写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

小梨怜 小梨怜 ファン登録

受け継がれるもの

受け継がれるもの

J

    B

    山間の集落で見つけました。

    コメント15件

    sena

    sena

    歴史を感じる防災用モールス信号のようなものでしょうか。 横字が右から書かれてるあたりすんごく!!

    2013年10月09日22時39分

    小梨怜

    小梨怜

    senaさん こんばんは いつもコメントありがとうございます 半鐘の打音の説明板でした。 田舎に行くとまだまだ半鐘が活躍してますね。 この看板は戦前の物なんでしょう。

    2013年10月09日22時44分

    やま哲

    やま哲

    下からのぞき込んだアングル、その先の電灯も素敵です。 半鐘も未だ残って居るのでしょうか?

    2013年10月09日22時51分

    18-105

    18-105

    こんばんは(^^) こちらにはまだ現役の半鐘小屋が沢山あります。 しかし中からは初めて見ました。 「乱打」なんですね。

    2013年10月09日23時04分

    小梨怜

    小梨怜

    やま哲さん こんばんは いつもコメントありがとうございます 半鐘は残ってませんでした。 観光化されてない土地を歩くのが大好きです。

    2013年10月09日23時05分

    小梨怜

    小梨怜

    18-105さん こんばんは いつもコメントありがとうございます 我が家の近所にも半鐘があるのですけど、もう使われてません。 サイレンにもたくさんの意味があるのでしょうね。

    2013年10月09日23時07分

    Teddy_y

    Teddy_y

    魅力的な被写体を見つけられましたね。 裸電球とアルミの傘がいい味を出しています。

    2013年10月09日23時22分

    小梨怜

    小梨怜

    にゃんこてんていさん こんばんは いつもコメントありがとうございます 実は本物のカン!カン!カン!は聞いたことがないのです。 消防団も成り手が少ないようですね。 厳しい規律の中に身を置いたことがないので想像したくないです・・・スイマセン。

    2013年10月09日23時23分

    小梨怜

    小梨怜

    Teddy_yさん こんばんは いつもコメントありがとうございます 仰る通りで、画になる被写体を発見しました。 電燈も歴史があるのでしょうね。

    2013年10月09日23時26分

    ニーナ

    ニーナ

    卓上かと思いましたが 上を向いての切取りとは! 華やかな赤と蒼に 幻想的な電球 魅力的な世界ですね~

    2013年10月10日06時15分

    hisabo

    hisabo

    素晴らしい、 これを画にするセンスも素晴らしいです。 錆も見せる手書きの文字の看板、 手書きの文字と思われますが、 看板の作りは丁寧ですよねー。 そして、味わい深い街灯、 これは惹かれます。

    2013年10月10日11時41分

    sokaji

    sokaji

    半鐘はもう使っていないんですか。 電灯のかさが半分陰になっていて、最初分かりませんでした。 素晴らしい切り取りですね。

    2013年10月10日14時38分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 下から見上げた表現で、何だか不思議な雰囲気に包まれます。 昔から受け継がれるものは、今になっても新鮮に映りますね。 少し暗いトーンでの描写、趣感じます(^0^)ゞ

    2013年10月10日22時31分

    kakian

    kakian

    よくぞ見つけられましたね。 レトロ感がたまりません。 半鐘、昔聴いた音は覚えているものですね。

    2013年10月11日21時36分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    時代を感じますね〜 昔の人達の防災意識を感じます。

    2013年10月13日05時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された小梨怜さんの作品

    • お出かけ
    • 行かないで~・・・
    • あと一息!!
    • 雨に遊ぶ
    • 出番待ち
    • ニコン巻き

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP