写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

雨宝院・初秋

雨宝院・初秋

J

    B

    桜の名所として知られる、西陣の雨宝院(西陣聖天宮)です。 初秋はどんな感じか偵察するだけの予定だったのですが、運良く 彼岸花が咲いてたので取り入れてみました。門の外に見えている のは本隆寺の瓦を使った塀です。「→本隆寺・北塀」タグで詳細 を見れるようにしておきました^^

    コメント16件

    げろ吉。

    げろ吉。

    素晴らしい門、素晴らしい塀、そして彼岸花… 贅沢な光景ですね(≧∇≦)

    2013年09月22日19時12分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    彼岸花のお出迎え。季節をさりげなく感じる素敵な抽出。 有難うございます。

    2013年09月22日19時24分

    ginkosan

    ginkosan

    げろ吉。様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ さすが京都、古刹のネタに不自由しないのが 凄いですね^^ 長年人の目に晒され続けてる せいで、細かい気配りがさり気なく入ってる のも素敵でした^^

    2013年09月22日19時53分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここは春以外撮るべきものは無いと勝手に思い込んでいた のですが、ふと気が向いて様子を見に来たら素敵なお出迎 えがありました^^ 前に仰られてた、四季折々の表情を探 す努力を惜しまないようにしないといけませんね^^

    2013年09月22日19時56分

    ibex

    ibex

    しっとりとした描写に感じます。いいですね。 それにしても、気になる撮影スポットが多くて、 とても楽しく見させて頂いてます!

    2013年09月22日20時19分

    ginkosan

    ginkosan

    ibex様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分の写真には全て撮影スポットを位置情報に 入力しております。他の京都在住の方にも随分 色々教えていただいたので、自分が行った所も 情報共有出来ればいいなと思っております^^

    2013年09月22日20時42分

    ニーナ

    ニーナ

    わ~~~ 見所の沢山ある 切り取りですね。 和がいっぱい詰まってます。

    2013年09月22日22時12分

    yoshijin

    yoshijin

    素晴らしい門ですね^^ 和の雰囲気がとてもいいですね。

    2013年09月22日22時35分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ そういえば近代的な要素の全く無い写真となって おりますね^^ 確か本隆寺の北塀は昭和35年に今 の形になっておりますので、その頃から全く面影 が変っていないように思います^^

    2013年09月22日23時09分

    ginkosan

    ginkosan

    yoshijin様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 雨宝院はとても小さなお寺ですが、境内は桜の頃には 人が一杯で写真を撮れる状態でない事もしばしばでし たが、今は完全にシーズンオフで誰もおりませんでし た。気ままに構図を練れて、素敵要素のみ抽出する事 が出来ました^^

    2013年09月22日23時12分

    ケミコ

    ケミコ

    こんな事をginkosanさんに言うと失礼かも知れませんが、よく露出が合いますね。僕なら黒つぶれか白とび写真に成ります(+_+) 外の明るい部分と内の暗い部分、露出ばっちりで雰囲気が出てます。やっぱスゴいなぁ(^^)

    2013年09月23日21時26分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ D7000にはアクティブDライティング機能という白飛び黒潰れ 防止機能があるのですが、社寺のような明暗差が激しい時は これの効果を最大にして撮っています。それでも、この写真 は難しかったですね。ギリギリ黒潰れしない程度にローキー に撮り、現像時に少しずつ明るさを増していき、最後にグラ デーション処理で明るすぎる上の部分を暗くしております。 元写真で飛んだり潰れたりしたら補正できませんので、必ず ヒストグラムを見ながら露出を微調整しております。明暗差 が激しい被写体は慣れや経験(≒失敗)も必要になりますね。 それとPLフィルタで瓦のテカリを消すとやりやすいです^^

    2013年09月23日22時00分

    キンボウ

    キンボウ

    きちっとした構図。 見事な配色。 いや〜素晴らしいです〜〜^^

    2013年09月24日00時49分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 構図は粘った甲斐がありましたです^^ 一番難しかった のは露出でして、明暗差の激しい傾向にある社寺の中で も、ここは相当な差がありました。カメラの性能と、現 像ソフトに随分助けられましたです^^

    2013年09月24日10時54分

    MikaH

    MikaH

    気持ち良いくらい きちっとした構図で 素晴らしいです 一度、撮っているところを拝見したいですね(^^

    2013年09月25日18時51分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ お寺は意外に傾いてたりするので、ファインダーを格子線 モードにして、どこかの柱で垂直を出しても上手くいかな い事が結構ありますね。三脚は面倒なので使わないのです が^^; だから傾き補正は欠かせないですね。少しマージン を取って撮影する事もあります。 あ、撮影姿勢ですが、 人に言わせるとかなり良いそうです^^; 自分では解りませ んですが。良い構図を練る為に、同じような所をウロウロ しておりますので、傍から見れば不審者に見えるかもです^^;

    2013年09月25日19時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 龍安寺方丈の蹲
    • 若さと自由
    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 新緑の龍安寺参道5
    • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
    • 八月のアガパンサス2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP