写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

TR3 PG@ TR3 PG@ ファン登録

天空との境に響き渡る♪

天空との境に響き渡る♪

J

    B

    今日、あいにくの天気予報でしたが、ダメ元で妻と帰省した娘と一緒に白馬・安曇野方面に行ってきました。 最初の目的地は紅葉見頃の標高1900mの栂池高原自然園でしたが、見上げるとやはり天気予報通り雲の中(^_^; あきらめて新蕎麦でも堪能し帰るか・・・と思ったのですが、八方尾根の雲のかかりが少なそうなので、思い切ってゴンドラ・アダムに乗って標高1400mの兎平へ♪ 兎平に降り立つと・・・素敵な音色が♪ なんと、天空の境にアルプホルンの音色が響き渡っていました♪

    コメント21件

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    あいにくのお天気で、ここまで上がると観光客の姿もまばら・・・(^_^; そんな中、σ(^_^)達も含めて十数人程で雄大な安曇野の景色を眺めながら、アルプホルンの響きを堪能してきました♪ この方々は「アルプホルン・エコー」というグループで、毎週土曜日にアルプホルンを楽しまれているそうです。 演奏の後、代表の方にいろいろとお話を聞かせてもらい、アルプホルンを吹かせてもらいました(^.^) いや〜感激でした♪ 帰宅してネットで調べてみると、松本・安曇野を拠点とし、全国的にも活動しているグループで、上高地や美ヶ原などの開山式に演奏をされているそうです。 また、今日お話を聞かせて頂いた代表の方は有名な方だそうです。 ちなみに・・・このアルプホルンは檜などの針葉樹から手作りされるそうですよ♪

    2013年10月05日23時27分

    sou07(そう)

    sou07(そう)

    おお、まさに天空との境です。コンテストのタグが間違っていますので、訂正をお勧めします。

    2013年10月06日01時48分

    shokora

    shokora

    素敵なイベントに遭遇ですね! ホルンの牧歌的な響きが聞こえるようです(^^♪。

    2013年10月06日07時58分

    カニサガ

    カニサガ

    感激を味わえていい一日でしたね! このグループだと思いますが以前にTV放送を見た記憶があります! もやっている光景にアルプスを連想し素敵な描写ですね!

    2013年10月06日09時01分

    mimiclara

    mimiclara

    画面右端の男性 でかい! ^^ しかしこの風景の中、これは感動でしょうね

    2013年10月06日14時44分

    hatto

    hatto

    まるで大型のパイプみたいですね。このシチュエーションで聞かれたらさぞ感動されたことでしょうね。八方の尾根に木霊が聞こえませんでしたでしょうか。私は昨夜違うホルンを聞いていました。チョン・ミョンフン指揮のオーケストラです。

    2013年10月06日14時56分

    Rojer

    Rojer

    アルプスホルンなんてなかなか吹けないので、いい経験出来ましたね^^ ホルンの隊列に、上空を飛ぶパラグライダー、後ろの斜面はスキー場。 いいなぁ。

    2013年10月06日16時28分

    月影

    月影

    凄いですね。^^

    2013年10月07日03時27分

    hisabo

    hisabo

    その境を舞うパラグライダーもステキな瞬間です。♪

    2013年10月07日11時11分

    シロエビ

    シロエビ

    最前列でアルプスホルンを楽しまれたご様子でいいですね。 アルプスホルンの響きが八方尾根の山に、こだましているのですね。

    2013年10月07日20時23分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    本夜会さん、コメントありがとうございます。 久しぶりに娘とのドライブでした♪ 天気予報ではもう一日後の方が天気が良かったのですが、娘の都合がこの日しかなく、ま、ダメ元でのドライブでした。 が、こんな素敵な場面に出会えて超ラッキーでした♪

    2013年10月13日20時52分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    sou07(そう)さん、コメントありがとうございます。 雲が迫り、その雰囲気たっぷりでしょ(^_-) あっと、ご指摘ありがとうございます_(_^_)_ ついついコピペしちゃうので間違ってしまいました(^^ゞ

    2013年10月14日13時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    shokoraさん、コメントありがとうございます。 は〜い♪ まさかの遭遇でした♪ もう少し早く登っていたら思う存分響きを味わえたのでしょうが、残念にも終わり頃で、音色をじっくり楽しむ余裕もなく慌てて撮ってました(^^ゞ

    2013年10月14日13時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    カニサガさん、コメントありがとうございます。 お天気はイマイチでしたが、雨にも遭わずそしてこの感激です♪ いや〜思い切って登って大正解でした♪ ところで、TVで見られましたか。 「アルプホルン・エコー」でググると確かにTVニュースで流れていたと書かれていましたね。 松本を中心にいろいろと活動されているようです。

    2013年10月14日13時41分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    mimiclaraさん、コメントありがとうございます。 はい、右橋の背の高い紳士がこのグループのリーダーです。 アルプホルンの世界では音のしれた方のようですね。 長いアルプホルンには背の高い方が絵になるかな(^.^) まさにアルプスの感動でしたね♪

    2013年10月14日13時42分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hattoさん、コメントありがとうございます。 はい、アルプホルンというのは見聞きして知っていましたが、本物を見たのは初めてでした♪ まさに長〜く大きなパイプですよね(^.^) まさにアルプスの音色でした♪ 低くも有り高くも有り、遠くまで鳴り響く音色は格別ですね♪ おっと、hattoさんはオーケストラ鑑賞でしたか。 オーケストラのホルンと相通ずる音の深みがありましたよ、このアルプホルン。

    2013年10月14日13時43分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    Rojerさん、コメントありがとうございます。 はい、このアルプホルン、実物を見て生の音を聞いたのは初めてです♪ 貴重で感動の体験でした♪ ところで、正面出でての撮影を遠慮していたら、関係者の方が「どうそどうそ正面で(^.^)」と薦めて頂いたので、真正面下から撮る事ができました♪ すると上空からパラグライダーが(^.^) もっとも、遙か広がる下界を背景に撮る余裕無かったのが残念です(^_^;

    2013年10月14日13時44分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    こやちゃんさん、コメントありがとうございます。 こやちゃんさんも生演奏聞かれたことがあるのですね。 あの牧歌的な音色、いいですよねぇ♪ ところで、今回このグループのリーダーさんからも同じような話を聞きました。 帰宅してネットで調べてみると、全国に数グループあるようですが、いずれも連携しているようです。 もしかすると見られたのも同じグループかもしれませんね。 今回は男女とも同じ服装でした。

    2013年10月14日13時47分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    月影さん、コメントありがとうございます。 は〜い♪ 標高1400mの高地でこの光景、いや〜素晴らしかったです♪ 晴れていれば良かったのですが、これでも十分に満足できました♪

    2013年10月14日13時53分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    hisaboさん、コメントありがとうございます。 (^.^) そう、そうなんです♪ 良いタイミングで視界にパラグライダーが♪ 雰囲気出ているでしょ(^_-)

    2013年10月14日13時56分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    シロエビさん、コメントありがとうございます。 いや〜最前列ではなく、前に出て写真撮っているのはσ(^_^)だけ(^^ゞ お天気のせいもあり、観客は少なく、皆さんこの前横にあるオープンテラスで聞き入っていました。 σ(^_^)は・・・関係者の方がどうぞどうぞと薦めてくれたので、堂々と前からパチリです(^^ゞ

    2013年10月14日13時59分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたTR3 PG@さんの作品

    • 街角
    • キラキラ春来たる♪
    • 【新緑の黒部峡谷】トロッコは行く♪♪
    • 二部作「明暗」 冬晴れの 眩しき里の 雪景色
    • ドイツの旅 厳かに・・・
    • 凜とする 寒さ際立つ 雪あかり

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP