写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ワンランク上のアウトドア ワンランク上のアウトドア ファン登録

山間のM42

山間のM42

J

    B

    谷川岳とオリオン座のM42をコラポさせたものです。 積雪時にこれを撮りたくて、平時よりずっと想像しておりました。 200mmで、4秒あたりまでは星が流れず良さげでした。 200mm/F2が欲しくなった一枚でした。 次回は積雪時に再挑戦したいと思います。

    コメント11件

    todohLX

    todohLX

    このISOが使えると、こんな描写も可能なんですね。 ベルトもちゃんと入って、異世界の雰囲気が素敵です。

    2013年11月03日13時00分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    >todohLXさん コメント誠にありがとうございます。 ISOに加えてやはりF2を使いたいと思うこの頃でございます。

    2013年11月03日14時32分

    yoshim

    yoshim

    山の一部も入って面白い描写ですね。このISOとは思えない程ノイズも少なく、気温が低いであろう事を考えても素晴らしいカメラだと思います。あと、馬頭星雲や燃える木も写っていますね。赤道儀無しでここまで写るとは驚きです。

    2013年11月03日16時43分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これは斬新ですね~ 山の端とはいえ地平線に光害が全く無く星野が見えているというのはもっと広角ならいくらもありますが、この焦点距離でここを狙ったというのがミソですね(^。^) 拡散させたり仕上げも下手に青くしたりせず、天体写真での星野のように仕上げたのが素晴らしいリアルさをうみ、ある意味すごい違和感に目を引きつけられます(^^ゞ

    2013年11月03日22時06分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    >yoshi-tamさん >takuro.nさん コメントありがとうございます。 山岳を入れた星景を主な被写体としておりますが、 今後ともご教示いただけましたら幸いでございます。

    2013年11月04日00時12分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    光害のまったく感じられない砂漠で地平線上を撮っても大気減光で赤カブリは生じますが、これは相当な仰視で撮れる撮影地だからこそこうなったんでしょうね。 山肌のノイズだけが勿体なかった感じですが、これはもうつぶしてしまうかあるいは月の使い方でしょうか。 プロの星景写真家は、特に人工光の無いところで撮るネイチャー系の星景写真家さんは月をものすごく意識され、月が無ければ撮れないとまでいわれる方もおられます。 この写真の場合だとほぼ背中左の方に細い月が僅かに上ってきたときに撮れるとどうなるかでしょうか。 被写体の位置、天候、月齢、全てがかみ合う日、時、などというのは年に1度も捉えられるものではなく、ある意味天体写真以上に厳しい撮影ですが、プロは思い描くその瞬間のために何年でも執拗に狙います。 大変な世界ですがこれからも是非こういう撮影にもチャレンジされ、素晴らしい写真が撮れたときには是非またここに(^^ゞ

    2013年11月04日00時32分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    >takuno.nさん ご教示いただき、誠にありがとうございます。 この日は月の出が4:00過ぎでまったく期待の出来ない条件でございました。 takuno.nさんのおっしゃる通り、山肌を写すには、積雪か月かどちらかが無いと厳しいです。 その2つの条件が完璧と思われた10月27日は吹雪で2時間で敗退しました。 今後も山岳星景を追い求めて行きたいと思います。

    2013年11月04日02時32分

    ミツル

    ミツル

    4秒オリオン大星雲とは凄いですね! 今月はアイソン彗星もありますし、星景だけじゃなく望遠での撮影も楽しいでしょうね^^

    2013年11月04日12時41分

    mimiclara

    mimiclara

    なんだかわくわくしてしまいました^^

    2013年11月04日16時35分

    ワンランク上のアウトドア

    ワンランク上のアウトドア

    >源氏さん ISO感度の再現力はどこまで上がるのでしょうか。 今後も楽しみです。 >itadaki3190さん f2.8のレンズでもいけてしまいました。 200mm/f2+ISO12800だとどうなのか気になって仕方ないですが、 山に持って行くには重すぎますので、我慢我慢です。 >ミツルさん 彗星と山もいつかはコラポさせてみたいです。 星空と山はロマンで一杯です。 >mimiclaraさん 積雪のこれからはもっとわくわくですね!

    2013年11月04日16時44分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 やはりこのような撮影をやりたくなるとポタ赤とかほしくなりますね。 私もつい先日のことですが、ポラリエを導入しました。 旅行等でも赤道儀は持っていけないけどポラリエ程度ならバックに入るので旅先でもいろんな星を撮ってみたいです。 M42綺麗に写ってますね~! 昨年の3月にPentax O-GPS1 で、K-5に300mmを付けて初めて撮影した星雲なのでなんか心に響くものがあります。 その後この世界へ足を踏み入れて後戻りできなくなってしまってます。(笑) 今後も素晴らしい画像を期待してます。m(__)m

    2013年11月04日22時52分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたワンランク上のアウトドアさんの作品

    • 朝日を浴びる谷川岳
    • 燕山荘と冬の大三角
    • 巓の光
    • 淡き山頂
    • 一の倉沢、紅景色
    • 谷川岳と迎える朝

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP