写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

小赤石岳を登る

小赤石岳を登る

J

    B

    赤石岳から悪沢岳を歩いてきました。 赤石岳稜線にて   (背景は荒川前岳への稜線)   拡大して見ていただけると、北アルプスとは一味違うスケール感を感じていただけると思いますがいかがでしょう。

    コメント18件

    air

    air

    C330さんの切り取りって、いつも迫力がありますよね 1人の登山者を配することで、もの凄いスケール感を感じます

    2013年08月19日15時49分

    パシフィックブリーズ

    パシフィックブリーズ

    確かに北アルプスとは違ったスケールですね。 山頂をカットすることで、 山深く踏み入れた登山者が小さく見えて スケールの大きさがでるのでしょうか?さすがですね!

    2013年08月19日16時18分

    asas

    asas

    素晴らしい構図でスケール感がハンパないですね! この光と影の雰囲気を出せたらなあと思いました。 登山者の息遣いが聴こえてきそうです。

    2013年08月19日19時07分

    梵天丸

    梵天丸

    足がすくむ迫力の景観・・撮られた方も撮る方にも拍手です!!

    2013年08月19日19時34分

    為蔵

    為蔵

    学生の頃、聖岳、赤石岳、悪沢岳を4泊5日で縦走しました。一つ一つの山が奥深いので、大変でしたが思い出深い山行でした。

    2013年08月19日19時54分

    hatto

    hatto

    かなりガレているようですが、とっても厳しそうな山行ですね。南は昔から定評が有り、通の山と云われていました。良く登って来られましたね。体力の凄さにも吃驚です。もちろんこの作品も素晴らしいです。

    2013年08月19日20時06分

    充満山

    充満山

    皆さんの評価にあるように見栄えのする作品ですね。 200mmですか、さらに真似できないです。

    2013年08月19日21時32分

    usatako

    usatako

    雄大な山をちゃんと雄大に見せるのって簡単なことじゃないと思います。 南アルプスの山の大きさがそこに居るかの如く良く伝わってきます。 山中3泊ですか。その前は2泊でしたね。ご自宅よりも山に居る時間の方が 長いんじゃないですか?^^ わたし、最近すっかり負けてますね。(勝ち負けじゃないですね^^)

    2013年08月19日21時34分

    yamasurume

    yamasurume

    登山者の背景から、山が迫ってくるような迫力とスケールの大きさを感じます。 すごいです。

    2013年08月19日21時45分

    ibex

    ibex

    人と山の対比、 心がくじけそうになるくらいの巨大さですね。 でも行ってみたくなる(笑)

    2013年08月19日23時18分

    impressions

    impressions

    10代の頃、新田次郎のファンで、孤高の人や銀嶺の人などに親しんでおりました。 C330様の、素敵なお写真を拝見し、楽しませていただいております。 驚嘆と感動をありがとうございます。

    2013年08月20日14時51分

    三重のN局

    三重のN局

    人物を良い所に入れられたことで、 よりスケール感のある描写になりましたね!

    2013年08月20日20時39分

    C330

    C330

    airさん パシフィックブリーズさん macallan12さん asasさん itadaki3190さん 梵天丸さん 為蔵さん hattoさん 充満山さん usatakoさん yamasurumeさん こるぷらさん ibexさん 追憶の流星號さん 三重のN局さん 皆さん有難うございます。 カメラを左に振ると背景にまたちがった素敵な岩山風景があったのですが、稜線上に登山者がどっしり座ってましたので、右に振り稜線に登ってくる登山者を狙いました。 皆さんコメント有難うございました。 為蔵さん 追憶の流星號さん はじめまして   為蔵さん、南アの重鎮三座を超えるのは骨が折れたでしょうね。            追憶の流星號さん 私も強力伝から新田次郎はよく読んだものでした。                      これからもよろしくお願いします。 usatakoさん   usatakoさんのように毎週、毎週ではないですからusatakoさんにはかないません^^

    2013年08月21日09時52分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    素晴らしい切り取りですね。 一つ一つの尾根が雄大で、合わせて見るとさらにすごい事に!

    2013年08月21日17時38分

    Kyub

    Kyub

    ダイナミックな構図ですね(;`ω´) これぞ山だ∑(´д`) と思うような一枚です(´ω`)b

    2013年08月22日20時48分

    C330

    C330

    ちびtoしろさん Kyubさん あらためて南アルプスの大きさを実感した一枚でした。 コメント有難うございました。

    2013年08月24日11時21分

    YD3

    YD3

    こんばんは 超凄い眺めです。 素人では行けないゾーンですね。 登山には興味ありますが行った事ありません。 こんな素晴らしい眺めを見せて頂いてありがとうございます。^^

    2013年11月11日21時43分

    C330

    C330

    YDさん コメント有難うございました。これからもよろしくお願いします。

    2013年11月12日11時25分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 日本十名山?
    • 遥か海の彼方、浅間
    • 雲海輝く
    • 奥穂高、快哉
    • 立山上空の・・・
    • 黎明

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP