写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

智積院・名勝庭園1

智積院・名勝庭園1

J

    B

    真言宗智山派の総本山、智積院の名勝庭園です。 正装をされたお坊さんが来賓を名勝庭園に案内 されてた所をすかさず撮影致しました^^ お寺 さんの正装の色が気に入っております。お庭も 良く手入れされており、すごく快適でした^^

    コメント21件

    北陸のはるさん

    北陸のはるさん

    こんばんは、お坊さんが良いアクセントに^^そして池がまるで抹茶のようでもあり、外郎のようでもあり、旨そうです^^・・・変な感想になってすいません。

    2013年10月16日19時31分

    ginkosan

    ginkosan

    北陸のはるさん様、何時もありがとうございます。 楽しいコメント、恐縮です^^ この時期の池には落ち葉とかが落ちて汚い事が多いのです が、ここは毎日掃除してるのか、凄く綺麗でした^^ 抹茶 のような色、同感ですね^^ この庭園、値段の割りに良好 で、結構満足しましたです^^

    2013年10月16日19時51分

    MikaH

    MikaH

    落ち着きのある綺麗な庭園ですね(^^ それに、人物の入れかたって 難しいです 一時の事ですし。。 勉強になります!

    2013年10月16日20時34分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 今まで無数に庭園を見てきておりますが、此処は なかり好みの庭園でしたね^^ 利休好みだそうで、 それも頷ける出来でした^^ このお寺さん、10秒位は同じ姿勢で庭の説明して てくれたので、数アングルは撮る事が出来ました ですね。正直ラッキーでした。構図を考える余裕 がありましたし^^ 運が無いと中々こうは参りま せん。写真は本当に一期一会ですね^^

    2013年10月16日20時43分

    丹波屋

    丹波屋

    お坊さんと寺院はやはりよく似合いますね。ここに映っている、手水舎、77mmレンズのデビュー作(http://photohito.com/photo/1307993/ )でした。

    2013年10月16日21時16分

    ginkosan

    ginkosan

    丹波屋様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お寺さん自体は良く見かけますが、なかなか画になる までには参りませんね^^; 今回は運も味方してくれま した^^ リンク先のお写真、拝見しました。流石固定 焦点の中望遠レンズ、見事なボケ味と描写ですね^^ 自分も同じような写真を撮ったのですが、どうも自分 は「引き」が好きなようで、不得手な手水鉢の寄りは 上手く撮れませんでした^^;

    2013年10月16日21時32分

    Nue000

    Nue000

    お坊さんと手水鉢がいいアクセントになっていますね 素晴らしいです。庭園、あんまり行ってないなぁ…

    2013年10月16日21時59分

    ケミコ

    ケミコ

    僧侶にかかる光と影が良いですね。 それにしても面白い石ですね。手水場なのでしょうか。

    2013年10月16日22時18分

    asas

    asas

    お坊さんの正装と庭の色合いがも見事に 融合した素敵な作品です^^

    2013年10月16日22時27分

    ニーナ

    ニーナ

    お坊さんを入れたので 雰囲気が倍増ですね~♪ 正装の黄と 背景のすだれでしょうか 淡い黄がアクセントになってますね。

    2013年10月16日22時47分

    ginkosan

    ginkosan

    ほづみん様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ もともと、大体この構図で撮りたいなと思ってた所に お坊さん登場で嬉しい誤算でした^^ 何と、10秒位も 同じ場所に居てくれたので、色んなアングルを試した り、構図を調整したりできました^^

    2013年10月16日23時28分

    Eagle 1

    Eagle 1

    これは素敵な庭園ですね。 穏やかな湖面と緑、和の美を強く感じる名園ですね。 これは一度行ってみたくなります。

    2013年10月16日23時31分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一応手水鉢の形をとっており、水も張られておりますが、 実際には使えるようになっておりません。庭の装飾の一部 として使っているケースは良く見かけますね^^ 手水鉢、単体だとなかなか画になってくれないので苦手な のですが、今回は背景の庭園と、お寺さんという強力な 助っ人が居てくれたので、センターに持ってこれました^^

    2013年10月16日23時32分

    ginkosan

    ginkosan

    asas様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この講堂は観光用だけでなく、実際に講話にも 使われておりますので、正装の色合いも庭や講 堂に合うように細かい工夫が積み重ねられてい るんでしょうね^^ たまたま来賓(檀家さんだ と思います)が来てくれて、案内のお寺さんが 出てきてくれたのは本当にラッキーでした^^ 今までお寺さんを被写体にして、成功した試し が無かったので嬉しかったです^^

    2013年10月16日23時40分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ お寺さんが出張ってきてくれたのは本当に幸運でしたね^^ 写真が一気に華やぎました。法衣の黄色と緑の色合いも 素敵でしたし、背景の板戸との融合も出来て、アクセン トにもなってくれて、調和のとれた雰囲気になってくれ ました^^

    2013年10月16日23時46分

    ginkosan

    ginkosan

    Eagle 1様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 「利休好み」と案内に出ていた通りの、見事な庭園でしたね^^ 百日紅や皐も見えましたので、四季折々の表情を見せてくれる と思います。ここは間違い無くおすすめです。 このお寺には駐車場がありませんが、この界隈は狭い範囲に被 写体豊富ですので、市営駐車場か、駐車場のある社寺、博物館 などに駐車して、徒歩移動も苦にならないと思います^^

    2013年10月16日23時52分

    近江源氏

    近江源氏

    利休好みで水の色が抹茶、これは冗談ですが 石の存在感が素晴らしい配置で 正装の衣を着たお坊さんが入ることで 画面がしまり素敵で素晴らしい構図になりましたね!

    2013年10月17日00時17分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この時期、落ち葉で池が汚くなりがちですが、 此処は毎日掃除されてるのか、本当に綺麗で したね^^ 抹茶色の池面が美しかったです。 此処の庭園は写欲を掻き立てられる、素晴ら しい造りで、「利休好み」を名乗るだけの事 はありましたですね。お寺さんは偶然の産物 ですが、今までお寺さんを被写体にして成功 した例が無かったので嬉しかったです^^

    2013年10月17日09時31分

    ginkosan

    ginkosan

    こやちゃん様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ お寺さんが来賓の方への説明の為に、10秒位同じ 位置に居てくれましたお陰で、構図の調整や、 アングルを変えての撮影が出来、ベストショット が選べました。幸運の賜物ですが、たまにこうい う事があると写真をやっていた甲斐がありますね^^ 来賓の方は庭を絶賛、お寺さんも嬉しそうでした^^ 来賓は恐らく、重要な檀家さんなのでしょうね。 凄く丁寧に説明されておられました。

    2013年10月17日15時04分

    K。

    K。

    こんばんは^^ 素敵な構図ですね。 あれこれと・・・私もそこに立った気分で考えてしまいました。 ところで・・・またまた無知な質問ですみません。この手水場なんですが。 ちょっと変わった場所にあるような、、どのようにして使うのでしょうか。不思議です^^;;

    2013年10月22日20時55分

    ginkosan

    ginkosan

    K。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ こちらは漸く涼しくなってきて、立ち眩みも治まって まいりました^^ 野鳥は一瞬が勝負ですが、こちらではお寺さんが10秒 近くも静止してくれておりましたので、アングルを変 えて数ショット撮る事ができましたですね^^ 京都の庭園では、こういった装飾的な、実用的でない 手水場は割合良く見かけます。そういう様式なのでし ょうね。後、昔の名残りの可能性もありますね。この 講堂は何度も火災にあってるんですね。昔は厠が近か った可能性も少しだけあるかなとも考えます。

    2013年10月22日21時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野の日差し
    • 雪国の猫ちゃんの逞しさ
    • 田植え、始まる。
    • 信州・雨上がりの夕景
    • 八月のアガパンサス2
    • 雨あがる1

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP