銀背
ファン登録
J
B
鳥が小さくて,これはダメかと思いましたが,出来上がりを見ると不思議に雰囲気のある写真になっていて,けっこう気に入ってます.
コメント頂きありがとうございます. 写真の意図を汲んで頂き大変ウレシイです. この日はミサゴの撮影に気合いを入れて出掛けたのですが, 空振りで,ウロウロしていると,遠くにこのコサギが居ました. 400mmでこのサイズですから,おっしゃる通りでかなり遠いですね.
2009年10月03日03時33分
pengin_dy5wさん, コメント頂きありがとうございます. お褒め頂き,ウレシイです. SAL70400Gは描写はいいですけど,やっぱりデカくて重いです. 『今日はビシッと撮ってやるぞ!』と言うような,気合いが必要です.^^;
2009年10月12日01時18分
鮎夢さん,コメント頂きありがとうございます. この写真はキャプションに書いたように, 意図せずにイイ感じになったので,私もとても気に入っています. 白竜湖の北側でダム湖が始まっているあたりですが, おっしゃるように,サギが小さく写っている事で, 広い感じが出るものなんですね. 自分でも勉強になった写真です.
2010年03月19日09時32分
R197さん,コメント頂きありがとうございます. この写真を撮った頃には,あまり大きく鳥が写らなくてもイイ感じの写真が撮れないかと試行錯誤していました. それにしてもこの写真ではコサギがあまりに小さくて,全然期待出来ないと思っていましたが, 『鳥の写真』と言うよりも『鳥が写っている風景写真』と言う目で見ればこれもアリかな,と思っています. 『孤高の人(鳥)』の雰囲気,やっぱり良いですね. 『孤高』ツナガリでしかもシロサギだったので,偶然にしては面白く思った次第です.
2010年09月09日10時48分
FALCON
美しい白…。孤高であるが故の気品。 すばらしい作品ですね。小さくても 存在感のある白鷺。400mmですか。 かなりの距離ですね。
2009年10月02日21時02分