写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

南禅寺方丈玄関

南禅寺方丈玄関

J

    B

    臨済宗大本山の南禅寺にある方丈の玄関です。拝観窓口 とは別の、正式な玄関です。石畳と玄関の品位に惹かれ て撮影しました。実に端正な佇まいです。

    コメント18件

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    ローアングルでしょうか。参道とは直角でなく建物が立ってることがわかって、 さらに両脇の松葉の色合い、石の色合いの対比も素敵な描写です。

    2013年09月09日18時28分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 中腰で撮影いたしました^^ 残念ながら薄曇でしたので 少々描写が甘いですが、左の五本線の築地塀と右の方丈 との食い違いが案外良いなと感じましたですね。松の手 入れが本当に丁寧で、石畳の平石の配置も絶妙でした^^

    2013年09月09日18時48分

    photoK

    photoK

    石畳とその隙間を埋める苔がいいですね☆^^

    2013年09月09日21時21分

    ginkosan

    ginkosan

    photoK様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 石畳の平石の並べ方は本当にセンスありました ですね^^ ここは一般客は入れない玄関ですが 丁寧に手入れされていて感心致しました。どん な人がこの玄関を使うんでしょうね。気になる 所です。

    2013年09月09日21時45分

    ニーナ

    ニーナ

    ローアングルの 石畳の目地が 阿弥陀くじみたいね~♪

    2013年09月09日22時24分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ あみだくじ、いい表現ですね^^ 自然な並びが センス溢れてていい感じでした。 ローアングルといっても中腰程度に留めており ます。膝付き姿勢だとちょっと臭みが出たので、 やめときました^^

    2013年09月09日22時39分

    近江源氏

    近江源氏

    低めのカメラアングルで 石畳の奥行き感があって 見ごたえのある構図で 素晴らしいですね!

    2013年09月10日00時10分

    jetta

    jetta

    いい視線ですね! 寺の美を追いかけるのも楽しそうですね。 京都を撮り歩けるのは羨ましいです。

    2013年09月10日00時13分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ カメラの位置は色々調整したのですが、中腰程度が もっともしっくりしましたですね^^ 京都のお寺は三脚 禁止の所が圧倒的に多いので、手持ちでの撮影に 慣れてしまいました。構図は撮る前によくよく考えた 甲斐がありましたですね^^

    2013年09月10日10時11分

    ginkosan

    ginkosan

    jetta様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ にわかに曇ってきて、空を入れると写真が締まらない感じ になってきたので、空を隠すようにする為に苦心した結果 ですね^^ 京都市内在住ですので、気が向けば日本最高 水準の社寺が簡単に撮りにいけるのは有難いです^^ 夏 冬は過酷な環境ですが、それを補って余りありますね。

    2013年09月10日10時15分

    ちょろ

    ちょろ

    綺麗に並んだ石畳に柔らかそうな苔 まさに京都のお寺って感じですね。 身が引き締まる気がします! 落ち着いて考え事が出来そうですね、やっぱり行って見たくなるところです。 しかしginkosan、やっぱり素敵な所に住んでらっしゃいますね。 羨ましいです!

    2013年09月11日18時16分

    K。

    K。

    奥行きがあっていいですね。 しかし、これはもしかして立ちくらみポーズでは ないでしょうか。あーまだ大丈夫そうかな。笑 先日、寝起きに血圧計ったら・・・・恐ろしい数字が。 また寝ることにしました。笑

    2013年09月11日21時03分

    ginkosan

    ginkosan

    ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 京都は日本一の社寺のメッカでございますので、楽に 優れた被写体が撮れるのには重宝しております。夏は 暑く、冬は寒い、厳しい気候を補って余りあります^^ ここ南禅寺も、曇りだったので様子を見に来ただけで したが、それでも凄い写真が撮れるのは有難かったで すね。此処は紅葉したら再訪するつもりです^^

    2013年09月12日11時31分

    ginkosan

    ginkosan

    K。様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ この写真は中腰で撮影いたしましたので、立ち眩みは 大丈夫でした^^; 京都は巨大伽藍がまだまだ残ってい るので、被写体の宝庫ですね^^ 血圧ですが、医者に処方して貰った薬が凄く効いてお りますので、上が何とか100に乗せる事が出来ました^^ しんどさも大分解消しますので、一度お医者様に相談 なさってみては如何でしょうか。差し出がましい事を 申しましてすいませんです^^; 薬を飲む前は、上が80 を割り込んでたので、定期健診の再検査で呼び出され た事があったりします^^;

    2013年09月12日11時51分

    アルファ米

    アルファ米

    しっとりした石畳と玉砂利の対比がいいですね。 苔の生え具合からすると人通りが少なそうですね。

    2013年09月12日14時54分

    ginkosan

    ginkosan

    アルファ米様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ここの玄関は一般客は立入禁止となっております。 だから苔が綺麗なままなんですね^^ こんな美しい 玄関を使える方は、偉いお坊さんか皇族方だけでは ないか、とか色々妄想してしまいました^^

    2013年09月12日15時01分

    ony182

    ony182

    ご訪問ありがとうございます。 古都、京都。どれも写真映えのする被写体ばかりで悩みます。 どれも素敵な作品で、古都の雰囲気を引き立たせていますね! また訪問させて頂きます。

    2013年09月15日21時09分

    ginkosan

    ginkosan

    ony182様、お越し頂きありがとうございます^^ 恐縮です^^ 京都は被写体が極めて豊富で、意外性を大いに秘めた 街ですね。四季折々の表情が楽しみでなりませんです^^ これからも古刹などを中心に上げてまいりますので、 気が向いたらお立ち寄り下さい^^

    2013年09月15日21時18分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野の日差し
    • 信州・雨上がりの夕景
    • ちょっと寒いね
    • 八月のアガパンサス2
    • おうちフォト「薔薇の冠」
    • 若さと自由

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP