写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

イガニン イガニン ファン登録

生ける森

生ける森

J

    B

    猿壷に行く途中の林道で見つけた風景です。 この辺りはまだ自然も豊かで植生も様々でとてもクリーン^^ ここではマムシらしき蛇に遭遇しましたが、あちらサイドが逃げてくれて一安心でした^^;

    コメント30件

    YD3

    YD3

    森の中癒されますね。でも作品から見るとかなり足場悪そう... ちなみに私は今日が休みでしたので今度は宮崎に行ってきました。森の中で蜂がまとわりついて困りました。(笑)

    2013年07月08日22時06分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ 新緑ですね~ でもマムシ?穏やかじゃないですね~ 僕は先日、少し歩いてきましたが・・・ 山ヒルにかまれました~ おかげで一張羅が血だらけ・・・オマケに半日血が止まりませんでした^^;; 気を付けていたのに~~~。

    2013年07月08日22時09分

    イガニン

    イガニン

    YDさん、 こんばんは^^ ご察しいただけましたか^^; おっしゃるとおり、ここの足場は中々不安定なんです。 石がゴロゴロしていました(汗) 宮崎。。。もしかして高千穂地方でしょうか??あちらもヤバイ滝多いですよね~♪ 僕も行ってみたいな~羨ましいです^^

    2013年07月08日22時17分

    イガニン

    イガニン

    青い彗星さん、 夏場はマムシ、熊、ヒルと注意が必要ですね^^; ついにヒルの洗礼を受けましたか!!(゚Д゚;) やつらの気持ち悪さと来たらハンパ無いですからね~、 僕も以前雨後に行った滝の遊歩道で20匹はくだらないヒルの群れに取り付かれ 早々に逃げ帰った記憶があります。。。しっかり至る所吸血されてしまいました^^; やつらは口からヒルジンなる成分をだして血を止まらなくして吸い上げると言うような機能がついているようです。

    2013年07月08日22時20分

    photoK

    photoK

    いいとこですね~!!この一枚見ただけで秘境感出てますよね^^ う~ん、いい岩肌です(^O^)♡ 秘境に潜入する際はお気をつけていかれてくださいね~!!

    2013年07月08日22時23分

    イガニン

    イガニン

    gonさん、 書いていませんが、こちらも苦情は受け付けません(爆) 周辺画像は自分の中で制限ないのでUPしますが猿壷はいつになることやら^^; nomsunにも催促されたのでもしかしたらルールを破りUPするかもしれません。 gonさんがくるまでにちょっと時間があったので撮ってみました~ ちなみにこちらは背中側にお面が滝がある状況で、岩壁はここが一番面白い感じでしたね^^ マムシにかみつかれたら猿壷目前に撤退もあったかもしれません(゚Д゚;) てか縁起でもない事言いますよね~でも僕は負けませんよ(爆)

    2013年07月08日22時26分

    イガニン

    イガニン

    photoKさん、 標高の高いところは植生も変わり、楽しいですね♪ 岩肌はここらへんでも一番迫力があったと思います^^ 今週末は本当の意味で秘境オフなので細心の注意で望みたいと思います! ありがとう御座いました^^

    2013年07月08日22時28分

    nomsun

    nomsun

    おはようございます。 いよいよ猿壺の解禁で寸ね^^待ってましたYO!(笑) この辺りの岩って標高のためか独特ですよね。 マムシはヤバイっすよ^^;; もしここで遭遇してたら猿壺諦めて退散してたかも・・(爆) 今福の滝に行った時も近くでガサガサと音がして見たらヘビでした^^;; もう帰ろうかと悩んだくらいです(笑)   今週末は本当の意味で秘境オフって・・??? 滝バカ兄弟全員で北精進ケ滝なんすか? いいなぁー! でも僕は誘ってもらってないも~ん( iдi )イジイジ 気になって滝を見ましたがハンパない所ですね^^;; ここは僕には無理かもYO! まだ死にたくないです^^;; ここに3人(4人でしたね)行くんだったらマジに気をつけてください。 ご無事の生還と素晴らしい写真を待ってます^^ 連休が仕事でよかったぁー(爆)

    2013年07月09日06時36分

    Peru

    Peru

    滝撮りって、そこにたどり着くまでの道程 にも、画になるところがたくさんあって 好きです。 自然を思いっきり感じらるというか。

    2013年07月09日06時49分

    Teddy_y

    Teddy_y

    美しい緑に溢れた素敵な光景ですね。 マムシにはご遠慮願いたいですが、この緑は魅力的です。

    2013年07月09日08時26分

    ロバミミ

    ロバミミ

    人が関与しない森なんですね。力感じます(^_^) 熊にマムシにヒルですか((((;゜Д゜))) 私の分も体験して下さいませ♪

    2013年07月09日11時56分

    button

    button

    いかにもこの岩場を伝わってマムシが、って感じのところですね。

    2013年07月09日13時53分

    Yagi-san

    Yagi-san

    これは爽やかで美しい!! 岩肌も去ることながら、大きな樹に力強さを感じました。 そして明るい空に映える鮮やかな緑が清々しい雰囲気を出していますね。 明るい空を取り込むことで、フワッとした柔らかさと爽やかさを 醸し出されているのでしょうか。 この様な写真を自分も撮ってみたいです。

    2013年07月09日23時01分

    Usericon_default_small

    之 武

    こういう状況って、なかなか表現し辛かったりもしますが 上手くハイキーな感じで表現されていますねっ!!^^ しかし… マムシとヒルは分かりますがクマに出くわしたりとか やっぱあるんですかね~ (´・ω・`) ボクその辺りのクマ対策的なモノはなくて、無防備で突進している未経験者なんですが… イガニンさんは、もう熊との初体験はお済なんでしょうか。。。?? [モザイク]ω ̄) しかし、最近は滝撮ってないですね~ 撮りたい気はあるんですけど… この暑さはキライやわぁ。( ̄o ̄;) もしかすると滝は盆までお預けかなぁ…?? ^^  

    2013年07月10日02時18分

    イガニン

    イガニン

    nomsunさん、 猿壷解禁!?いや~まだなんですよね^^; このペースだと9月頃ですかね(爆) 猿壷の周辺は魅力的な所ありますね~猿壷に行くまでの林道にある滝の上流にも 素敵な滝がいくつかあるようで時間があれば行ってみたいなと^^ ガサガサ音ってビビリますよね~^^;一人の時は特に(笑) 今週末は秘境オフ決行です!ただgonさんが心配なんですよね^^; 無事に参加して頂けるとほんとに嬉しいんですけど。 nomsunも来ます?受付はまだ終了してませんよ?(笑) 何とか直下に立ちたいとは思いますが無理そうでしたら撤退も考えます♪ ありがとうございました^^

    2013年07月11日22時51分

    kurikazu

    kurikazu

    高低を感じるアングル、天から降り注ぐ生命の光...。 美しく尊い、まさに生ける森ですね☆ この豊かな自然の中では、様々な生物が日々の暮らしを送っているんですね。 ...。 イガニンさん、色々と遭遇されて、肌でも自然を感じてるんですね...。(^^;;

    2013年07月11日22時51分

    イガニン

    イガニン

    Peruさん、 おっしゃる通りですね~^^ 滝そのものももちろんですが、そこに行くまでのプロセスも楽しむ、 これが楽しいんですよね♪ んで時間取りすぎてメインの滝の時間押す(爆)のは僕のことです^^;

    2013年07月11日22時53分

    イガニン

    イガニン

    Teddy_yさん、 木漏れ日の演出には感動しました^^ マムシはできれば会いたくないヘビ第一位です(笑)

    2013年07月11日22時54分

    イガニン

    イガニン

    彷徨ロバさん、 林道こそ通ってはいますが、下界に比べれば美しいと思います^^ 熊にマムシにヒルできれば居てほしく無いですね(笑) 彷徨ロバさんの分も??マジ勘弁してください(゜д゜;)

    2013年07月11日22時56分

    イガニン

    イガニン

    buttonさん、 まさしくこの岩を伝い、岩陰へと逃げていきました^^; むしろ僕らサイドがお邪魔しているのですから仕方ないといえば仕方ないですよね~。。

    2013年07月11日22時57分

    イガニン

    イガニン

    Yagi-sanさん、 少しハイキーで明るめにしてみました^^ フワッとした柔らかさ←これ気付いて頂けてうれしいです♪ 光の優しさがとても素敵な感じだったんです^^ 大きな樹木は若い緑を湛えとても爽やかなひと時となりました(*´Д`) Yagi-sanさんの上海の森の作品楽しみにしております♪

    2013年07月11日23時02分

    イガニン

    イガニン

    之 武さん、 おっしゃる通りで露出に迷いましたが、 一度こんな森の内側に入ってしまえば撮らずには居られないですね~^^ こんだけ毎日位里には熊が出た!熊が出た!と言う話は聞きますが、 僕は一度も一戦交えたこと(会った事)は無いですね|雌熊|ー ̄) 正直あった時どうするか。。?ゆっくり後ろに下がるのが有効ということですが、 とっさに出会えば一目散に背を向けて逃げてしまいそうですね~^^; 僕はやばそうな所は熊鈴持って行きます。最近彼女に熊対策にとポータブルラジオ貰ったんで次からこいつも 仲間入りですね♪ 何を仰います!涼をとるのに滝なんて最高じゃないですか~!あっもしかして既に家を出るのが面倒くさいとか?(笑)滝作品楽しみにしてるんですけど~(≧д≦)

    2013年07月11日23時12分

    イガニン

    イガニン

    kurikazuさん、 天から降り注ぐ生命の光、なんて素敵な表現なんでしょうか♪ 僕には到底そんなボキャブラリーはありませんね^^; でもほんと天使の光ですね。 僕の方がむしろ自然にお邪魔しているのでいて当たり前といえば当たり前なんですが、 やっぱり恐いのも事実ですね。熊にはあったことありませんが、できればこのままずっと遭いたくないです(爆)

    2013年07月11日23時16分

    Bonjour

    Bonjour

    番外編ではなく、そのまま「番外編」っていうアルバムにすればいいのに! ってくらい、いいですね。 今日も滝景に挑戦しましたが、撃沈でした。。

    2013年07月12日21時07分

    Usericon_default_small

    之 武

    少し暑さにヤラレてノックダウンぎみですが… Σ(T▽T;) 猛烈なイガニンさんの滝コールにお答えして ショボイ水量の滝ださせて頂きましたよ。(笑) コメントは閉じてありますので見るのは自由ですが、 岩には触れないで下さいませ~ [岩]ω ̄)ジィ…  

    2013年07月13日01時37分

    イガニン

    イガニン

    Bonjourさん、 Bonjourさん!それはとても良いアドバイスになりました(゚Д゚;)メカラウロコ 写真ある程度溜まったら実行しようと思います^^ どちらの滝に行かれたのでしょう?^^最近どこも水量少なそうですからね~、撮るのは中々難しそうですよね^^;

    2013年07月13日06時40分

    イガニン

    イガニン

    之 武さん、 僕も暑さでカメラ持ち出すのが面倒くさいです(笑) ついでにPHOTOHITOも失速気味です(汗) 僕の熱烈ラブコールに応えて頂きありがとう御座いました(爆) こんなええ作品隠していたなんてイケズやわぁ|舞妓|ー ̄) しかし見るだけで触れさせないだなんて、ノブさんも中々のSっぷりを発揮されていますね~(笑) でも僕は負けませんよ?だってドMですから!(嘘) てかほんまにあの岩の質感と木漏れ日にはやられましたわ!水量少ないとは言え流石の描写ですYO(≧ω≦)

    2013年07月13日06時46分

    バライタ

    バライタ

    連日の猛暑、ひどすぎますよね、こんな時は滝撮りが一番です、 マイナスイオンとミストを浴びに明日は行ってみましょうか(^^)  緑のシャワーが気持ちいいステキな一枚ですね。

    2013年07月13日09時24分

    イガニン

    イガニン

    バライタさん、 ほんまに暑いですよね~夜でも28度位ありますからね。。 異常気象ですよほんとに(×_×) 明日は僕も滝見に行く予定です♪ 天気が良いと良いですねぇ^^

    2013年07月13日14時05分

    翔心

    翔心

    新緑の隙間からもれる光が眩しいですねー! 新緑シャワー癒されます。(*^_^*)

    2013年07月17日20時53分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたイガニンさんの作品

    • thin fog
    • 計られた美
    • 【琵琶湖夕景シリーズ】-To the future
    • ワスレモノ
    • fresh air
    • 帰路。

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP