写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

花芽吹 花芽吹 ファン登録

純白可憐花

純白可憐花

J

    B

    「ソバは一株に小さな花を600個前後付けるそうですが、そのうち実を付けるのは1、2割」それは虫類頼みの受粉だからだそうです。そう考えると蕎麦が高いのもうなずけます。

    コメント7件

    ninjin

    ninjin

    ここの蕎麦が椀子蕎麦として食べられるのでしょうか? 松江には割子そばという名物があります、どちらも 提供される器を冠しているのが面白いですね。 漆器のお椀のわんこと三段の丸い漆器の割子 庶民の食べ物だった蕎麦が郷土の代表的な食 となって立派な器に盛られるのですね。

    2013年08月31日12時31分

    hatto

    hatto

    今や蕎麦も贅沢品と云って良いかもしれません。昔はお米が作れない貧しい土地でしか栽培されていませんでしたが、今は違いますね。この様な情景を見せて頂くと、純な気持ちになるのが不思議です。

    2013年08月31日15時14分

    さくらんぼjam

    さくらんぼjam

    山形の蕎麦は板そばといいます。器の事ですが、四角い板に低い縁をつけたのを板と呼んでます。 2~3人前一緒盛り。ざるに盛るからざる蕎麦、板に盛るから板そば、最近は皿に盛ってもざる蕎麦。嗚呼。

    2013年08月31日17時08分

    ibex

    ibex

    綺麗な描写ですね! 蕎麦の花って、望遠ではなかなか難しい被写体だと思うんですが。 少し背の高い蕎麦の花のようですね。

    2013年08月31日21時26分

    花芽吹

    花芽吹

    みなさん!こんにちは^^ いつも訪問コメントありがとうございます! >ninjinさん! お察しの通り、わんこ蕎麦で食べられている蕎麦です。遠野では松江と同じく、割子蕎麦が有名です。 >hattoさん! 蕎麦畑は、減反で盛岡市郊外でも結構見られるようになりましたが、値段は下がりませんね^^; >さくらんぼjamさん! 板蕎麦…仲良く食べてみたいですね!^^ >こやちゃん! 近くで見ても可憐な花ですよ!(鼻が近づくので要注意)   >ibexさん! 段のある蕎麦畑の上部から下の畑を背景に入れて撮ってみました。^^

    2013年09月01日09時31分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    暗い背景にそばの小粒な花の白、茎の緑が清々しい感じを与えてくれます。 そばと言うと、山間地の痩せた土地で、稲の代わりに栽培されていたとか。 そんなことを考えながら拝見いたしました。

    2013年09月01日10時11分

    kachikoh

    kachikoh

    そうなんですね~ そばを食べる時もう一度考えながら食べなければ・・・ 素敵なフレーミングですね。

    2013年09月02日10時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された花芽吹さんの作品

    • 日溜りにゆれる (2)
    • 盛岡・開運橋ライトアップⅡ
    • 里の彩 - 散りて錦Ⅱ
    • 散りてなを - 儚儚
    • 故郷の山よりエール! (1)
    • 故郷の山よりエール! (2)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP