写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ginkosan ginkosan ファン登録

平安神宮・泰平閣

平安神宮・泰平閣

J

    B

    平安神宮神苑の栖鳳(セイホウ)池に浮かぶ泰平閣(橋殿) です。大正の始めに京都御所より下賜された建物で、当時 御苑で開催されていた京都博覧会で使用されていたものだ そうです。紅葉の頃が良いそうですが、松が美しかったの で深緑でも見事なものでした。

    コメント20件

    ケミコ

    ケミコ

    雅とは正にコレの事ですね。コントラストの強い青空と木々の緑が、控え目な色合いの橋殿に目を向ける効果が有るような(^^)

    2013年06月21日20時07分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    水面の映りも見えて、青空と白い雲そして背景 そして松の緑に栄えますね。

    2013年06月21日20時09分

    ginkosan

    ginkosan

    ケミコ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ いささか天気が良すぎた感もありますが、ベストな アングルを求めて池の周りをぐるりと徘徊した甲斐 がありました^^ 大正期の建物とは思えない風格が ありましたですね^^

    2013年06月21日20時52分

    ginkosan

    ginkosan

    おおねここねこ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ちょっとコントラストが強すぎた感もありますが、 良いアングルに巡りあえたのが嬉しかったですね^^ 秋にもまた来たくなりました^^

    2013年06月21日20時55分

    ニーナ

    ニーナ

    ベストなアングルに タイミングよい低い雲 紅葉の時は人が多くて こんなに静寂な切り取りは出来ないでしょうね。

    2013年06月21日22時20分

    ginkosan

    ginkosan

    ニーナ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この橋殿、中々画になってくれず、池を半周して 漸くベストなアングルが見つかりました^^ ここは有名所ですので、秋は大混雑になってるで しょうね^^; しかし紅葉も撮ってみたいものです。

    2013年06月21日22時44分

    ginkosan

    ginkosan

    ゴルヴァチョフ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 初見ですが、此処は凄くいい建物だと感心しましたね^^ 池を半周しながら色んな構図で撮りまくりでした。 手を叩くと鯉が寄ってくるんですか、知りませんでした^^; 大きな亀がいたので、お遊びで撮ったりしてました^^;

    2013年06月21日23時34分

    雷鳴写洛

    雷鳴写洛

    泰平閣の風格を見事に描写されていますね。美しく素敵な切り取りです。

    2013年06月21日23時48分

    ginkosan

    ginkosan

    雷鳴写洛様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ 初見でしたが、余りにも素敵な建物でしたので、 池を半周しながら色んな構図で撮りまくりでした^^ 意外に画になってくれず困っていたのですが、 最後にこのアングルを見つけた時は嬉しかった ですね^^

    2013年06月21日23時51分

    チキチータ

    チキチータ

    こちらも風格ある立派な建造物ですね。 広い神宮内をゆっくり散策してみたくなりました。

    2013年06月22日14時12分

    ginkosan

    ginkosan

    チキチータ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 平安神宮、画像検索の作例とかを見て正直、建物には余り期待 していなかったのですが、作例で見るより遥かに素晴らしい物 がありました。やはり自分の目で確認しないといけませんね^^

    2013年06月22日15時48分

    アルファ米

    アルファ米

    色鮮やかな空に負けない風格をもった建物ですね。 松も見事ですね。

    2013年06月22日18時02分

    ginkosan

    ginkosan

    アルファ米様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この橋殿、なかなか画になってくれず、池を半周廻って ようやくベストなアングルを見つけました。意外に難物 でしたね^^;

    2013年06月22日18時50分

    ginkosan

    ginkosan

    月子様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 大正年間に建てられたにしては風格ありますね^^ これまでの日本文化の粋を集めたような風格でした^^

    2013年06月22日23時48分

    自然堂哲

    自然堂哲

    泰平閣、趣がありますねぇー。 素敵さが伝わってきそうです。 やはり、松の深緑と青空が美しい一枚ですねぇー。 僕の気持ちが、平安神宮の写真で誘われましたねぇー。 ありがとうございます。

    2013年06月23日06時58分

    ginkosan

    ginkosan

    自然堂哲様、何時もありがとうございます。 過分なお言葉、恐縮です^^ 大正年間に建てられたとはとても思えない風格があり、 当時の京都博覧会、随分気合が入ってた事が伺えますね^^ ここに限って言えば、ちょっと天気が良すぎた気がしなく もないです^^;

    2013年06月23日11時43分

    近江源氏

    近江源氏

    風格の雅やかな建物に青空に緑の松 水辺が僅かに見える構図は素晴らしいです

    2013年06月24日17時09分

    ginkosan

    ginkosan

    近江源氏様、続けてありがとうございます。 恐縮です^^ サツキがもう一寸残ってくれてたら池を多めに入れれた のですが、萎れて見苦しかったので最小限にするために 空を多めに入れてみました。花のタイミングと撮影時期 を合わせるのは中々に難しいですね^^;

    2013年06月24日17時40分

    ginkosan

    ginkosan

    syusei様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 斜め二分割構図を意識してみました。大正年間に 建てられたにしては、従来の様式美を継承した、 バランスの良い、正統派の美しい建物でした^^

    2013年06月24日19時08分

    ginkosan

    ginkosan

    eng☆nukada様、何時もありがとうございます。 沢山お気に入り頂き、恐縮です^^ 撮影時点では異常な空梅雨で、初夏の様相でした^^; 湿度も低く、PLが良く効いてくれて最高の撮影日和 でしたね^^ 平安神宮も実に見事なものでした^^

    2013年06月25日19時27分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたginkosanさんの作品

    • 安曇野ちひろ美術館・絵本の部屋
    • 新緑の龍安寺参道2
    • 鮎の宿・つたやの紅葉
    • 深緑の祇王寺4
    • 安曇野ちひろ美術館・ミュージアムショップ
    • 八月のアガパンサス2

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP