写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Sniper77 Sniper77 ファン登録

復活の色彩

復活の色彩

J

    B

    Photo-rot 名古屋オフの明治村での撮影です。 これは80年前の、 まだモノクロフィルムしか無かった時代のカメラでの撮影ですが、 80年後の今、見事な色彩を捉えてくれました。 キリストの復活ならぬ色彩の復活ですね。 ピカールさん、駿駿堂さん、PugetSoundさん、carpenterさん、 楽しい時間をありがとうございました。 Rolleifrex Standard F4.5 Kodak Portra 160

    コメント26件

    YD3

    YD3

    あらためてこの作品を見れば、アナログのカメラは凄いですよね。 電池もいらないし、こうやって現役で使えるのですから... 80年前と言えば亡くなった父でさえ生まれてない年ですから...確かに感動しました。^^

    2013年05月13日23時39分

    8D8

    8D8

    とても美しいです… それにしても80年前のカメラですか??正直、信じられない気持ちでいっぱいです(失礼しました…)

    2013年05月14日03時05分

    Em7

    Em7

    80年前ですか。いやー凄いですね。 本来の?と言ういい方は今となっては不適切化も知れませんが 機械式のカメラなんですね~。 フィルム、デジタルは置いといて。。。。。 ステンドグラスがクローズアップされた雰囲気、美しいですね。(^^) そして左のフィルムの縁? これ・・・凄く好きです。(笑) こういう黒帯的なもの、作ってみたい気もしますね~。 すごくオシャレです。

    2013年05月14日09時27分

    駿駿堂

    駿駿堂

    ステンドガラスの明るさに引っ張られることなく、 キリストと使徒の像の表情、ろうそくのある祭壇まで 再現されているこの写真の奥の深さを感じます。 4.5をしっかり使い切ってのフルサイズ。 スタンダードの恐ろしさすね。(笑)

    2013年05月14日09時40分

    ピカール

    ピカール

    もう現像が仕上がったのですね、早いですね。 80年前のカメラが現役なのもすごいし、落ち着いた 雰囲気。今風の解像度とか関係ない描写だと思います。 たまたま今回入手した私のエルマーも現行のレンズとは また違った描写が気に入ってしまいました。 こうしてオールドカメラやレンズに引き込まれていくんでしょうね。 ちょっと怖い(^^)

    2013年05月14日10時37分

    carpenter

    carpenter

    デジタルとはまた違った柔らかさのようなものをかんじますね。 私もここで、二眼レフお借りして撮りましたが。 あのレトロなカメラからこんなに凄い絵が出るとは 驚きです。 お疲れ様でした。楽しいオフ会ありがとうございました。 私の撮った二眼レフのフィルムはこれから現像に出します 撮れているか心配ですが、とても楽しみです。

    2013年05月14日11時19分

    aniter

    aniter

    ポートラでここまで色濃く出るなんて、さすがです。 暗い中でも重々しくくすまず、スッキリと 澄んだ感じになるのはレンズのチカラでしょうか? はたまたスタンダードの底力なんですかねぇ、、、 いずれにしても二眼レフ、どんどんハマっていきそうです(笑

    2013年05月14日15時50分

    one_by_one

    one_by_one

    時間を超えて「今」を撮り続ける事ができる... フィルムカメラってやっぱ素晴らしいですね♪

    2013年05月14日18時25分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 長い年月を数えても、記憶を画にするという点では 今のデジタルカメラ以上のものを感じますね・・・ 凄い力を感じられます(^_^;)

    2013年05月14日22時09分

    Usericon_default_small

    之 武

    ピカールさんが買ったのも80年前のモノとかで… 本当にビックリしています!!(汗) そして、この建物の雰囲気もまた良いですね~ まさに静かな時を越えて… でしょうか?? ^^;

    2013年05月14日22時59分

    GALSON 植村

    GALSON 植村

    お伺いしたいのですが、このフィルムの印字ってどうやってスキャンするんですか? 私のCanoScanではできないんですけど.....

    2013年05月14日23時10分

    Sniper77

    Sniper77

    YDさん、コメントありがとうございます。 このカメラちょうど私の母と同い年なんですよ。 そして、私の母はおかげさまでこのカメラ同様まだ現役です。

    2013年05月14日23時14分

    Sniper77

    Sniper77

    akiさん、コメントありがとうございます。 電池も無いのに、 ちょっと暗いけどファインダーはカラーです(笑) しかも大きさは5インチ位はあります。 でもぼんやりしか見えないです。

    2013年05月14日23時16分

    Sniper77

    Sniper77

    本夜会さん、コメントありがとうございます。 ほんと、LEICAのスタンダードもすごいと思いましたが、 このローライのスタンダードも同じくらいすごいカメラでした。

    2013年05月14日23時17分

    Sniper77

    Sniper77

    8D8さん、コメントありがとうございます。 はい、正真正銘80年前のカメラになります。 ただしフィルムは最新のフィルムになります(笑)

    2013年05月14日23時18分

    Sniper77

    Sniper77

    Puget Soundさん、楽しい撮影会でしたね。 フィルムは左の帯に書いてあるとおり、 Kodakのportraです。 このシーンにはEktarの方が良かったですけど、 フィルムは一度セットしたら変えられないですからね。 ここでの露出は、M9-PのISOがこのフィルムと同じ160なので、 M9-Pで測光して貰って合わせました。 絞りは開放F4.5 SS1/25でした。

    2013年05月14日23時21分

    Sniper77

    Sniper77

    Em7さん、コメントありがとうございます。 このカメラのレンズ、開放でF4.5なので、 前玉の直径は一円玉より小さいです。 そしてこれは、 もちろんすべての動作が機械式のカメラです。 80年前にすでにこれだけ写るカメラが合ったとは、 ほんと驚きですね。

    2013年05月14日23時24分

    Sniper77

    Sniper77

    駿駿堂さん、コメントありがとうございます。 逆行にはほんと弱いレンズですけど、 ステンドグラスの柔らかな光が、 このレンズにはちょうど良かったのかもしれないです。 今時、開放F4.5の標準レンズなんて、 誰も見向きもしないでしょうけど、 これだけ写るのはすごいですね。

    2013年05月14日23時26分

    Sniper77

    Sniper77

    ピカールさん、 週末は楽しい撮影会をありがとうございました♪ あっという間の2日間でしたね。 現役といっても80年前のカメラですのでかなり手を入れました。 でも、メカ式のカメラはメンテナンスさえすれば、 いつまでも現役でいられるのがすごいですよね。 電気仕掛けの入ったカメラはこうは行きませんからね。 ピカールさんの80年前のレンズも、 すばらしい写りでしたね。 こうなったらもう後には引けないですよ(笑)

    2013年05月14日23時30分

    Sniper77

    Sniper77

    carpenterさん、コメントありがとうございます。 今回も楽しい2日間をありがとうございました。 D800Eのファインダーを初めて覗かせてもらいましたけど、 このローライとは大違いの綺麗さでした。 でも大きさはローライの勝ちですけどね(笑) carpenterさんのフィルムもちゃんと写っていると良いですね。 フィルムが出来上がったら又見せてくださいね。

    2013年05月14日23時32分

    Sniper77

    Sniper77

    aniterさん、コメントありがとうございます。 ほんとPortraでもこんなに写るのにはちょっとびっくりしました。 Ektarで撮った方がもっとあってたとは思いますけどね。 このレンズの透明感ですが、 聞くところによると、 ノンコートのレンズはそういう傾向があるようですね。 今のレンズは必ず何らかのコーティングが施されているので、 こう言う写りにはならないのかもしれないです。 aniterさんのおかげで私もどっぷりと、 二眼にハマってしまいましたので、 ちゃんと責任とってくださいよ!(笑)

    2013年05月14日23時36分

    Sniper77

    Sniper77

    one_by_oneさん、コメントありがとうございます。 80年前のカメラが現役で撮影できるのは、 一切の電気仕掛けが無いからですね。 電気仕掛け満載のデジイチではこうは行きません。 金属とガラスのみで作られたカメラは、 メンテナンスしだいでは、 かなり古くても使えますから凄い事ですね。

    2013年05月14日23時38分

    Sniper77

    Sniper77

    bellissimoさん、コメントありがとうございます。 ただ写るだけではなくて、 描写も、入ってくる光にさえ気をつければ、 デジイチをしのぐ解像感があるのは、 さすが中判だと思いました。 しばらくこのシリーズが続くと思いますので、 良ければごらんください。

    2013年05月14日23時40分

    Sniper77

    Sniper77

    のえるがさん、コメントありがとうございます。 ほんと、80年前のカメラ恐るべしですよね。 写りだってまだまだ新しいカメラにも負けませんよ。

    2013年05月14日23時42分

    Sniper77

    Sniper77

    之武さん、コメントありがとうございます。 偶然ですけど80歳のコンビになっちゃいました。 80歳って言っても二人の年ではないですよ(笑) そしてここ明治村は、 オールドな雰囲気のカメラで撮影するには、 ぴったりの場所ですよ。 之武さんも機会があればぜひいってみてください。

    2013年05月14日23時43分

    Sniper77

    Sniper77

    GALSONさん、 これはスキャンするときにフィルムホルダーを使わないで、 ガラス面にフィルムをおいてスキャンします。 そうするとフィルムの全面がスキャンできます。 無反射ガラスで検索するとその方法が出てくると思います。

    2013年05月14日23時45分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたSniper77さんの作品

    • テーブルウェア 2015
    • ITALIAN KITCHEN
    • Night of Entrance
    • おフランス・窓辺の演出
    • 明治の窓辺
    • Chairs of the deck

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP