写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

山小屋のある風景-番外編 キレット小屋

山小屋のある風景-番外編 キレット小屋

J

    B

    昭和49年 切戸小屋 usatakoさんの大迫力の写真(タグ キレット小屋でどうぞ)に写っているキレット小屋です。 上から見ても凄い迫力、建っているところも崖の間、凄い場所です。

    コメント22件

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    日本じゃないようです。 とても素晴らしいです。

    2013年11月04日00時24分

    usatako

    usatako

    本当にすごいところですね。他に建てるところなかったのでしょうね。 しかし、北アルプスの写真なら如何なるネタにも対応できそうな 蔵をお持ちのようで・・^^

    2013年11月04日00時35分

    yamasurume

    yamasurume

    貴重なお写真をありがとうございます。 それにしてもすごいところに建っていますね。 きっといろんな資材を担ぎ上げたんだと思いますが、恐ろしいまでの執念とパワーですね。 尊敬に値します。

    2013年11月04日00時37分

    充満山

    充満山

    人口密度が高いですね。 検索してみました。凄い地点に驚きました。縦走路?爽快でした。

    2013年11月04日07時22分

    hatto

    hatto

    何か郷愁を感じさせて頂きました。昔の山小屋こんな感じでした。それにしましても凄い所に建てられているんですね。神様の肩をお借りしているかのようです。

    2013年11月04日08時18分

    air

    air

    「古き良き時代」の山小屋って雰囲気を感じます 山関係サイトでは、山小屋の「サービス」について論じられたりしますが 泊まれて食事が摂れるだけでその存在価値は充分と思うのですが・・・ って言いつつ、旅館なみの小屋しか泊まりの経験が無いんですけどね(汗)

    2013年11月04日15時59分

    ibex

    ibex

    難所を超えてホッと一息いれてる人達の息遣いが聞こえそうですね。 この小屋はありがたい存在なんでしょうね~。

    2013年11月04日09時59分

    雅☆

    雅☆

    ここでは怖くて眠れそうにありませんが、大切な山小屋なのですね。

    2013年11月04日10時13分

    やま哲

    やま哲

    昭和49年の山小屋、感動しました。 こんな凄い場所に行くだけでも大変そうなのに、 これだけの建造物を建てるのは想像を絶します。 貴重な作品、拝見できて幸せです。

    2013年11月04日10時56分

    yoshijin

    yoshijin

    凄すぎる場所です^^:

    2013年11月04日14時08分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    凄い臨場感ありますね! みんな強者に見えます(^^)

    2013年11月04日19時38分

    三重のN局

    三重のN局

    ご無沙汰しておりました。 早々にコメント頂きありがとうございました。 登山者にはとってもありがたい山小屋、 よくこんな凄い所に建てたものだと感心してしまいます。

    2013年11月05日15時15分

    asas

    asas

    どうやらこの場所は一生行く事がなさそうですが^^ 見事な構図で雰囲気が伝わります!

    2013年11月05日19時21分

    梵天丸

    梵天丸

    知らない者には映画のセットにしか見えない 不思議で素敵なシーンですね!!

    2013年11月05日20時26分

    hisabo

    hisabo

    山小屋の建つ場所にもビックリですが、 この作品の、鮮明な描写にもビックリです。

    2013年11月05日20時45分

    komapapa

    komapapa

    素晴らしいです。 貴重な作品を見せて頂き・・・感謝です!

    2013年11月05日21時53分

    kachikoh

    kachikoh

    モノトーンでの表現はセンスが問われると思いますが流石ですね。 映画のワンシーンに出てきそうです。

    2013年11月05日22時36分

    GFC

    GFC

    こんな崖の背みたいな所によく山小屋が建ちましたねぇ。 それにこんな所まで建材をどうやってもっていったんでしょうかね。凄いです。

    2013年11月06日03時06分

    C330

    C330

    ワンランク上のアウトドアさん usatakoさん yamasurumeさん 充満山さん hattoさん ibexさん 雅☆さん itadaki3190さん やま哲さん yoshijinさん airさん ちびtoしろさん 三重のN局さん asasさん 梵天丸さん hisaboさん komapapaさん kochikohさん GFCさん 皆さん有難うございます。 現在は建て替えたのか分かりませんが、大分大きくなっているようですね。 それにしてもよくこんなところに建てたものですよね。 山小屋も様変わりしましたが、登る人も変わっているようです。 小屋に着くと、お風呂どこですか、と聞く人もいるようですよ。(もちろん、お風呂のある小屋もあるにはありますが) 昔は歯を磨くことも考えなかった時代でした。 皆さんコメント有難うございました。

    2013年11月06日15時26分

    酔水亭

    酔水亭

    本当に 貴重な写真を拝見できて、幸せな気分です。

    2013年11月08日16時31分

    C330

    C330

    酔水亭さん 酔水亭さんに見てもらえて、幸せな気分です。^^

    2013年11月09日11時53分

    YD3

    YD3

    こんな場所に作るなんて... でも厳しければ厳しい場所ほど、山人のオアシスですね(^-^)/

    2014年10月21日11時50分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 雲海輝く
    • 遥か、雲上の八ヶ岳
    • 穂高広闊
    • 富嶽三景(Ⅱ)
    • 溢れる雲
    • 遥か海の彼方、浅間

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP