写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mimiclara mimiclara ファン登録

星になった案山子

星になった案山子

J

    B

    大山千枚田に戻ります 東の空から月が昇ってしまい、そろそろお開きにしようと思っていた矢先 またまたkakianさんが面白いものを見つけました^^ ちょうど月とオリオンの方向を向いていたため、嬉々として撮影再開 撮ってるうちに「よだかの星」のイメージが頭の中でどんどん膨らみ、こんな一枚になりました 魚眼のためアングルと構図を決めて撮影、編集時に不要な部分はトリミングしております よだかの星を思い出しながらご覧ください

    コメント26件

    mimiclara

    mimiclara

    ☆よだかの星 鷹に名前を市蔵にしろと強要されたよだかは絶望のあまり、ずんずん空に向かって飛んでいき、ついに燃え盛る星になった(超いい加減なあらすじ^^)という宮沢賢治の代表作です その星はシリウスの10倍の明るさで夜空に輝き、今も燃え続けているそうです

    2013年10月02日00時31分

    mizoguchi

    mizoguchi

    宮沢賢治を呼んで育った身としては、非常に心打たれる一枚です。

    2013年10月02日00時32分

    Flagio

    Flagio

    物凄い一枚になりましたね~ mimiclaraさんは、持ってますね(●^o^●)

    2013年10月02日00時42分

    アーキュレイ

    アーキュレイ

    凄いですねぇ~ 夜空に向かって羽ばたいてますね(*^。^*) 目的地は月かオリオンか(^^♪ さすがの構図、上手いですね♪

    2013年10月02日00時53分

    チームこむぎ

    チームこむぎ

    オリオン座と月とよだか。みんな明るさがかなり違うのにもかかわらず バランスよく、描写されているのが、凄い技術だと思いました。

    2013年10月02日01時25分

    ま~坊

    ま~坊

    こんばんわ kakianさんとのデートでしたね。見に行きましたよ^^ それにしてもこの作品も奇跡のような1枚です。 今度機会があったら私ともデートしてください~~~

    2013年10月02日03時08分

    hatto

    hatto

    kakianさんとのコラボお互いに補いあっての撮影素晴らしいコラボですね。素晴らしい発想とテクニックをも魅せていただきました。

    2013年10月02日03時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    作品構成力の素晴らしさに感心させられます。 宮沢賢治のイメージを膨らませたロマンある切り撮りの美しさに魅せられます。

    2013年10月02日08時21分

    hisabo

    hisabo

    これは素晴らしいロマンを見せる一枚、 その表現力もスゴイです。 月の明るさにも負けない星空のコントラスト、 技術も感じさせる表現です。

    2013年10月02日09時54分

    イノッチ

    イノッチ

    大山千枚田ですか、すごい描写ですね、夜空にカメラを向けた構図、星空もきれいですね

    2013年10月02日10時16分

    shokora

    shokora

    ロマンですね~! 撮っているうちにイメージが膨らんでくるなんてすごいです!

    2013年10月02日11時25分

    sokaji

    sokaji

    なによりも構図が素晴らしいですね。 私も案山子になって撮ってもらいたい(笑)

    2013年10月02日12時46分

    ロバミミ

    ロバミミ

    イメージを具現化されてますね~ どうやったらこんなに星々を鮮明に 描写できるのでしょうか(゜ロ゜)

    2013年10月02日13時24分

    button

    button

    素晴らしい構成ですね。流石です。

    2013年10月02日15時24分

    かみま

    かみま

    案山子、一番上にあったヤツ、うちの家族で作りました! タイトル見た時、うちのだったらどうしよう!っと思いましたが、うちのじゃなくて良かったです(^ ^ す〜んごくデキが悪い物で...(^ ^;

    2013年10月02日19時09分

    nomsun

    nomsun

    美しすぎます^^; 月で明るくても星がこんなにも写るんですね。 案山子のシルエットもいいですね^^

    2013年10月02日19時38分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    真夜中ではないですか。一寸影が怖い感じもしますが、 この時間帯、雀さんはいないですよね。 星ぼし、月の光芒も鮮やかです。

    2013年10月02日20時08分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    スケールの大きい案山子ですね! mimiclaraさんの撮り方が上手いのでしょうね(^^)

    2013年10月02日20時27分

    ちゅん太

    ちゅん太

    ご無沙汰しております。 白鳥なんですか・・・白頭鷲にも見えますよ。 SFの世界観です。

    2013年10月02日20時30分

    yoshijin

    yoshijin

    ご訪問ありがとうございます^^ 私ににはない素敵な描写の数々にとても惹かれます 登録させて頂きますので今後とも宜しくお願いいたします。

    2013年10月02日20時59分

    husky

    husky

    イメージを見事に表現されましたね!

    2013年10月02日21時26分

    kakian

    kakian

    熱心に向っておられましたので じーっと眺めさせていただいていました。 このアングルを狙ってたんですか。 物語性があって素晴らしいです。

    2013年10月02日21時44分

    村さん吉

    村さん吉

    おお いいですなぁ~

    2013年10月03日09時14分

    kachikoh

    kachikoh

    なるほど~ 着目点が素晴らしいですね。 またそれを形にしてまうから凄いです(^^♪

    2013年10月03日09時38分

    tyottohobby

    tyottohobby

    月をよだかの星にイメージしたとは、さすがですね。 そして鳥の影のようなものが気になりました。 理系の私は、ロマンなく「おうし座のスバル(プレアデス星団)やヒアデス星団もばっちり」とらえられていますね、とも思いながら見ていました。

    2013年10月03日22時01分

    酔水亭

    酔水亭

    「よだかのほし」と聞くと、どうしても「カモメのジョナサン」を思い浮かべてしまいます。 「よだかのほし」は切ない話ですが、「ジョナサン」はストイックさが前面に出ているような話です。 ですが、どうしてもR.バックは 宮沢賢治をパクっているように思えて仕方ないのです。^^;; 案山子の形が「よだか」のように見える位置までアングルと距離を調整して、光に向かって突撃して行く「よだか」の刹那さが良く表現されていて、心に沁みます。

    2013年10月04日15時56分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmimiclaraさんの作品

    • 春たちぬ
    • 超月を撮る
    • Contact
    • 高原へいらっしゃいⅢ
    • 月光に赤く染まる富士と昇り立つ天の川
    • 春の小川^^!

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP