写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Sniper77 Sniper77 ファン登録

写真がもっと好きになる

写真がもっと好きになる

J

    B

    本を読んで写真が上手になった訳じゃないけれど、 写真はもっと好きになれましたた。

    コメント22件

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    あれ、一緒なのがいくつかある..... 広島にも丸善があるので、重宝してます。 キャパの十字架は、崩れ落ちる兵士云々よりもキャパとゲルダの関係の変遷が興味深かったですね。 戦場に向かう二人の後ろ姿の写真は今でも目に焼きついています。

    2013年06月19日08時09分

    Em7

    Em7

    写真について・・・かなり勉強されたんですね、写真について。 僕は何も勉強してないですね、そう考えると。 ここで見る写真を見て、良いのをマネする、そういう勉強しかしていません。 なので長すぎるSSなんてのが身に付くんでしょう。(^_^;) 真ん中チョイ右・・・キャバって見えましたが、キャパなんですね~~(笑)

    2013年06月19日07時06分

    Sniper77

    Sniper77

    本夜会さん、コメントありがとうございます。 M9がメンテナンスから戻ってきたので、 部屋撮りしてみました。 たまにはこう言う撮影も良いですね。

    2013年06月19日08時26分

    Sniper77

    Sniper77

    Em7さん、コメントありがとうございます。 写真、特に撮影に関しての勉強は余りやってないですね(笑) 良い写真を沢山見るの事は、凄く勉強になると思いますよ。 ただ、だからと行って良い写真が撮れるわけではないんですけどね。 ただ、撮影に対しての心がけとか、写真にたしいての思いとか、 後、カメラに対する思いとかはかなり変わってきましたね。 キャパの十字架は興味深い本でしたよ。 機会があればぜひ一度ご覧になってください。 と今回は凄くまじめなお返事になってしまいましたね(笑)

    2013年06月19日08時37分

    Sniper77

    Sniper77

    GALSONさん、コメントありがとうございます。 私は最近本はもっぱらAmazonで購入しています。 Amazonなら同じ本を2冊、3冊と買うことは少ないですからね。 私は本屋さんで、時期をずらしてですが、 同じ本を3冊買ったことがありますので(笑) キャパの十字架は最初は凄く違和感があったのですが、 読んでいるうちにだんだんとその感覚も薄れてきました。 でも、先人の残した写真を今こうして見られるっていうだけで、 写真ってすごいなと思います。 PS aniterさんが、 国防色のブロニカを購入されたようですよ(笑)

    2013年06月19日08時37分

    ピカール

    ピカール

    すごい読書家なんですね(^^) なによりライカがお好きなのが伺えます。 私はまだ一冊だけです、Amazonで購入しました。 M3購入を考えたときに入手したのですが、ライカの奥深さ がその一冊から伝わってきました。あれだけの年月をかけて 歴史を刻んできたんですから、あたりまえと言えばあたりまえですね。 こうしてライカにずっぽりはまって行くんでしょうね、これはもう病気です。 たまにHASSELとゆう合併症をひきおこすことがあるみたいですけど、患者 さんは苦痛には感じないみたいです。かえって喜んじゃったりして(^^) Sniper77さんはライカの50ミリを多数所有していますよね、M3を使って みると50ミリが使いやすく感じるのが怖いです。同じ道に迷い込み そうです(汗)

    2013年06月19日10時01分

    Sniper77

    Sniper77

    ピカールさん、コメントありがとうございます。 学生時代から本を読むのは大好きでした。 やっぱり使っている時期が長いのでLEICAの本は多いですね。 本を読んでいると夢が大~きく膨らんできて困っちゃいます。 M型ライカは発売されてから56年になりますけど、 まだまだ現役で素敵な写真が撮れるのがすごいですね。 でも、LEICA病に掛かるとほんと大変です。 私のまわりにもそう言う患者がたくさんいます(笑) やっぱり私は50㎜が好きですねぇ。 M3での50㎜はM9での50mmとは違った景色が見えるような気がします。 なので私は少しでもM3のファインダーに近づくように、 M9に1.25倍のマグニファイアーを取り付けています。 これでM3とまではいかないですけど、50㎜がずいぶん使いやすくなります。 本当は1.4倍を付けると0.68×1.4でM3以上に見やすくなるらしいですけど、 メガネをかけているので50㎜以上はフレーム全体が見渡なくなるので、 1.25倍にしました。 ちなみにM9には+2の視度補正レンズもつけてます(笑) もう一つちなむと、 M3のファインダーにピッタリと合うように眼鏡も作りました(笑) なので、M3には視度補正レンズは付けて無いです(爆

    2013年06月19日10時32分

    三重のN局

    三重のN局

    私も写真の本が増えつつあって、ちょと大変かも… 『晴れたらライカ、雨ならデジカメ』がちょっと気になりました(^^)

    2013年06月19日12時14分

    Sniper77

    Sniper77

    三重のN局さん、コメントありがとうございます。 昔は音楽関係とか車関係の本が多かったのですが、 最近は本棚の特等席を写真関係の本が占めてます(笑) 『晴れたらライカ、雨ならデジカメ』も、 ちょっと視点が変わってて面白い本ですよ。

    2013年06月19日15時24分

    aniter

    aniter

    読んだ内容をかいつまんで教えてください(爆 いま一番欲しい物はカメラバッグです。 もちろん国防色のブロニカが入るヤツ(笑

    2013年06月19日16時16分

    Sniper77

    Sniper77

    aniterさん、コメントありがとうございます。 かいつまんで話すと、写真に心を写すって事でしょうかね。 あら、奇遇ですね。 私も今、カメラバックが欲しいなって思ってます。 一眼レフを手放してから大型のバックはみんな処分しちゃったものですから。 私はドンケのF2が良いかなって思ってます。 F6はあるんですけどさすがにハッセルのボディーは2台は入らないんです。 でも、善三郎さんだとバックに入れるより、 からかさ模様の風呂敷とかに包んだ方が良いかもしれないですね(笑) お揃いのF6にしませんか。 確かaniterさん色のもありましたよ(笑)

    2013年06月19日16時41分

    one_by_one

    one_by_one

    同感です。本を読むとどんどん写真が好きになります... それと同時に機材もどんどん欲しくなります(笑) 路地撮りは奥深いですね。 東京もレトロな所が結構沢山残っていて楽しいです☆ いい光景を撮り逃さないよう、仕事のカバンにもカメラを忍ばせています♪

    2013年06月19日17時02分

    aniter

    aniter

    再コメです。 あたし色? ひょっとして、カメラケースと同じ毛並みでしょうか(笑 それはぜひともゲットせねば(^-^)

    2013年06月19日17時52分

    carpenter

    carpenter

    綺麗に整頓された本棚、Sniperさんの性格が表れているようですね。 もちろん、経験からなる知識もあると思いますが Sniperさんの物知りなのはこの数多くの本からなるんですね。 メンテナンスでリフレッシュしたカメラ撮影する意欲が増しますよね。

    2013年06月19日18時26分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    そうそう、結局Noktonの新型は後回しにして、ズミクロン50mm1stにしました。 いわゆる空気レンズです。次は8枚玉が欲しいです(^o^) あれ、コレが最後と言ったのに.....(笑)

    2013年06月20日07時23分

    Sniper77

    Sniper77

    one_by_oneさん、コメントありがとうございます。 技術解説じゃない写真の本を読むのは、 ほんと楽しいですよね。 もちろん写真だけの写真集も良いのですが、 撮影者のコメントが入っているともっといいです。 で、その人が使っている機材を使えば、 もしかしたら同じような写真が撮れるかも知れない、 っていう幻想を抱いてしまいます(笑) 裏路地散策は楽しいですよね。 でも、最近かばんに入る大きさのカメラは、 使ってないのでちょっと大変です(笑)

    2013年06月20日08時30分

    Sniper77

    Sniper77

    aniterさん、再度コメントありがとうございます。 残念がら毛は生えていません。 でも色目はaniterさんにそっくりでしたよ(笑) 向こうの掲示板にアップしておきますね(笑)

    2013年06月20日08時31分

    Sniper77

    Sniper77

    carpenterさん、ご無沙汰しています。 コメントありがとうございます。 そんなにきれいでも無いのですが、 一応大きさ順に入れるようにしています。 でも写真集は大きさがバラバラなので、 きちんと入れるのには苦労します。 カメラの知識があるからと言って、 良い写真が撮れる訳じゃ無いのを、 身を持って体験していますけどね(笑)

    2013年06月20日08時34分

    Sniper77

    Sniper77

    meiさん、直々にコメントありがとうございます♪ こういう本を読んで写真が好きになれば、 好きな人の事なら何でも受け入れちゃうように、 写真に対してもそうなると良いなって思ってます。 普通のコメントで申し訳ないです。 お詫びに、向こうにはとびっきりのコメントをさせていただきました(笑)

    2013年06月20日08時36分

    Sniper77

    Sniper77

    GALSONさん、再度コメントありがとうございます。 Noktonを買う前に気づくなんてさすが散財してますね(笑) Sunmmicronの1stは私もお気に入りのレンズです。 M3には殆どこのレンズを付けっぱなしにしています。 そして8枚玉と言うと35㎜でしょうか? Summicron35㎜の8枚玉の値段は常識から外れてますよね(笑) ただ、あの写りにはまると他のレンズは使えなくなるそうですけど。 私は35㎜はほとんど使わないのですが、 35㎜を買うとしたら現行のシルバーのSummironかなって思ってます。 >あれ、コレが最後と言ったのに.....(笑) いやいや、 この言葉の前に、今月はとか、 今週はとかを付け忘れたんでしょ(爆

    2013年06月20日10時39分

    白狐©

    白狐©

    キムライヘイさんと土門拳さんは土門さんが好きかも。私はですよ その本、私と全部読めなかった~ あ、菅原さんってここの審査員してたニコン使いの一剛さんとかって人かな~ カメラ本の広告によく出てますよね にしてもホントにたくさんの本をお持ちで かつ、ライカ、ホントに好きなんですね~~~^^

    2013年06月23日21時56分

    Sniper77

    Sniper77

    katoさん、コメントありがとうございます。 木村さんは開けて撮る派で、土門さんは絞って撮る派の様な気がします。 菅原一剛さんはここの審査員をなさっていらっしゃったんですね。 元々本が好きなものですから、 持っているカメラの関係書籍はついつい買っちゃうんですよね(笑)

    2013年06月24日10時36分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたSniper77さんの作品

    • ハービー・山口氏と・・・、金沢シャッターガールWS
    • 間違いさがし
    • 初秋の日差し
    • テーブルウェア
    • 旅の友 #2
    • ERNST LEITZ in 犬山

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP