写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

扇 散居村

扇 散居村

J

    B

    標高987m牛岳山頂から砺波平野の扇頂を望遠で狙ってみました。 左下が庄川が飛騨の山々、五箇山を経て砺波平野に流れ出たところです。 こうやって見ると。庄川が造った砺波平野が扇状に広がった扇状地であることがハッキリと分かりますね。 そこに見事に散らばった屋敷林のある家々・・・。 これが独特の景観を呈している砺波・散居村です。

    コメント11件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    分かりづらいですが、右上に白く線状に見えるのは再来年3月に開通予定の北陸新幹線で、向こうの山をトンネルで潜ると金沢です。 中央上部でXにクロスしているのが高速道路の北陸道と東海北陸道、そして能越道です。 意外と東名阪からのアクセスが良いので、この景観を是非気軽に見に来てくださいね(^_-)

    2013年10月10日19時03分

    さまこ

    さまこ

    これは凄いですね(@_@) 一家にひとつの屋敷林・・・・

    2013年10月10日19時14分

    hatto

    hatto

    何とも精緻な描写。800Eの本領発揮ですね。 何回か私の住む藤沢から仕事で富山方面行きましたが、やはり遠いです。小松には東名、北陸道でしたが、富山だと安房峠を越えるルートが殆どでした。もちろん冬はこのルートが使えません。でも一度朝日と夕陽を撮りにお伺いしたいですね。(笑)

    2013年10月10日19時34分

    shokora

    shokora

    何度見てもすごい景観ですね! おそらく日本中でここだけのものですよね。

    2013年10月10日22時07分

    hisabo

    hisabo

    素晴らしい! 緻密な描写が生きる被写体、 そして、その表現です。

    2013年10月11日10時01分

    mimiclara

    mimiclara

    凄い とんでもなく高低差を感じさせる切り取りですね この広大な水田の広がりは独特ですね

    2013年10月13日18時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    さまこさん、コメントありがとうございます。 はい、これが小中学校の教科書にも載っている砺波平野の散居村なんですよ。 冬や春先の南風を防ぐために、‘かいにょ’と呼ばれる屋敷林が家の敷地の南側にあります。 もっとも、最近はこの屋敷林を切り払う家が多くなり、その景観がどんどん消えていくと危惧されています(^_^;

    2013年10月19日11時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 ちょっと靄っていたのでコントラストを上げていますが、D800Eの高精細さが出ているかと思います。 ところで、そちらからだと確かに南アルプス、北アルプス、飛騨山脈に阻まれて遠いですよね(^_^; 中央道、安房峠越えもかなり厳しいですね。 しかし、東海北陸道が開通したので、東明—東海環状—東海北陸という新しいコースもできました。 東海北陸道を降りたらそこが砺波平野ですからね(^_-) 機会があったら是非一度はお越しくださいな♪

    2013年10月19日11時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 散居村は島根県や東北でも見られるそうですが、この規模でこの景観を見られるのはここ砺波平野だけだそうですよ。 春の田植え時期のあの夕景を求めて多くのカメラマンが訪れるようになりましたね。

    2013年10月19日11時56分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 ここまで高度を上げて見るとその散らばり具合が半端じゃないでしょ(^.^) 靄っていたのですが、コントラストを上げたのでなんとか見えやすくなりました。

    2013年10月19日17時14分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 高度差約900m余り、ここまで上がると流石に壮観です♪ 現在は右の山沿いに庄川が流れていますが、現在の川筋に矯正されたのは江戸時代。 それまではこの庄川扇状地を縦横無尽に川が流れていただろうと想像できる広がりですよね。 その土地に広がった散居村、加賀藩の農政によって形成されたと聞きます。

    2013年10月20日11時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 庄川峡遡上
    • 火照る体に凍てつく朝
    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色
    • ドイツの旅 厳かに・・・
    • 来ました♪
    • 白銀の渓谷に・・・

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP