写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

いしはらやすひろ いしはらやすひろ ファン登録

激戦区

激戦区

J

    B

    港に帰ってきた漁船が排出する水には小魚などが大量に含まれているらしく、 水鳥たちの激戦区になっています WB:太陽光 フィルター無し 手持ち撮影 AF-C ノートリ 今日は仕事でしたが、新レンズの試し撮りが野鳥でしたくて、昼休みに職場の近くの港へ。 3枚アップします♪

    コメント12件

    ginkosan

    ginkosan

    おお、実にダイナミックですね! 見事な飛翔シーンだと感じました^^

    2013年11月02日21時08分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    ginkosanさん、いつもコメントありがとうございます(^^) 天気が良くて高速シャッターが切れたのも良かったですが、 以前使っていた同じシグマの150-500よりAFの食い付きが良くて 喜んでます♪

    2013年11月02日21時24分

    ウェーダーマン

    ウェーダーマン

    SS1/2000の世界ですね♪ 50-500にしたんですねo(^o^)o

    2013年11月02日21時27分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    ウェーダーマンさん、いつもコメントありがとうございます(^^) 以前使っていた150-500を売って純正70-200F2.8とテレコンを買い、 今回またシグマに戻りました。70-200は今後テレコンなしで使います♪

    2013年11月02日21時34分

    fukuma

    fukuma

    飛翔姿はピントを合わせるのが大変なのに、見事なジャスピンですね。

    2013年11月02日23時18分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    fukumaさん、いつもコメントありがとうございます(^^) 鳥を撮り始めた頃はピンボケ連発でしたが、場数を踏んで 慣れました♪

    2013年11月03日04時33分

    ninjin

    ninjin

    150-500よりAFの食い付きが良く やはり150-500より性能が上でしょうか? お金がないので150-500を買おうと思って いるのですが・・・

    2013年11月03日14時09分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    ninjinさん、いつもコメントありがとうございます(^^) もちろん150-500も良いレンズですが、AFの速さと正確さでは、 やはり値段の差は出てます。あと、いざ被写体に近づかれた時に 50mmから使えるのと、最短撮影距離が短いのが嬉しいです。 今回の購入にあたり、季節的に出番の減るマクロを一時的に手放しました。 その上24回ローンです^^;

    2013年11月03日14時47分

    hatto

    hatto

    一瞬何が起こったのか分かりませんでしたが、キャプションで納得しました。カモメたちの飛翔が素敵な作品ですね。

    2013年11月03日15時15分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    hattoさん、いつもコメントありがとうございます(^^) 実際には数百羽ものウミネコが漁船の周りに群がっていますが 広角で近づくのは怖いので望遠の撮影です。

    2013年11月03日18時56分

    duca

    duca

    素晴らしい瞬間を撮り止めていますね。 ウミネコの一生懸命さが伝わってきます。

    2013年11月06日21時58分

    いしはらやすひろ

    いしはらやすひろ

    ducaさん、続けてコメントありがとうございます(^^) ほんと、生きるために一生懸命で見習うべきですね♪

    2013年11月06日22時58分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたいしはらやすひろさんの作品

    • 朝の表情
    • モンキアゲハ
    • 活き活きと
    • 春眠①
    • 子蛙の冒険⑩
    • 目覚め

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP