写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

お〜〜〜ぃ♪

お〜〜〜ぃ♪

J

    B

    地元の最高峰標高987m牛岳の頂上からの砺波平野の眺望です。 つい、お〜い〜♪と(^.^) 正面中央下のピークがいつも砺波平野の夕焼けや立山連峰の日の出を撮っている標高510mの鉢伏山です。 どうです?安曇野もいいですけど、ここ砺波平野もいいでしょ(^_-)

    コメント13件

    shokora

    shokora

    いいです! やっほ~!・・とは最近言いませんね(爆)。

    2013年10月10日00時37分

    hatto

    hatto

    砺波平野ってこんなに大きかったんですね。本当ですね。安曇野にも劣らずですね。(笑)素晴らしい情景気持ちが良いです。

    2013年10月10日05時41分

    カニサガ

    カニサガ

    わくわくする気持ちの良い素敵な眺望ですね! この雰囲気であれば大きな声で叫びたくなりますね。

    2013年10月10日09時23分

    hisabo

    hisabo

    標高510mですか、 広大な平野の中に、ステキな展望台って感じですね。 そこから生まれた名作の数々も思い出します。

    2013年10月10日13時30分

    greens

    greens

    好天に恵まれましたね。 広々とした平野の景色、まことにいいですね!

    2013年10月10日17時27分

    air

    air

    地元の低山っていいですよね 我が家の近くにも標高400m程度の山がいくつかあります 冬のトレーニングがてら何度も登っていますが 自分の住む街を見下ろすのって気持ちいいですよね♪

    2013年10月10日22時15分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 この広がり、叫びたくなるでしょ(^_-) ヤッホー!!と・・・も叫びますよ(^.^) Yahoo〜!!と言いませんが(^^ゞ

    2013年10月19日11時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、富山県はこの砺波平野と富山平野の二つに分けられますから、結構大きいと思いますよ。 これでも半分しか写っていないと思います。 左側にもう半分広がっています。 何年ぶりでしょうか・・・この気持ちよい頂上に立ったのは。

    2013年10月19日11時50分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    カニサガさん、コメントありがとうございます。 この山はかつて小学校六年生の時に学校行事として必ず登山した地元の山です。 また、山岳スキーのメッカとして、通はスキーを担いで登山し、斜面を滑り降りということがかつて流行っていました。 久々の頂上、かつての記憶も蘇り、ついついお〜〜〜ぃと(^.^)

    2013年10月19日11時51分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 いや、この牛岳山頂は987mでして、いつも写真を撮りに上がる鉢伏山は張るか下に見える標高510mです。 ここに登ると富山県のほぼ全域が見えるので、結構登山者が多いのですよ。 一度ここから夜景を狙ってみたい思いもありますが、相当山深い所なのでかなりの勇気がいりそうです(^_^;

    2013年10月19日11時51分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    greensさん、コメントありがとうございます。 はい、お天気に誘われてちょうじょうまで行っちゃいました(^^ゞ もっとも、普通になっていたトンネルが開通したとの情報を聞いたので車でですが(^_^; 久しぶりに見る我が郷土の広がりに気分爽快でした♪

    2013年10月19日11時51分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 は〜い♪ ヤッホー♪ですね(^_-) yahoo!はやっぱりないでしょう(^.^) この時はまだ9月でしたが、ススキが秋の到来を告げ、一部気の早い草木がちょっと色づいていました。

    2013年10月19日11時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    airさん、コメントありがとうございます。 はい、地元の山に登って我が町を見下ろす・・・気持ちいいですよね♪ σ(^_^)もかつて山登りやスキーをやっていた時には気軽なトレーニングで歩いて登っていましたが、今や車です(^_^; 林道も整備されて気軽にいけるようになりましたしね。

    2013年10月19日11時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 火照る体に凍てつく朝
    • 孤高のサックス吹き♪
    • あいのくら慕情
    • 晩秋の波紋
    • 冬の庄川峡 ショートクルーズ
    • 猛暑の夕焼け

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP