写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Starryzobi Starryzobi ファン登録

NGC891

NGC891

J

    B

    2013/11/08/20:11 Ai AF NIKKOR ED300mm F4S(IF) iso2000 F5.6 120sec.x21枚をコンポジット、解像度を1/2にした後1000x1500のサイズ(62.5%)にトリミング NGC891はアンドロメダ座のγ星の東にある銀河です。真横をこちらに見せています。中央を横切る暗黒帯が分かります。

    コメント4件

    yoshim

    yoshim

    アンドロメダ座にこんな銀河が、、。今は家から撮っているので位置的に撮れるかどうか微妙ですが、これはそのうちチャレンジしてみるかもしれません。視直径が大きい銀河は貴重ですね。それにしてもカメラレンズでトリミングしてこのピントですから相当追いこまれていて素晴らしいと思います。あと、バックは私の目にはほとんどニュートラルに感じられます。そのせいか、星の色がカラフルで、銀河の暗黒帯の黄色っぽいところなども美しいです。

    2013年12月21日00時08分

    mochy2005

    mochy2005

    確かに、yoshi-tamさんがおっしゃるように、中央を横切る暗黒帯の左右が黄色っぱいですね。 完全にフラットで、背景色は本当にニュートラルで、ピントは寸分の違いもない丁寧に作りこまれた作品ですね。

    2013年12月21日00時47分

    Starryzobi

    Starryzobi

    yoshi-tamさん コメントありがとうございます。 NGC891は導入も易しいですし、大きいので是非撮影してください。(*^_^*) 撮影に使ったカメラは無改造なのでカラーバランスを整えるはとっても楽です。特に画面に散光星雲が無いので強調すると事も少ないですし。

    2013年12月21日08時35分

    Starryzobi

    Starryzobi

    mochy2005さん コメントありがとうございます。 実はAi AF NIKKOR ED300mmF4S(IF)はピントを合わせるのがとっても大変で、ヘリコイドが軽いのと、動かすのがミリ以下と微妙なので、何回も撮っては修正して、という作業を繰り返して追い込みました。 ボツになった物も沢山あります。なのでシャープな画像が撮れた時は嬉しさ倍増です(^ー^)ノ

    2013年12月21日09時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたStarryzobiさんの作品

    • アンドロメダ銀河
    • 網状星雲
    • 三ツ星
    • 冬の大三角形
    • 夏の天の川
    • 冬のダイヤモンド

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP