写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

高桐院・客殿

高桐院・客殿

J

    B

    いささか定番ではございますが、素晴らしい客殿で したので、この構図で撮ってみたくなりました^^ 左の灯籠は細川ガラシャの墓標の写しだそうです。 高桐院は元々は細川幽斎の菩提所として建立された そうで、以後、細川家の菩提寺となっております。 建仁寺塔頭・正伝永源院も細川家の菩提寺ですね。

    コメント21件

    Mt.D

    Mt.D

    天井が高いですね。 ワイドな切り取りで狙いがよく表現されてますね。 露出補正がうまいですね。

    2013年06月25日20時04分

    ginkosan

    ginkosan

    Mt.D様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 確かに高桐院、天井高めでしたね。ご指摘で初めて気付きました^^; 社寺を撮る事が多いんで、こういった時のために超広角を買った んですが、想像以上に働いて貰ってます。 この構図、好きですので、露出補正とかは大分感覚でわかるよう になってきております。マンネリかもですが^^;

    2013年06月25日20時50分

    ケミコ

    ケミコ

    超広角からの空間を写真に収める、ginkosanさんらしい迫力の有る一枚ですね。天井まで大きく写しているので、実際そこに行った気に成ります(^^)

    2013年06月25日20時59分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 社寺に超広角、相性がすごくいいですね^^ 空間の演出には 欠かせませんです。肉眼ではここまで広範囲に見えないので すが、臨場感も出やすいですね^^ カメラの黒潰れ防止機能 にも最大限働いて貰っております。

    2013年06月25日21時05分

    MikaH

    MikaH

    客人として招かれたいw きちっと撮られますね~ このレンズ 合っていそうですね! 

    2013年06月25日21時34分

    ginkosan

    ginkosan

    MikaH様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 客殿と名付けられてはおりますが、実際は本堂 なんだそうです。全くややこしいですね^^; でも茶室が2つもある、不思議な本堂でした。 社寺は空間演出が欲しいので超広角との相性は すごくいいですね^^ ヤマセミ、良かったですよ^^ 何時かは撮って みたいもんです。

    2013年06月25日21時46分

    ニーナ

    ニーナ

    超広角で 大広間になってますね。 庭の緑も素適ですが 天井への光の映りこみも いいね~~~♪

    2013年06月25日22時38分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 結構な大広間なのですが、変な時間にお寺に行って しまったので、無人に見せるようにするのに苦労し ました。障子の影に2~3人隠れてます^^; 肉眼では天井の方は外の明るさのせいで余り見えな かったのですが、カメラがちゃんと拾ってくれました^^

    2013年06月25日22時52分

    キンボウ

    キンボウ

    凄い広角ですね^^ 全部入っちゃいますね^^ 外の光で照らされた部屋の中って好きです^^

    2013年06月25日22時53分

    ginkosan

    ginkosan

    キンボウ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この画角の画が撮りたかったので、購入した 甲斐がありましたですね^^ 日本家屋らしく、柔らかく外の光を取り込んで 美しい室内でした^^

    2013年06月25日23時07分

    kachikoh

    kachikoh

    とても広くて贅沢な空間ですね~ この空気感を感じてみたいです。うらやましいです(^^♪

    2013年06月26日08時18分

    ginkosan

    ginkosan

    月子様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 自分はここは無音、鳥の声が時折聞こえてくる という静寂が合うように感じました^^; 禅寺で、 茶室が合計3つもあるような侘び寂びなお寺で すので、音楽の発想は無かったですね。流石 玄人でいらっしゃいますね^^

    2013年06月26日10時49分

    ginkosan

    ginkosan

    kachikoh様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 室内が広くて天井も高く、或る意味贅沢な造り・ 空間ですよね^^ ここは相当な名刹です。京都 に来られる機会がございましたら、是非来訪され る事をお薦めいたします^^

    2013年06月26日10時52分

    自然堂哲

    自然堂哲

    キャプションを読むと、勉強になりますねぇー。 ありがとうございます。 学生時代から歴史は好きだったので、興味深いです。 かなり前の事なので、記憶は定かではありませんが、 初めて京都に行ったきっかけは坂本龍馬が好きであったからです。 龍馬関係の史跡は京都にはたくさんあるためです。 その時のように、興味津々で拝見させてもらっています。 超広角での高桐院・客殿の描写、何か心が静まる感じがいたしました。

    2013年06月26日12時10分

    ginkosan

    ginkosan

    自然堂哲様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 龍馬関係の史跡、確かに市内には多いですが、 生きてる大都市なので、そのまま残ってる所は 殆ど無いですよね^^; 自分もカメラを始める前の 一時期、龍馬関係を良く廻っておりました^^ それにしても千年の古都だけに、歴史上の人物 の名前が頻繁に出てくるのは凄みを感じますね^^

    2013年06月26日13時42分

    チキチータ

    チキチータ

    お部屋からの美しいお庭の光景の広角の切り取りが素敵です。

    2013年06月26日15時48分

    ginkosan

    ginkosan

    チキチータ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 高名なお寺さんでしたので人が案外多くて、無人 に見せるのに苦労しましたが、行ってよかったです^^

    2013年06月26日15時54分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    素敵な切り取りですね。私もこの構図好きですね。 ポイントはやはり灯篭の位置でしょうか。

    2013年06月26日23時02分

    ginkosan

    ginkosan

    雷鳴写洛様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 前に雷鳴写洛様の素敵なお写真を拝見しておりました ので、観念してオーソドックスに切り取ってみました^^; 窓を3枚と考え、左に灯篭、真ん中に吊り灯篭、右に 何かの屋根を配してみました。 変な時間に行ってしまったので、無人に見せるのに 苦労しました^^; 障子の裏は複数人の参拝客がおら れます。

    2013年06月26日23時24分

    近江源氏

    近江源氏

    開け離された三ヶ所の障子の空間から見る庭の景色 外明かりに照らされる天井の質感 空間を上手く表現された和の心ですね! 広々とした素晴らしい空間でお点前を一服頂きたいです

    2013年06月27日09時26分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、続けてありがとうございます。 丁寧に見て頂き、恐縮です^^ 超広角レンズのありがたさが身に沁みました^^ 此処は縁側と庭の植え込みとの距離感も素晴 らしく、何処から撮っても画になり易い客殿でし たね。紅葉はさぞや素晴らしいのだろうと、今か ら楽しみです^^

    2013年06月27日10時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 真実の友情
    • 若さと自由
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 蕎麦畑の夕景
    • 深緑の祇王寺4
    • おうちフォト「薔薇の冠」

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP