ったんでしょうね(^O^)

    2014年01月05日22時05分

    キンボウ

    キンボウ

    凄いですね^^ でかいですね〜〜

    2014年01月05日22時18分

    ginkosan

    ginkosan

    ibex様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 仰る通り、背景は大町市街ですね^^ ここが市役所、 みたいな看板がありましたです。 撮り方ですが、 少し危険なのですが、柵の外に半身を乗り出して 撮っております。柵が意外と高くて割合安全だった ので可能でしたが、高さにびびりながらの撮影とな りました^^;

    2014年01月06日04時25分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大町市はもともと黒部ダム開発のために出来たような 市ですので、デカいダムがゴロゴロありますね^^ 近畿圏でも珍しいほどの大きさのダムが何箇所もあった りいたします。北アルプスの水量がいかに凄いか、良く わかりましたです^^

    2014年01月06日04時28分

    ginkosan

    ginkosan

    アッシュ様、明けましておめでとうございます。 本年も宜しくお願いします^^ 大町ダム、結構新しい施設なんですね、知りませんでした^^; 龍の子太郎の伝承がありますので、高瀬川は昔は相当な暴れ 川だったのでしょうね。北アルプスの雪解け水は半端無い量 ですし、地形を見ても、直ぐに氾濫しそうな感じでした。 スキーは今でも大人気ですね。この時期、スキー場に向かう 幹線道路が渋滞して難儀しましたです^^; 大糸線は相変わらず 1時間に一本ですし、車で向かう人が増えたのでしょうね。 自分はスキーはいたしませんが、八方尾根の写真は撮って参り ました^^ 後日アップ予定でございます。流石に栂池までは 廻りきれませんでした。この時期、降雪すると画にならないの で、意外に撮影できる日は限られてるんですね^^;

    2014年01月06日16時43分

    庭柿

    庭柿

    見事に高度感を表現されてますね~! 足がすくみます(^^;

    2014年01月09日22時57分

    ginkosan

    ginkosan

    庭の柿の木様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 圧倒的な存在感のダムを何とか表現したくて、あれこれと 足掻いた結果でございます^^ 柵の外に半身を乗り出して 撮りました^^; 正直怖かったです。

    2014年01月10日06時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • ちょっと寒いね
    • 日本最古の電車
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 真実の友情
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 龍安寺方丈の襖絵

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP