写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

富山の地酒(^.^)

富山の地酒(^.^)

J

    B

    いやぁ〜遅まきながら朝から休み休み大掃除してました(^_^; まだ全部終わっていなく、明日仕上げです(^^ゞ 今日はもうそろそろ夜のリラックスモードへ・・・と、今日は何のもうかなぁ(^.^) で、お酒を選んでいるときに・・・これ、紹介しようかな?と・・・テーブルフォトで〜す♪ 手元にあるほんの5本ですが、富山の地酒を紹介しますね(^_-)

    コメント6件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    お酒の簡単な紹介です。 左から・・・ 若鶴酒造(創業 文久2年 砺波市)  辛口 玄 立山酒造(創業 文久元年 砺波市)  立山 三笑楽酒造(創業 明治13年 南砺市五箇山)  三笑楽 桝田酒店(創業 明治26年 富山市)  満寿泉 からくち 皇国晴酒造(創業 明治20年 黒部市)  幻の瀧 本流 これらはここ最近もてはやされている純米酒や吟醸酒、大吟醸酒ではなく、一般的な清酒です。 このごくごく普通の清酒が美味しいのです♪ 富山の美味しいお米と水で造られたサラッと辛口系、富山の新鮮な食べ物とベストマッチで〜す♪ さて、今日は・・・♪

    2013年12月29日17時29分

    シロエビ

    シロエビ

    TR3PG@さんは日本酒がお好きなんですね。 お鍋を囲みながらの熱燗は最高でしょうね。 今夜は満寿泉「からくち」と」予想しましたが。

    2013年12月29日17時40分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 歳とともに日本酒派になってきましたね(^^ゞ 特に、いろんなところで飲む地酒は楽しみの一つになっています♪ そして鍋(^.^) 昨晩は・・・幻の瀧でした(^.^) 実は、満寿泉「からくち」は既に飲んでしまって空なんですぅ(^^ゞ

    2013年12月30日12時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    本夜会さん、コメントありがとうございます。 地酒、いいですよ(^_-) σ(^_^)の人柄は・・・地酒と同じかな? その土地の味が染みついています(^^ゞ ありがとうございます。

    2013年12月30日12時16分

    hisabo

    hisabo

    銀嶺立山は時々頂くのですが、 このラベルは見たことがないですね。 それに、幻の瀧も見かける機会が多いです。 にしても、御自宅に「ほんの」五本ですか……(^^ゞ 本年もよろしくお願いいたします。m(__)m

    2014年01月07日10時16分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 ほほぉ〜銀嶺立山を時々飲まれるとは嬉しいですね_(_^_)_ ラベルのデザインですが、この瓶はすべて四合瓶です。 一升瓶のラベルとは違います。 しかも、‘銀嶺立山’は昔で言う一級酒、今の本醸造ですが、この四合瓶は二級酒、今の普通酒です。 今は余り聞くことは無くなりましたが、昔は二級酒の方が通好みでしたね(^.^) 幻の瀧は同じ富山県ですが、こちらの方には流れてきませんね。 やはり地元で日本酒と言えば、立山か若鶴!です(^_-) あっと、かなり遅くなってしまいましたが、こちらこそ今年もよろしくお願いします。 こんなスローで申し訳ございません_(_^_)_

    2014年01月11日15時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 耳すます しんしんと降る 雪のおと
    • 蒼き流れ
    • 神々しき光芒
    • 世界に誇る美しき滝 白水の滝
    • 冬の庄川峡 ショートクルーズ
    • 冬の庄川峡 淡雪淡陽2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP