写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オイ オイ ファン登録

とても悲しいこと

とても悲しいこと

J

    B

    知らない人にはつまらない写真ですみません。 ここは静岡市清水区吉原地区。 富士山撮影の有名スポットなのですが、最近 妙な人工物が写り込むので気になって、その現場を探し出して 実際に車を走らせてみました。 すると、写真の通りの衝撃の光景でした。 山間にある静かで小さな集落に、なんと高速道路を通そうという計画だそうです。 景観に気を遣ってか、上手く木の裏側に隠すように道路を作っていますが それでも…。 新東名もすぐ近くに開通しましたが、富士山撮影にはほとんど影響がなく

    コメント8件

    オイ

    オイ

    一安心していた矢先のことでした…。 美しく立ち並んでいた木々は伐採され、私有地と思われる茶畑も破壊されていました。 広く切り開かれて、一面土だけの広い空き地になっているところも。 ちょうど画面右上の茶畑があり開けているところが 皆さん三脚を並べている撮影ポイントになります。それがこちらか見えるということは… 撮影ポイントからは工事現場の一部しか見えないためあまり気づきませんでしたが いざ来てみるとかなり工事が進んでいることがわかりました。 先日、撮影していた時に思ったのですが、ちょうどここにあたる部分について 雲海の出方が弱くて工事現場が雲海に隠れてくれないということがありました。 雲海の発生源となる水分を蓄えるための木々がなくなり、 地面も平らにならされて水はけも良くなってしまったでしょうか。 名物の「雲海」が出にくくなることも懸念されます。 ここの雲海は独特で、山間部に溜まるように雲海が出る場所でもありますので このように「山」に相当する部分は雲海で隠れにくいのです。 そして高速道路ですから、強烈な街灯などが灯れば その影響を避けるのはかなり難しいでしょう。 雲海の名所もついに終わりの時を迎えるのでしょうか… 他に似たようなスポットがなく、替えの効かない大切な場所でした。 とにかく悲しい気持ちになり今もショックが癒えません… そんな気持ちはカメラマンのエゴでしかないのですが、 景観に気を遣う気持ちがあるなら、もっと違うところに通すことはできなかったのでしょうか。 もっと既に太い道路が通っている箇所も近くにあるのですが。 肝心の開通時期は2017年とのことです。それまでに工事も進むとは思いますが… 中部横断自動車道、新清水JCTのすぐ北側に相当します。

    2013年05月04日00時58分

    punta

    punta

    富士山の世界遺産登録決定おめでとうございます。でも自然遺産ではなく文化遺産になったのはこの様な大規模工事があることも原因でしょうね。富士山に高校の修学旅行でしか行ったことのない私は何ともコメントできませんが、素晴らしい自然を子供や孫の後世に残してほしいと思います。

    2013年05月04日11時16分

    button

    button

    こういう公共工事はどうかと思います。 富士周辺はもう必要な道路は整っているかと思っていました。 考えさせられますね。

    2013年05月04日11時22分

    近江源氏

    近江源氏

    本当に悲しい光景ですね もっと自然の豊かさ有り難さを 大事にして欲しいですね

    2013年05月04日20時05分

    momo-taro

    momo-taro

    富士周辺で人工物や人工の光を入れずに撮る事って凄く難しいですよね。 世界に誇る名峰富士山。 周辺の景観にも積極的に配慮していただきたいもんですね。 ホントに残念な事です。

    2013年05月04日21時48分

    Usericon_default_small

    toshio

    こんばんは。 山梨県側も、着々と… 山梨県は、ほぼトンネルで抜けてくる 中部横断道。 リニア実験線も、着々と工事が進んでますね。 富士山が世界文化遺産に。 自分も、富士山魔の富士宮市に在住ですが 世界文化遺産マネーの一攫千金を狙い これから、何が起きていくのか…不安です。 一度、手を入れ始めたら歯止めが効かない開発… あの時、撮っておいて良かった~と ならない事を、願います。m(_ _)m

    2013年05月04日22時23分

    m-yama

    m-yama

    景観もさることながら、豊かな自然をこんなに壊してしまって 取り返しがつかないですね。 こうした開発を企画する方々は、日本の自然がどれだけ恵まれ ているものなのかをどうやら自覚されていないように感じます。 森が無く水の確保が不便な場所に少しの間でも居ると、このこと をすごく実感できるのですが・・・。

    2013年05月05日08時01分

    kachikoh

    kachikoh

    私も5日に今年初めての吉原へ行きました。 この工事は絶対に雲海への影響はあると思います。 これ以上の環境破壊、吉原破壊は止めてほしいですね。 それともう一つ吉原に来るカメラマンのマナーの悪さが目立ちます。 先日もいつもの撮影場所に行くとコンビニ袋、牛乳パック、ペットボトルが放置してありました。 そのまま放置すれば、地元の人の怒りに触れ完全に通行止めにされてしまう可能性があります。 もちろん私が持って帰りました。環境破壊もそうですが、カメラマンのマナーで、 撮影できなくなる方が怖いですね。

    2013年05月08日14時22分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP