写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

清涼寺回廊・錦秋

清涼寺回廊・錦秋

J

    B

    引き続き清涼寺の庭園からです。弁天堂の見える回廊の 廊下が実に素晴らしく、回廊の柱で仕切られた窓に沢山 の色を見る事ができました^^ 本日は2枚アップです。

    コメント25件

    ニーナ

    ニーナ

    素適な額縁! 京都も秋真っ盛りですね。 景色も赤が入ると 華やかになりますね~

    2013年11月16日21時25分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都の紅葉はまだまだですね。桜が漸く散り始めた 程度です。このお寺の紅葉は凄く早いんですね^^ PHOTOHITOで教えて頂けました。この回廊、結構人 が多いので、無人になるまで待つのに結構かかりま したですね^^; でも見事な額縁がゲット出来ました^^

    2013年11月16日21時29分

    キンボウ

    キンボウ

    京都の秋本番ですね〜〜♪ 誰かが云ってましたが、京都の紅葉はどこのよりも紅いって... ほんとですね^^ きれいです^^

    2013年11月16日21時40分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 実はこのお寺、特別に紅葉が早い方なんですね^^ 他ではまだまだ楓は青葉が大量に残っております^^; 仰る通り、京都は紅葉の質が違いますね。滋賀や 信州遠征に行っても、ここまで美しいのは珍しい のが不思議です。植木屋さんの腕が良いのでしょう か、本当に謎です。

    2013年11月16日21時45分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    真っ赤ではなく、いちばん色合いが楽しめるときに行かれているのですね。 七色の紅葉の光景がとても美しいです。どうも私のほうは今年は撃沈しそうです^_^;

    2013年11月16日22時29分

    ginkosan

    ginkosan

    雷鳴写洛様、何時もありがとうございます。 お忙しい中、恐縮です^^ 無茶は禁物でございますよ^^ 此処はある方に紅葉の状況を教えて頂いてたので、一番 良いタイミングで行く事が出来ました^^ 11月上旬は 撮るものが無くて往生しましたが、やっとストレスから 開放です^^ 自分の方は今は仕事が暇なので、本当に 有難い事だと実感いたしましたです。お仕事、頑張って ください。影ながら応援いたしております^^

    2013年11月16日22時45分

    mint55

    mint55

    京都はこんなにも色づいてきたんですね~♪ 素晴らしい佇まいですねこういう廊下をみると居ても立ってもいられなくなります^^ 今年は行けそうもなく残念ですが、素晴らしいお写真を楽しみにさせて頂きます(^_^)v

    2013年11月16日23時02分

    ginkosan

    ginkosan

    mint55様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都でも、此処は格段に紅葉の早い所でして、平地では まだまだ楓は青葉状態か、ほんのり色付いてきたばかり ですね^^ 今が一番中途半端な状態で、先は長いです。 この写真は今日撮りたてですが、他にも二箇所ほど廻って 参りましたので、数日間は日に二枚のペースでアップ致し ます。お楽しみ頂ければ幸いです^^

    2013年11月16日23時08分

    ケミコ

    ケミコ

    京都の方は秋真っ盛りと言った感じですねぇ(^^)素晴らしい紅葉を社寺と共に素敵に写された2枚、秋を堪能させて頂きました。 ちなみに関東横浜は紅葉が寂しいです。まだまだと言った感じ.....。

    2013年11月16日23時29分

    Eagle 1

    Eagle 1

    美しいですねー。 私も、早く行きたい。 しかし、この時間で、人が写っていないですね。 激混みのイメージがあって、少々億劫に感じているのですが、意外と、人がいないタイミングがありそうですね。

    2013年11月16日23時30分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ いえいえ、とんでもないです。このお寺は格段に紅葉が 早いだけでして、平地では楓はほんのり色付いてる程度 ですね。此処の紅葉状況をある人に教えて頂いたので、 ドンピシャのタイミングで撮影出来ました^^ PHOTOHITO は本当に有難いですね^^

    2013年11月16日23時47分

    ginkosan

    ginkosan

    Eagle 1様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ まだまだ色付きかけの所が大半ですね。Yahooの紅葉予報も、 基準の木を基に更新してるだけですので、その木以外はさっ ぱりな所も多いと聞きます。やっぱり下旬か末がいいんで しょうね。 此処も日頃は大して人が多くないお寺なのですが、流石に 目敏い人らが結構来ており、回廊では相当長い間待ちました。 意外にぽっかり空白になる時間帯があるので、それを気長に 待ってたら、次の予定が押してしまって往生致しました^^; ちなみに神護寺も今日訪問したのですが、強烈な人出でした^^;

    2013年11月16日23時52分

    やさしい写真

    やさしい写真

    撮影お疲れ様でした^^ きましたね!! 本日は晴天でしたので差し込む陽光がもの凄く美しいですね さらに反射した光が木の質感も照らし出していっそう素敵ですね いかがでしたでしょうか、ここは 人の往来は有ったかとは思いますが、まずまずの場所かなと思うのですが

    2013年11月17日00時24分

    ginkosan

    ginkosan

    やさしい写真様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 今日は終日晴れの予報だったのですが、何故か10時くらい まで曇ってて、晴れ待ちで予定が滅茶苦茶になってしまい ました^^; 正直疲れましたですね。明日、泉涌寺に行こう と思ってたのですが、貴重な情報頂きましたので休みに致 します^^ 清涼寺自体は梅を何度も撮りに来ておりました ので、不案内という事は無かったのですが、流石に人出が 多かったですね。人力車の兄ちゃん達が本堂まで頑張って おりました。事前情報頂いた通り、待ちの重要性を痛感致 しました^^ この情報無かったら諦めて適当に撮ってたか もしれません。 いやはや、それにしても聞きしに勝る名所でしたね!あの 回廊を作った人は天才ですよ^^ 一発で気に入ってしまい ました。何度も来たくなる所を紹介頂き、本当に感謝して おります。場所がわからない所も、今後の新規開拓の励み になりますです^^

    2013年11月17日00時49分

    kachikoh

    kachikoh

    いつかginkosanさんの作品を参考に京都に行きたいです。 そしてこの構図で撮りたい! 私の夢です(^^♪

    2013年11月17日09時21分

    自然堂哲

    自然堂哲

    清涼寺とは名前からすると、夏に行くと涼しげな感じがしてしまいますね。 初めて聞くお寺です。京都は本当に寺社仏閣の宝庫ですね。 そして、それをよく御存じでいつも凄いと思います。 回廊を入れたこの構図素敵です。ちょっと真似したくなりました。

    2013年11月17日09時49分

    ginkosan

    ginkosan

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 恐れ多いお言葉ですね^^; この場所とアングルはPHOTOHITOでヒントを頂いてた ので、紅葉時期を見計らって撮影致しました。流石に 紅葉の時期だけに人が多かったですが、かなり長時間 待って、何とか無人になる空白時間帯に撮影出来まし た^^ 昼飯時は案外チャンスかもですね^^

    2013年11月17日15時05分

    ginkosan

    ginkosan

    自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ とっても涼しげなお寺の名前ですが、梅とあぶり餅、早い 紅葉が見所のお寺です。門前の飛竜頭も大人気ですね。 この辺は嵯峨野界隈のお寺が集まってる中の一寺で、しか も結構な大伽藍なので、割合人気のスポットです。地元で 貰える観光パンフレット(チラシ)には必ず載ってるので、 ご存知の方も結構多いと思うのですが、案外被写体になって ないですね。ここはそういう意味では穴場かも知れません。 此処は拝観料を払わないと撮れない場所ですが、意外にわか りにくい位置に料金所があるので注意が必要です。

    2013年11月17日15時14分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ このお寺は昔は良く梅を撮りに行ってたお寺だったのです が、本堂が有料拝観していたのをすっかり忘れておりまし た^^; ある人が此処の回廊の写真を上げておられ、しかも 紅葉情報まで教えて頂いたので、昨日行ってきました。 聞きしに勝る名所で、この回廊を設計した人の素晴らしい センスに痺れました^^ 30分以上、人が居なくなるのを待 っての撮影となり、以降の予定が狂って往生致しました^^;

    2013年11月17日16時09分

    nomsun

    nomsun

    どうしてもこの様な光景って正面から撮ると思います。 斜めからの構図は参考になります^^ 色とりどりの紅葉が綺麗です。

    2013年11月17日16時43分

    ginkosan

    ginkosan

    nomsun様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 額縁構図ですので、何時もなら正面から撮っておりますが、 この回廊は窓が沢山あるような状態になっておりましたの で、できるだけ窓を取り込もうとしたら、ご覧の斜め構図 となりました^^ 此処は回廊の設計が斜めから見るように なっているなと感じましたですね^^ 人が居なくなるまで 随分待たされましたが^^; 苦労した甲斐がありました。

    2013年11月17日17時01分

    TENtenko

    TENtenko

    拝見しました。同じ構図のお写真。おもしろいですね。

    2013年11月19日01時32分

    ginkosan

    ginkosan

    TENtenko様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一瞬何の事だかわかりませんでしたが、師匠の構図と 全く同じものをアップしておりました(大汗 いやぁ、お恥ずかしい限りです。ご指摘感謝です^^; この回廊、画になる場所が限られてるので、似たよう な構図にはなるなとは思っておりましたが、まさか 全く同じになるとは思ってもおりませんでした(大汗 良く確認すべきでしたね。大変失礼いたしました。

    2013年11月19日10時38分

    K。

    K。

    素晴らしい露出と構図ですね。 とてもきれいです。 実際に見ている感覚になりました^^♪

    2013年11月19日17時18分

    ginkosan

    ginkosan

    K。様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 普通に撮ってる場合、晴だとここの露出は結構難しい ですね。D7000には激しい明暗差を補正してくれる機能 がありますので、それをマックスで効かせております。 構図は、ある方の作例を参考にさせて頂いたのですが、 予想以上に似てしまって、アップしてからそれに気付き、 かなり焦りました^^; 窓を沢山いれようとすると、どう しても似たような構図になってしまうのですが、もう 少し確認すべきでしたね^^;

    2013年11月19日17時55分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 安曇野ちひろ美術館・大昔の印刷機
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 八月の雨上がり
    • 雨あがる1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP