写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

泉涌寺御座所庭園

泉涌寺御座所庭園

J

    B

    引き続き泉涌寺御座所の庭園です。紅葉中の連休という事もあり、 また午前中は逆光になりますので、縁側や建物を入れた切り取り は困難を極め、レンズフードの上を、左手で光線を遮りながらの 撮影となりました。泉涌寺シリーズは以上です。

    コメント16件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    黄葉の色合いも色んなのがありますね。枯山水、皐月の緑 そして塀の向こうの常緑樹の緑と。 奥行き感ある泉涌寺の紅葉情景、有難うございます。

    2013年11月29日18時44分

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    これは素晴らしい情景ですねー。 緑赤オレンジの競演に感動です。

    2013年11月29日20時26分

    Kodachrome64

    Kodachrome64

    素晴らしい庭園の切り取りですね! 様々な色合いの紅葉の描写がとても印象的です。 昨日は、ご来訪、丁寧なコメントをありがとうございました! これからの作品も楽しみでなりません。 これからもお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます(_^_)

    2013年11月29日21時46分

    mint55

    mint55

    本当に落ち着きのある切り取り~美しいです(^^♪ 素晴らしいお庭ですね^^ なんか背筋が伸びます~♪

    2013年11月29日22時23分

    やさしい写真

    やさしい写真

    お子さんの入った写真も良いですね わたしもちょっと偏っているのは重々承知で、お子様や着物の女性は撮影させて頂いたり^^; ここは色がしっかりと付いていて、なおかつコントラストも有って良いですね 白砂の枯山水の流れをうまく下部に絡めてまさに小島に紅葉が浮かんでいる様な描写ですね

    2013年11月29日22時32分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ このお寺、「御座所」とございますように、天皇陛下並びに 皇族方が京都に来られた時にお休みになられる所なんですね^^ 玉座もちゃんとあり、今上陛下の御真影も説明書きにありま したです。庭園もそれに相応しい、上品でシックな佇まいで した。上品で主張し過ぎない感じが気に入っております^^

    2013年11月29日22時36分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺、天皇陛下並びに皇族方が京都に来られた時 にお休みになられる所なんですね^^ だから御座所と なっております。紅葉の色の変化も、管理が大変で しょうが、実に見事なものでした^^ それにしても、 朝に逆光は頂けないですね^^; 早くに来ても、色の 出にくいので相当困りました^^; 皆様のお写真を見る と、やっぱり閉門間際に撮られてるので、セオリーに 反するという事にはそれなりにリスクがあるという事 ですね^^;

    2013年11月29日22時40分

    ginkosan

    ginkosan

    Kodachrome64様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 庭の見事さは言うまでもありませんが、枯山水と紅葉、 苔の配分に苦慮し、何度も撮り直しいたしました^^; 京都のシリーズ、楽しませて頂きました。地元民と致 しましては、見に来て頂けるのは嬉しい事です^^ カ メラマンとしましては、ライバルが増えるのがプレッ シャーとはなりますが^^; また京都に来て下さいね^^

    2013年11月29日22時44分

    ginkosan

    ginkosan

    mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 御座所とありますように、此処は天皇陛下ならびに 皇族方が京都に来られた時にご休憩なさるのに使わ れてるんですね^^ 落ち着いた上品な佇まいも納得 ですね^^ 此処では枯山水と紅葉、苔の配分に苦労 いたしました^^;

    2013年11月29日22時46分

    ginkosan

    ginkosan

    やさしい写真様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ セオリー通りに夕方に来るべきでしたが、スケジュールの 都合で朝のド逆光の時に来てしまったので、要らぬ苦労を 致しました^^; 子供は、こう言っては何でございますが、 動物みたいに動きが読めないので、決まると思わぬ効果が 出て面白いですね^^ ここは御座所だけに、手入れも設計も磐石なお庭でしたね。 枯山水、紅葉、苔の配分は、失礼ながら「京秋繚乱 2013 その五」の天授庵を参考にさせて頂きました^^

    2013年11月29日22時55分

    ケミコ

    ケミコ

    寺社撮りだとハレ切りも重要、また大変でしょうね。僕みたいな風景スナップだと、逆光も大歓迎ですが(^^;) でも苦労された甲斐も有ったようで、素晴らしい一枚に仕上げられましたね。造りの良い庭と白壁、自然で綺麗な紅葉、スゴく良いです♪ 手水鉢とチビ助もgoodでした(^^)

    2013年11月30日00時18分

    自然堂哲

    自然堂哲

    紅・黄・緑と色があり、いいですねぇー。 このお寺も知りませんでしたが、京都の良さが伝わる作品の数々、 また行きたくなりますね。京都に。 後は、時間だけです(笑

    2013年11月30日06時35分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 社寺は高曇りか晴れでないと、色がきちんと出てくれなくて、 陰鬱な感じになり易いので、曇りは大敵です。寧ろ雨の方が 有難いですね^^ 風情が出ますし、人出も少ないですから。 逆光は状況次第なんですが、色を出さないといけないケース では中天か順光が望ましいですね。 特にこのレンズ、描写 はいいのですが、逆光に弱い弱点がありますので、特に気を 使っております^^; このお寺は今上陛下も休憩に来られた事 があるという、由緒正しい皇室・皇族のご休憩場所に指定さ れており、落ち着いた佇まいが見事でした^^ 手水鉢は苦手なのですが、珍しく上手く撮れました^^ チビ 助は面白いですね。意外な事をしてくれますし、画になって くれるので助かっております^^

    2013年11月30日06時49分

    ginkosan

    ginkosan

    自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺も観光パンフレットに載ってるような、割合 有名なお寺ですね^^ 早めの時間に到着したのですが、 もう駐車場が満杯になって、お寺の道に路駐するよう 誘導されましたです^^; 自分はこの時期、仕事が暇なので休みが取り易く、本 当に有難いです。お忙しいのに合間を縫って行かれる 方はバイタリティが凄いですね^^ このお寺は今上陛下も休憩に来られた事があるという、 由緒正しい皇室・皇族のご休憩場所に指定されており、 落ち着いた佇まいが見事でした^^

    2013年11月30日06時56分

    アルファ米

    アルファ米

    コンパクトにして壮大。 そんな日本庭園の特徴がよくでてますね。 色もきれいにでています。

    2013年11月30日17時57分

    ginkosan

    ginkosan

    アルファ米様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ この庭園の出来は相当のものでしたね^^ 此処は 御座所とありますように、実際に皇族方がご休憩 に来られるそうで、凄く管理に気を使ってる様子 でした^^

    2013年11月30日18時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 鹿王院・客殿2
    • 八月の雨上がり
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP