写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

オリオン大星雲中心部

オリオン大星雲中心部

J

    B

    オリオン大星雲中心部をわりとちゃんと撮ってみました。GS200RC TSRCflat2" ISO1600 7minx4 4minx4 2minx4 1minx4 30secx6 10secx6 5secx8 計36枚を加算コンポジット。先日長時間に引っ張られていると指摘を受けたので、短時間のものを中心に加算してみました。デジ現後、CSで星マスクしてレベル調整、最後にLRでカブリ補正くらい。マルチバンドシャープとかスターシャープは一切使用していません。

    コメント22件

    yoshim

    yoshim

    一応トラペジウムが見えることを目指してみました。真ん中の4重星が見えるでしょうか。(本当は4つどころか数百個ある星のうち特に明るい4つが見えているらしいです)

    2013年12月01日13時23分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 この場をお借りして、色々有難うございました。 トラベジウムは意外と簡単のようで難しいですよね。5sのものではかなりくっきり見えるんじゃないでしょうか?しかしこうやって全体を見せようとするとどうしても飛んじゃうんですよね。 気のせいか、しばらく旅先でモバイルでばかり見てたせいか?色合いが先日あたりから薄くなったようにも見えますが、意図したことでしょうか? でも十分綺麗で撮影出来てない私としてはかなり楽しませてもらってます。 今日は新しく買ったWin8の撮影用のPCの設定とかで、やっと何とか使えそうになった感じですが、風が強くて・・でも夜中にでも例のオフアキの件もあるし新しいWin8でPHD、アルカブ等の試験だけでもやりたいと思ってます。が・・寒そうだなあ。(笑) 昨日までは雲で星も見えなかったんですが、今日は雲は多いものの試験位はできるかと思います。問題は北極星が見えるのか? 今後も期待してます。m(__)m

    2013年12月01日20時56分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。例のは実は私も見ていないので内容はわかりませんが、お役に立てば幸いです。確かにトラペジウムは5sのものではハッキリわかりますね。しかし限られた階調にそこからガスまで含めようと思うとなかなか難しいですね。これは一応マスクで覆ってから階調をいじっているので、星部分は強調処理がかかっていないはずなのですが、それでも持ち上げすぎましたかね??まあでも一応星なので、そこは255に飛ばしたいところでもあり、つぶれず飛ばすというのも私には困難です。というか、例の人の球状星団ありましたよね。ああいう風な、メタリックな色合いがなかなか出ません。  色が薄いのは、LPS-P2などを使っていないからだと思います。自分としてはいつもどおりバックの色を出来るだけニュートラルにしようとしていますが、彩度を薄めたりは特にしていません。

    2013年12月01日21時08分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    短い露出を優先するということは、あるがままの輝度差を縮めようということですから、コントラストの低い画像になってしまうのは仕方ありませんね(^_^;) ほんとにトラペジウムを目的にするならそもそも短い露出だけで撮るのが自然なわけで、私もよくやってしまいますがこれはやはり中途半端な表現ということになるでしょうか(^_^;) そして恒星の輝き感ですが、これは恒星が輝点のように小さくなるほど硬質な輝き感が出るわけで、星像が肥大してしまうとやはり円盤状になって難しいと思います。 これは焦点距離やセンサーのピッチサイズにもよるでしょうし、もしかすると16bitのモノクロ冷却CCDのほうがデジよりブルーミングも起こりにくいのかもしれません。 ただ一番大きい原因はやはり拡大率とシンチレーションでしょうから、特にこの時期拡大率の大きい画像をと思うと難しいですね(^_^;)

    2013年12月01日22時34分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさん合宿?試合?帰りでお疲れのところ申し訳ありません。ありがとうございます。バドミントンというのは子どものころ遊びでやったくらいなのでルールすら知りませんが、サーブは下からじゃないとダメなのでしたっけ?  それはともかく、ここ一連の写真は、自分としてはともかく延長筒塗った効果を見ることと、何より星マスクの練習という所が大きかったです。これも、考え方としては、短い時間のものを中心に加算する。それだけだと非常にコントラストが弱くなり、ガスの具合が全然わからなくなるので、せっかくつぶれていない星部分をマスクで覆い、星雲部分に強調をかけてやれば両立できるのではないか?と素人判断で考えてみたのでした。  輝き感は、以前確かtakuro.nさんとnumajiriさんに同時に星中心を255に、ということを言われていたのでそれから気をつけているのですが、それでも「白」「黄色」なんですよ。例の方とかtakuro.nさんのは「銀色」「金色」ですよね。やはりおっしゃるとおり、この鏡筒でそれを目指すならフルサイズにするとか、星像を小さくしないと難しいのかもしれませんね。  ブルーミングは、デジだと出ないのでは?モノクロ冷却の場合はABGが付いているかどうか次第だと思っていました。全然違うことを言っているかもしれません。  いつもご指摘ありがとうございます。まだまだ道は遠いです。

    2013年12月01日23時55分

    yoshim

    yoshim

    今思いついたのですが、もしかして電源が電池からACになってからひどいのかも??同じラインからPCの電源も赤道儀の電源も取っていて、ACに乗っているノイズはひどいものかもしれません。昔オーディオやっていて、そのころはオーディオとPCを同じ電源とかありえませんでした。今度電池で撮ってみるかもしれません。

    2013年12月02日00時29分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 カメラの電池はACから取ればバイアスノイズの原因になる可能性は十分あります。 だから私も純正のアダプターと言うかバッテリーをACから取れるようにはなってますが、一度も使ってません。 通常の昼間の撮影等では気にならないかもしれませんが、長時間露光だと控えたほうがいいと思います。 だからバッテリーはカメラについてたものを含めると7個持ってます。常に満充電でいつでも使える状態にしてますが、撮影中の取り換え時期が難しいです。でも60Dなら純正バッテリーで7時間程度は使えるはずですので自宅でも電池で使うようにしたほうがいいと思いますよ。もちろん、ダークもフラットも。m(__)m ついでですが、USBケーブル等も含めて赤道儀電源ケーブル、ガイドカメラ電源ケーブル、赤道儀コントローラーケーブルにはすべてフェライトコアを私は付けてます。

    2013年12月02日02時44分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    こちらもここ数日素晴らしい空でしたが、それを横目に(^_^;) 今もバファリン飲んで湿布貼ってます(^◇^;) トラペジウムを出すために低輝度部分をマスクで救済というのは考え方としてはありでしょうが、そこまでするなら昔ながらに段階露出をPhotoshopで切り貼りするほうが効果的ですね(^_^;) そして練習でということでも単純にマスクを作ってはその境がはっきりしてしまいますので、マスクの縁をぼかしたりといった操作は必要になると思います。 まあその時その対象によって適した処理というのはそれぞれ違いもありますので、やはり色々試して引き出しを多くしていくのも大事なことと思います(^。^) CCDで出てCMOSでは出ない、出にくいとされてるのはスミアですね(^○^) これはブルーミングとはまた別のものです(^。^) そして特に画像処理の方の球状星団写真は星雲を撮る場合の参考にはなりません(^_^;) 恒星しかない場合は星雲を撮る場合の半分どころかそれ以下の露出でいいわけで、処理で強調する度合いもはるかに低く、ブルーミングやシンチレーションによって輝星周りに滲んでしまった光を強調してしまうこともないのでピント通りに輝星は輝点のままで表現出来ます。 星雲や系外の撮影では基本的には恒星ではなくその星雲そのものに適正露出を合わせるわけですし、それを持ち上げようとすればするほど輝星周りの滲みも持ち上がってしまうのは現状では仕方ない部分もあると思います(^_^;)

    2013年12月02日07時26分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。いろいろここで教えていただいているおかげで何とか原因が究明できそうな気がしてきました。今の所、takuro.nさんからはフラットダークをやっていないせいだという説が出ていて、言われてみればなるほど!と思いました。確かMarshallさんも以前絶対にやるとおっしゃっていましたよね。それがバイアスノイズ対策だという事を初めて知りました。  それと、ACですが、やはり電池の方が少なくともノイズの心配は無くて良さそうだし、いくつか買ってみようと思います。正直アストロ60Dになってから、当初から外部電源を買ってしまっていたので、電池で撮った事が一度も無いと思います。また、バイアスノイズはセンサーというより読み書きする時に出るらしいので、いかにも外部の電源からのノイズが乗りそうですね。  takuro.nさん説を実証するためには、ライトフレームは今回は7分30枚のダークを作ってあるので、それをかけた画像をつくり、フラットあり、なしでどのくらいバイアスが変わるか、今日帰ったら作って比較してみようと思います。  とにかくフラットダークと電池、その二点で改善しそうな予感がしてきました。自分一人では絶対わからなかったと思います。ありがとうございます。

    2013年12月02日15時26分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 空はここのところめっきり黒くなりましたね。ピントあわせる時には、ゆらゆらもひとしおで、合わせづらいことこの上ないのですが、やはり気流の関係でしょうね。あと、こんな時に関係ない事をされるのはつらいものですね。自分だったら悲しくなると思いますが、しかしその辺を星は逃げないからと受け流せるようにならないと健康上も長続きが難しいですね。今回も連続で晴れたので、強制終了ルールを作っていて良かったと思います。  マスクのふちをぼかす??ちょっとどんどんハードルが高くなっている気がするんですが(笑)まだマスクすら説明を読みながらでないと出来ませんし、CSも全く慣れていないので、まだまだです。処理の方は少しずつ慣れて行きたいと思います。  説明見ながら星マスク作っていると、こういうのを自分の考えで思いついたり、理解しながらさっさと使いこなす人はいったいどういう人なんだと思ってしまいます。

    2013年12月02日15時36分

    Marshall

    Marshall

    何か皆様のところの空は同じ日本なのにだいぶ違うようですね? 昨晩も出かけようとしたら星が3個くらいしか見えませんでした。今日も辺り一面雲だらけ・・ 暇に任せて今度はガイドカメラを削ってます。(笑) まあ、じっくりと充電しておきます。<(_ _)>

    2013年12月02日16時46分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    まあバドミントンは元々星より少し後に始めたとはいえ星と違って怪我など以外あまりブランクもなくずっと続けて来てますし、もうそれなりに立場などというものもありますのでやむを得ません(^_^;) 今夜はもうだいぶ雲量も増えてきてしまって疲れもあるのでどうしようかまだ迷ってますが、夜半くらいからはまだ晴れそうなところもあり、明日からはまた数日は駄目そうなので今夜出来れば行こうかななどと(^◇^;) マスクはね~ CSを使いこなす第一歩はマスク作りなんです(^_^;) 星と限らずどんな写真でもCSを使うのはマスク処理でのレタッチが必要な場合です。 逆に言えばこれを使わないならCS使う必要も無いわけです(^◇^;) でもそもそもすごい輝度差のある天体写真の場合は全て一括で操作することそのものに無理があるわけですから、ある程度後処理もやるようになると必然的にCS使うようになるわけですね(^_^;) そしてそのマスクの作り方も状況に応じて幾らでもといっていいくらいあります(^◇^;) 天体写真で代表的なのはRGB分解して特にR画像をマスクに使うことによって赤い散光星雲だけを強調しやすくしたりといった使い方ですが、個人的にはそれはやはりちょっと不自然になるかなと思ってる部分もあり、そこにクローズアップされてきた星マスクは画期的でした(^^ゞ ただこれも海外ではもうだいぶ以前から使われてたようで、日本でも何人かの方がそれぞれ独自に考えて使っておられたようです。 その中で国内では最も影響力の大きい方が方法を公開されたのが現在は主流になってるわけですね。 しかしそれもやはりうまく使わないと不自然になってしまう部分はあるので、私もマスク自体も何度も作り直すこともありますし、星とそれ以外を別々にといっても分離して違和感が出ないようトーンカーブで相当細かく輝度などチェックしながら使ってます(^_^;) ちなみにご本尊は最近では元画像を良くすることで星マスクも極力使わない方向でやってるとのことでした(^◇^;) まあ普通は使うことによるメリットのほうが大きいですし、天体写真処理の一つの技術、通る一つの過程でもあると思いますので、是非軽々使いこなせるようになってください(^。^)

    2013年12月02日17時45分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 ここのところ非常に良く晴れていました。こんなに連続するのは珍しいほどでした。しかしMarshallさんは旅行連続だったし、あんまりやりすぎると体に良くないという天の声かもしれませんね。と、都合よく考えられないのが我々の宿命ですが、今のうちに英気を養ってください。この新月期に晴れる日があるとよいですね。素晴らしい作品を期待しております。

    2013年12月02日19時56分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 なんとバドミントンの方が後だったんですか。しかし新月期に、しかも晴れているのに出来ないのはなかなかつらいものがありますね。マスクはそうなんですね。だからレイヤーとか言うわけのわからない概念が支配しているのですね。そもそもそういうものがある画像処理ソフトを使った事がないのでどうにも慣れません。保存しようとすると何かレイヤーがあると大きくなるとか言ってくるし、良くわからないのですが、統合してから保存しています。そういえば私が参考にさせてもらっている動画の人は、最近使わなくなってきてしまったと動画でおっしゃっていましたが、その人がもしかするとご本尊なのかもしれませんね。ご本尊はよっ○んさんかと思っていました。というか、takuro.nさんの情報量すごいですね、、。

    2013年12月02日20時03分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 一応テストもやりたいことがたくさんあって出かけたんですが、雲が多くしばらく様子を見てましたが、雲は増える一方。(ー_ー)!! 赤道儀も出すことなくあえなく撃沈!諦めて戻ってきました。 話は変わりますが、cc購入しちゃいました。今日が最終日と言うこともあって電話もなかなか繋がらなかったんですが、一応詳細だけ聞いてネットでポチリました。毎月1,000円ですが、PCもいっぱいあるのでこの際と思って。でもcs3以降を持ってる方なら今月末まで同じ条件です。 知らなかったのは、2台まで入れられるのはわかってましたが、何台でも入れていいんだってね?その代りどれかのPCでccまたはcsをログアウトしておけば他のPCでログインして使えるんだって。 3台も一度に使うはずもなく、もっと早く知ってればよかったと思いました。早速メインのPCと新しいWin8のノートにもccを入れたところです。他のPCにも入れちゃいます。また以前のcsもそのまま使えます。 先ほども書きましたがオフアキの件ですが、ガイドカメラの側面を削ってかなり奥まで差し込めるようになったので、オフアキも今のままで使えそうな感じに思えます。要するにそのまま固定の状態でカメラへの取り付け外しができるんじゃないかと思ってます。先端をセンサー付近まで削ろうかとも思いましたが、それだと限界があるし他のガイド鏡で今の長さで設定してるのでそれはやめました。 その試験もやりたかったんですが、持越しです。後程ブログのほうにも上げておきます。m(__)m

    2013年12月02日23時26分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 うーん雲は、なんなんでしょうね。ちょうど大陸の高気圧が冬になって張り出してきているけど、まだそちらの島までは南下していないということでしょうか。CCですか。何台でも入れられるのは確かに良いですね。ただ、買うならともかく払い続けるのは何か抵抗が、、。ガイドカメラの側面を削った??あれ金属ですが、どうやって??やすりでもかけたんでしょうか。私には怖くてとてもとても、、。オフアキ棒をギリギリまで引っ込めれば何とかピントも出ますし、もし何かするなら、、うーんトミーテックに相談してみるとかはあるかも。でも自分で削るのは恐ろしすぎます。Marshallさんそういえばデジも削ってたし、その辺は経験値が高いから怖いものなしですね。  こちらはさっきtakuro.nさんの話を自分の手で検証してみようというわけで、M42の7分の分、4枚のみをコンポジットして、片方はダークのみ、片方はダークフラットやって、各々コンポジットして、画像を結合させ、つまりその後の強調処理が全く同じにかかるようにして、バイアスノイズがどう変化するか試していました。結論から言うと、理由は全くわかりませんが、バイアスノイズ出ろと思ってギンギンに強調したのに両方とも出ないときました。何故だ、、。もしかしたらtakuro.nさんならこっちに出ているとか指摘できるかもしれないのですが、私には全然わかりませんでした。

    2013年12月03日01時24分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 ちょっと言葉足らずでしたが、今お持ちのcsも何台でも入れられるということです。 ただし使うときに同時に使えるのは2台までで、他で使いたいときはcsの場合ヘルプのところでライセンス認証解除かな?それをすれば他のPCで認証させて使えるというわけです。 とりあえずは2台までなら使えますので。ただし複数台で使いたい場合はAdobeへの登録は必修かと思います。 要するにAdobeIDを持ってて、製品を登録しておく必要はあると思います。m(__)m

    2013年12月03日01時34分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ありゃ、動画の人ってよっ○ゃんさんのことと思ってましたが何か違う方が同じように動画で色々上げておられるんでしょうか(‥;) 以前はいろいろな情報やテクニックもその人やその周りの人だけのものでした。 それがこれだけ公開されるようになったのは天文系のブログがブームのようになってからですが、中でもあそこまで動画で丁寧に公開されてるのはお一人だけと思ってましたが(^_^;) まあご本尊というのは最初に使った、開拓した人という意味ではなく、日本で初めてこまかく公開した人という意味で使ったんですが(^◇^;) Photoshopでレイヤー操作した画像は確かに相当でかくなりますが基本的にはそれを保持したまま.psdで保存しておくことで後で何度でも部分的に調整し直せます。 次の日見たら気になるところが出てきたなどは普通にありますので、やはりそのまま保存しておくのがいいかと(^_^;) それを他のソフトに渡すためにTIFFで保存という場合は画像を統合しないと大変ですが、それはやはり.psdとは別に保存するべきと思います(^^ゞ

    2013年12月03日15時29分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 了解です。それなら実はすでに経験済みでして、これまでノートパソコンで処理をすることが多かったのですが、とうとう最近それ用のパソコンを買ったんです。ドスパラで注文して作ってもらいました。何より画面はカラーエッジとかいうのの一番安いやつですが、キャリブレーションが出来るセンサーが付いているものを買いました。そんなわけでノートからそちらに引越しをしたわけです。やはりノートの方を解除して、使えないようにしてからこちらに入れました。ご丁寧にすみません。

    2013年12月03日18時49分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 動画はよっ○ゃんさんではないですね。よっ○ゃんさんのも見たのですが、多分ある程度分かっている人なら丁度良いのでしょうが、さくさく行き過ぎてついていけません。肝心のというか、基本的なphotoshopの使い方をマスターしていないので、途中で何だかわからなくなるんです。私が見た方も最初は非常に丁寧に説明してくださっているのですが、だんだんおそらく無意識にだと思いますが、当たり前のことを言わないで操作を続行してしまっていて、そこの部分は画面を良く見て同じボタンを探して押したりしながらようやくできた、という感じです。  えーと、PSDというのもはじめて聞いたんですが、たぶんそういうファイル形式があるんですね。今度やってみます。ありがとうございます。

    2013年12月03日18時58分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なんと他にも動画で天体写真処理を解説してくれてる方がおられたんですか(‥;) それは初めて知りました(‥;) 最近天文誌も読んでないし天文系のブログもほとんど巡回してないので(^_^;) 確かにPhotoshopはやれること多すぎてありとあらゆる所にコマンド隠されてるので最初はまったくわけ分かりませんよね(^◇^;) 私もマスク使ったレイヤー使いこなせるようになるまで1年くらいはマスク無しで使ってたような気がします(^_^;) また同じ操作でも入り方が2~3通りあったり、バージョンによってボタンの場所や並びが変わったりといった場合もあり、慣れないとどんどん使えなくなる感があります(^_^;) とにかく使うことです(^_^;) 最初はマスク関係なく単純にレベル調整やトーンカーブ、彩度調整など全てレイヤーでやってみると慣れやすいと思います。 そして.psdはそのレイヤー構造を正確に保持したまま保存出来るPhotoshop形式と呼ばれるファイル形式です。 Photoshopの良いところは何度でも戻ってやり直したり出来ることですが、レイヤー構造を保持しないで保存してしまうともうやり直しが利かなくなりますので、これからは是非それで保存するようにされるといいと思います(^。^)

    2013年12月04日15時31分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 そうですね。一人いらっしゃいました。普通にグーグルで検索するとその方の動画が出てきたんです。ブログから飛んだわけではないのでどの方かわかりませんが、比較的わかりやすいというか、とりあえず全く同じにまねすることはできました。  ライトルームは機能が限定されているせいか、レイヤーがないせいか、とにかくいじれる項目が画面右側に集中していて非常に使いやすいです。ただ、一枚一枚の画像を加工するというより、たくさんの画像を一括で管理する機能みたいのが充実しているせいで、普通にファイルを開くのではなく、いちいち読み込ませないといけないのが面倒ではあります。あと、明瞭度というコマンドがあり、解像感を簡単にあげられたりするのも便利です。CSだとシャープ系フィルターなのかもしれませんが、いまひとつ上手くいかないんです。  やはり最終的にはCSに慣れるしかないのでもう少しいじってみます。

    2013年12月04日20時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M100
    • 年越しのスバル
    • 月下のプレアデス
    • バラ星雲(SAO)
    • 網AOO
    • 馬頭

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP