写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

M27(LPS-P2)

M27(LPS-P2)

J

    B

    もはやテストと言えばM27、M27と言えばテスト このカメラってこんなにノイズが乗ったかという、、。考えてみれば前よく使っていたころはまだ冬だったから目立たなかったのかもしれません。  ISO1600 4minx11 中央に持ってくるためちょっとだけトリミングしています。

    コメント8件

    kazu113966

    kazu113966

    テスト撮影が続く日々ですね(*^o^*) しかしこの鏡筒に興味がありとても参考になります。 今後も期待しています。

    2013年09月28日17時22分

    yoshim

    yoshim

    kazu113966さんありがとうございます。 この鏡筒はtakuro.nさんもお使いです。 自分として感じたことは、①フラットがあいやすい ②星像は思ったより良い ③でもやはり長焦点は難しい というところでしょうか。ガイド精度もさることながら、まず導入がなかなかど真ん中というわけにいきません。もしかしてたわみとかもあるのかもしれません。

    2013年09月28日21時10分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    LPS-P2使いならではの色味ですね(^。^) それにしても4分11枚でも確かに結構ノイズ出てますね~(‥;) いくら冬よりは暑いといってもここ数日夜はだいぶ涼しくなってきたと思いますが、これはインターバルは何分ぐらい撮られたんでしょうか(‥;)

    2013年09月28日23時10分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 LPS-P2を使って4分ということは単純に使ってない場合だと3分弱ということで、これも露出不足のような気がします。 確かに枚数を稼いでといってもISO1600だとちょっときついと思います。 以前カカクコムで30秒を50枚重ねた方がいますが、その場合はISO6400だったと思います。 ノイズに関しては良くわかりませんが、この程度の露出で持ち上げすぎによるものとかじゃないでしょうか? F値の暗い長焦点ではやはり露出時間はある程度は必要かと思いますが、それで逆にノイズが増して来れば熱ノイズかと思いますので、インターバルを長くするとか、ちょっと簡単にはいきそうないですね。 何とか解決策を見出してください。m(__)m

    2013年09月29日00時23分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 いやいや、インターバルなんてほぼ無いです。5秒とか、そのくらいです。しかもダークもない。 露出不足、インターバルなし、ダーク無しという過酷な状況のせいでノイズが出てしまったと思います。

    2013年09月29日01時16分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 解決策は、インターバルを丁寧に数分とる、ダークきちんとやる、などなのでしょうが、なかなか、、。 とここで冷却という道になりそうです。冷却でもきちんとやるべきなのでしょうが、制限時間もありつい撮る方に流れてしまいそうです。こんな事ではいけませんねー。

    2013年09月29日01時22分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 私が冷却を使う前は60Daを使ってたこともあり、Astro 60D でダークを撮影して一番最初に驚いたのはランダムノイズの多さでした。冷却だから熱ノイズは当然少ないですが、センサー上の固定ノイズはもちろんのことですが、60Daでは固定ノイズは出てもランダムノイズはほとんど気にならなかったんです。ダークも1枚だけ撮影すればそれでいいんじゃないの?程度に思ってました。でもAstroを買って初めてライト画像撮影枚数ダークも撮らなければこれはまずい。と感じたんです。 今はダークもフラットも撮影枚数に合わせてますが、フラットに関しては撮影枚数より多くしたり少なくしたり色々です。 ダークも気温も下がってきたことですし、今までの使い回しはできないですね。暇を見てエアコンでもかけながら10℃台のダーク撮影でもしておきます。m(__)m

    2013年09月29日02時04分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 アストロでもそんなにノイズがあるんですか。確かにアンプ熱ノイズは少ないと考えていましたが、気になるほどのランダムノイズがあるのですね。参考になります。もしかして熱ノイズが少ないから余計目だつのでしょうか。冷却買ってもやはりダークは必要そうですね。  ところで前回のノイズ、ひとつミスがありました。昨日の分を処理しているときに気づいたのですが、camera rawの設定で以前も話題になっていた、tiffのビット数、デフォルトのまま8ビットで処理していました。今回から16ビットに直しています。現像の一番最初の段階なので、結構大きい問題だったかもしれません。

    2013年09月29日13時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M42(星像チェック用)
    • アレイ星雲
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • M100
    • 月下のプレアデス
    • オリオン大星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP