写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

hisabo hisabo ファン登録

姫ライラックの花弁

姫ライラックの花弁

J

    B

    発見!姫ライラックの花弁の不思議。 もう十何年、いやそれ以上見てきた姫ライラックの花ですが、 クローズアップ撮影をした今回、初めて気付いた花びらの先でした。 4枚、5枚、6枚と、結構適当……?

    コメント63件

    七

    花びらが5枚のライラックは、ラッキーライラックといって幸運を呼ぶと言われてるいるそうですよ。

    2013年05月02日11時08分

    hisabo

    hisabo

    “七”さん、早々とのコメントに感謝です。m(__)m そうだったんですか、 となると、4枚が普通で5枚や6枚も希にあると言うことなのでしょうか。 この写真の中だけでも5枚のライラックが二輪確認できますが、 ラッキーってことですね。♪

    2013年05月02日11時20分

    やま哲

    やま哲

    ライラックの良い香りがこちらまで伝わってきます。 姫ライラックの5枚の花びら、ラッキーライラック響きが良いですね。

    2013年05月02日15時55分

    OSAMU α

    OSAMU α

    薄紫の素敵な花の香りも漂って来そうな切り取りですね! 繊細で美しい描写ですね。

    2013年05月02日16時35分

    kittenish

    kittenish

    ライラックと言う名前ですか 花びらの数が違う・・・不思議です 白色に紫が少し入っていて、背景に溶け込むかのような色合いですね 光源もいいです^^

    2013年05月02日16時39分

    KOSHIN+

    KOSHIN+

    cuteですね~ 見ている私も癒されました^^

    2013年05月02日17時27分

    m.mine

    m.mine

    姫って感じしますよね。それにしても 花弁が4枚 5枚 6枚ってあるんですね。 なんだか不思議な感じがします。勉強になります。

    2013年05月02日17時32分

    jaokissa

    jaokissa

    よく見るとかぎ状に反り返ってるんですね。 たしかにマクロで見て初めて認識することって けっこうありますよね。私なんか老眼が進んでいるので、 そういうケースが増えております…ハイ^^;

    2013年05月02日17時38分

    おんち・はじめ

    おんち・はじめ

    おもしろいものですねー。 今度この花を見つけたら、よく注意して見ることにしましょう。 もしかしたら同じモクセイ科ですからジャスミンでもこういうことがあるのかも?

    2013年05月02日17時56分

    三重のN局

    三重のN局

    優しい色合いに撮られてて素敵です。 結構適当!まるで私の性格の様です(笑) それにしても不思議ですね! 発育途中で今から増えるってことはないですよね?(^^)

    2013年05月02日19時06分

    hisabo

    hisabo

    “やま哲”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、今、香ってます。^^ ラッキーライラックって知らなかったのですが、 おっしゃるように、いい響きですよね。♪ 何年も見ていながら、始めて知ったのですが、 ご覧のように、4枚、5枚、6枚と、結構適当でした。(^^ゞ

    2013年05月02日19時14分

    hisabo

    hisabo

    “OSAMU-WAY”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 寄って見てビックリの花弁の数でしたが、 なにぶんにも姫ライラックというだけのこともあって、 直径5mmほどの小さな花です。 ほぼ等倍の接写では、F5.6まで絞っても極薄のピント、 絞ればうるさくなると言う厄介な被写体でした。(^^ゞ

    2013年05月02日19時30分

    hisabo

    hisabo

    “kittenish”さん、早速のコメントをありがとうございます。 ライラックやリラと呼ばれる花ですが、 これは「姫」と付く、小さな花の種類です。 ライラックというと紫のイメージですが。 これは、かなり白っぽい感じです。 花びらの数は、基本的に決まったものという想いもあったので、 結構驚きの、豊富な枚数でした。♪

    2013年05月02日19時34分

    hisabo

    hisabo

    “KOSHIN”さん、早速のコメントをありがとうございます。 はい、cuteです。 何しろ姫ですから。♪

    2013年05月02日19時46分

    チキチータ

    チキチータ

    マクロ描写で見るライラックの花はなんだか工芸品のようで綺麗です。

    2013年05月02日19時52分

    hisabo

    hisabo

    “m.mine”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうなんです、「姫」なんですよー、^^ 姫っていうだけあって、花の直径が5mmほどの小さな花です。 何年も見てきていながら、 この花弁の違いに、始めて気が付きました。 いくつになっても勉強ということを実感した今回でした。♪

    2013年05月02日19時53分

    hisabo

    hisabo

    “jaokissa”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、結構反り返っている花弁が特徴です。 何しろ小さな花の種類なものですから、 クローズアップしてみると、普段は気付かなかったようものも見えてきます。 老眼ですか、 わたくしも若干入ってきてはいますが、 まだ、近眼乱視の影響が大です。(..;) マクロ撮影で多いのが、 肉眼では気付かなかったゴミです。(^^ゞ

    2013年05月02日20時04分

    hisabo

    hisabo

    “おんち-2”さん、早速のコメントをありがとうございます。 面白いでしょう、^^ 今まで気付かなかった意外なことって感じでしたが、 「ラッキーライラック」なりワードがあると言う事は、 四つ葉のクローバー程度の確率であるということなんでしょうね。^^ ジャスミンですか……、 ジャスミンの花というのは、あまり馴染みがないのですが、 同じ種類なのですか。 今度注意してみてみます。

    2013年05月02日20時07分

    hisabo

    hisabo

    “三重のN局”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 色は、結構リアルかと思います。 この花びらの数にビックリした次第ですが、 もう何年も見ていながら、気付いていませんでした。(..;) 咲いたライラックの花は、比較的早めに終わりになりますから、 これから変わるというのはないと思います。 やっぱり、結構適当なんだと思います。(笑

    2013年05月02日20時17分

    hisabo

    hisabo

    “チキチータ”さん、早速のコメントをありがとうございます。 大きめの花が付く、良く見る種類のライラックなら解りやすいのですが、 この姫ライラックは、花びらの数など気にしていませんでした。(^^ゞ ほぼ等倍の撮影ですが、 ここまで寄ると、ここまで反っていたんだ、 とか、見えなかったものも見えてきます。♪ 確かに工芸品といわれると、そんな感じにも見えてきます。(^^ゞ

    2013年05月02日20時20分

    sokaji

    sokaji

    とても可愛らしい花ですね。 花弁の数が違うなんてことあるんですね。 まるでクローバーの葉と一緒ですね。 それにしても小さな花のようですが、花弁は結構肉厚なんですね。 花弁の質感が上手く表現されていると思います。

    2013年05月02日20時24分

    mimiclara

    mimiclara

    このレンズは開放で撮りたくなりますが、絞っての暈けのコントロールも流石の切り取りですね sokajiさんも書いていらっしゃいますが、花弁の質感を出すにはこのくらいの設定が最適ですね

    2013年05月02日20時43分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    右の花の形など、指でこっちと言ってる感じもしました。 花弁の質感、色合いも良いですね。 中々立体感を出すのは難しいと思うのですが、 ぼけで上手く出されますね。

    2013年05月02日21時02分

    shokora

    shokora

    え~! これは不思議な花ですね~! 4~6枚のうち正解はどれなんでしょうね(^^;)。

    2013年05月02日22時14分

    mumu

    mumu

    私も以前に大連のライラックを撮りましたがこれほど上手くは撮れませんでした・・・ 今年もこれから開花しますので頑張ってみます!!

    2013年05月02日22時32分

    ニーナ

    ニーナ

    四五六 本当だ! 花びらが少し巻き込んで 肉厚に見えますね~♪ (三や七を探してみよう~)

    2013年05月02日22時45分

    まこにゃん

    まこにゃん

    ライラック・・名前は有名ですが お花をしみじみ拝見したのは初めてです。 優しい良い色合いですね。 5枚花びらのライラックを見つけてみたくなりました。

    2013年05月02日23時00分

    斗志

    斗志

    何だかとっても可愛らしいですね^^ 暗い背景に浮かび上がるような描写が素敵です!

    2013年05月02日23時12分

    Teddy_y

    Teddy_y

    ライラックの花が美しく咲く季節になっていますね。 アップで撮ったことがなく、花弁の数に違いがあるとは今初めて知りました。不思議な花だったのですね〜 柔らかな色合いの美しい姿が魅力的な描写です。

    2013年05月03日09時29分

    きじむなー

    きじむなー

    花びらの数...そんなことになっていたんですね、ビックリです@@ 絶妙な露光でつくりだすやわらかな雰囲気が好きです^^

    2013年05月03日13時47分

    sunnyside*

    sunnyside*

    ライラックって、なんだか憧れの花なんですがあまり近くで見たことがないのです。 なので、こんなに思いっきり近くて見せていただけて嬉しいです♪ このほんのりした淡い色がすごくいいですね。

    2013年05月03日15時56分

    のえるが5656

    のえるが5656

    こんばんは。 ホントだ! 我が家の庭にも咲いているんですが、全然気がつきませんでした。 あれだけ毎日見ているにもかかわらず・・・(^^;) でも、花弁の数は適当でも可愛らしいには違いありませんね~(^^)b

    2013年05月03日21時20分

    梵天丸

    梵天丸

    ほんとですね^^ こんな花って他にあるんでしょうか? それとも四葉のクローバーのように 非常に幸運なものを見つけたのかも しれませんね^^

    2013年05月04日19時54分

    cotton100

    cotton100

    とても美しい薄紫色。繊細ですばらし描写ですね。 背景の柔らかいボケ味で、ライラックの花が際立っていますね。 花びらの数・・・決まっていなのですね。びっくり!!!。

    2013年05月04日20時31分

    hisabo

    hisabo

    “sokaji”さん、コメントをありがとうございます。 姫と付くくらいですから、とても小さくて可愛らしい花です。 花びらの先が4裂になるのが普通のようですが、 今回、マクロレンズで寄って見て、 初めて気付いた5裂と6裂の花でした。 肉眼で見る分には、それほど肉厚な印象はなかったのですが、 裂けた花びらの直径が5mmほどの小さな花の、ほぼ等倍のこの撮影では、 意外なものも見えてくる気がします。

    2013年05月04日21時50分

    hisabo

    hisabo

    “mimiclara”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 うーん、開放ですか、(^^ゞ わたくし、ピント位置が上手くないのか、 ピントが当たってはいるものの、浅い深度を活かした画作りが苦手です。(..;) 等倍での撮影となると、 花弁の開口部の手苗と向こう、その2mmほどの違いで、画の印象も大きく変わります。 結局は、開放からF11まで試した上での選択がこれでした。

    2013年05月04日22時01分

    hisabo

    hisabo

    “おおねここねこ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 右に花の、指を曲げて「こっち」とアピールですが、 ライラックの花びらの先は反っているとしか思っていなかったのですが、 反った後で、さらに曲がっていたんですね。 ぼけと立体感ですが、 ほぼ等倍のこの撮影では、 ピントもシビアならその当てる位置もシビアで、 出来るだけ花びらを鮮明に見せることの出来る範囲で、 背景がうるさくならない辺り、それを目安に選びました。

    2013年05月04日22時10分

    hisabo

    hisabo

    “こやちゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、株どころか、同じ枝でこの三種類でした。 この花の特徴でもありますが、 絞った画のうるさいことには、ちょっとという気分で、(^^ゞ 花の描写がそこそこで、あまりうるさくならない線を選びました。

    2013年05月04日22時17分

    hisabo

    hisabo

    “shokora”さん、コメントをありがとうございます。 四つ葉のクローバーはお馴染みですが、 花で、花弁や裂の数が違うのは、あまり覚えがありません、 多分、正解は4裂だと思います。 っていうか、4裂だとばかり思っていました。

    2013年05月04日22時26分

    hisabo

    hisabo

    “mumu”さん、コメントをありがとうございます。 これは三脚使用ですから、何とかなったのですが、 手持ちで等倍はわたくしには無理です。(..;) 良く見る、大きめの花のライラックならまだしも、 これは姫ライラックという、花の直径が5mmほどの小さなものです。

    2013年05月04日22時29分

    Good

    Good

    清楚さの中に美しさも感じる花ですね 未だ撮ったことない花ですが 表現力で見応えある仕上がりが見事でございます。

    2013年05月04日22時34分

    hisabo

    hisabo

    “ニーナ”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 そうなんですよ、 4裂、5裂、6裂、 その全部が一画面に収まる枝でした。♪ 花びらは、反っているとばかり思っていましたが、 もっと複雑な形でしたね。^^ 等倍マクロのおかげでわかった事実です。^^ 三枚はあるらしいですよ。♪

    2013年05月04日22時36分

    hisabo

    hisabo

    “まこにゃん”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 はい、ライラックもリラも、その名前は有名ですよね。 たまたま身近なところにある姫ライラックで知っているだけに、 他のところで見る普通のライラックにも自然に眼が行きます。♪ ライラックといえば紫というのも、 花を見たことがない人でも知っている方もいるほどですね。^^ 今度ライラックを見たら、 探して下さい5枚のラッキーライラック。♪

    2013年05月04日22時51分

    hisabo

    hisabo

    “斗志”さん、コメントをありがとうございます。 カワイイですよー、何しろ「姫」と付くほど小さいですから。^^ うるさくならない範囲で、出来るだけ花びらの描写をキレイにと選んだ被写界深度ですが、 流石に等倍撮影は厳しかったです。(..;)

    2013年05月04日22時59分

    hisabo

    hisabo

    “Teddy_y”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 所々でライラックの香るが漂う、そんな季節になりました。♪ 良く見る、大きめの花は兎も角、 この姫ライラックをここまで寄って撮るのは初めてでした。 ほぼ等倍での撮影になります。 それで初めて気付いた花びらの裂数の違いですが、 同じ枝に三種類の花があったというのも面白いことでした。^^

    2013年05月04日23時27分

    hisabo

    hisabo

    “きじむなー”さん、コメントをありがとうございます。 なんとなく4枚、そんな風に思っていたライラックの花びらですが、 寄って見てビックリの、4裂、5裂。6裂の不思議でした。♪ 柔らかさは、浅い被写界深度のせいかと思いますが、 6裂の花の、開口部手前と向こうの、両方のピントを試し、 より見栄えがすると思った、手前にピントを選びました。

    2013年05月04日23時34分

    hisabo

    hisabo

    “Ren*”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 ライラックと呼んでもリラと呼んでも、 歌になりそうな印象ですよね。♪ こちらでは庭木などにも見ることが多いので、 比較的見る花という気がします。 でも、この姫ライラックは珍しいと思います。^^ 思いっきり寄りました。

    2013年05月04日23時45分

    hisabo

    hisabo

    “のえるが5656”さん、コメントをありがとうございます。 今まで全く気付かずにいましたが、 ここまで寄って撮ろうとして、始めて気が付きました。 4裂のところ、一輪だけ5裂とかだったらまだしも、 一本の枝に4,5,6裂の三種類は面白すぎますよね。♪ 結構適当?とでも言いたくなるでしょう。(笑

    2013年05月04日23時48分

    hisabo

    hisabo

    “梵天丸”さん、コメントをありがとうございます。 そうなんですよ、何十年も見てきた姫ライラックですが、 この度始めて気が付きました。 四つ葉のクローバーもなかなか見つけることの出来ないわたくしですが、 ライラックの花では、探す気がないのに5枚6枚です。(^^ゞ 幸運に当たればいいのですが、変なものに当たらないように用心します。(笑

    2013年05月04日23時52分

    hisabo

    hisabo

    “みずじ~”さん、コメントをありがとうございます。 色は、ライラックらしい色が出ましたよね。^^ ピントは、2mmほどの違いで二通り試して選んだのですが、 流石に等倍となると、F5.6では薄いですよね。(^^ゞ 絞ってうるさくなる画とのバランスを見ました。 基本は4枚だと思うのですが、 この枝は凄すぎますよね。

    2013年05月04日23時58分

    hisabo

    hisabo

    “Good”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 歌にもなるライラックの花です、 色も香りも、画にも物語にもなるようです。♪ 表現力との評価に感謝ですが、 これはスクープ写真と言うことで、 局長賞狙いです。(笑

    2013年05月05日00時15分

    りあす

    りあす

    4枚5枚6枚と・・これは珍しいですね^^ ちょっぴり色香も感じられて 癒されます(^^ゞ 絶妙の絞りで背景処理も秀逸です!!!

    2013年05月05日11時54分

    hisabo

    hisabo

    “りあす”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 こちらもリコメが遅れてしまったこと、お詫び申し上げます。m(__)m 多分、ライラックの花は四枚が普通かと思うのですが、 五枚と六枚が、同じフレームに入ることも珍しかったかと思います。 花びらの描写をしっかりしたかったのですが、 絞りすぎると背景がうるさくなり、 この絞り値が適度なバランスと思われました。♪

    2013年05月08日22時58分

    ゴリ

    ゴリ

    ライラックの良い香りがこちらまで伝わってくるいい作品ですね。

    2013年05月11日08時04分

    hisabo

    hisabo

    “ゴリ”さん、コメントをありがとうございます。 札幌ではこれからのライラックかと思いますが、 東京では、ライラックの漂う香りも終わる季節になりました。 花弁の数の不思議を、 花を表現しながらうるさくならない背景、 そんなバランスを考えた絞り値の選択でした。♪

    2013年05月11日10時59分

    TR3 PG@

    TR3 PG@

    望遠マクロで柔らかな描写、素敵です♪ 前作コデマリもそうですが、花の魅力をグッと引き出す切り取り描写がとても素晴らしいですね♪ こういう作品を拝見すると、花マクロを無性に撮りたくなります(^.^)

    2013年05月12日11時53分

    hisabo

    hisabo

    “TR3 PG@”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 本当はシャープな描写が好きなのですが、 それを追求した画は、背景が煩雑な印象になってしまいボツでした。(..;) 小さな花の等倍撮影は、被写体のカタチや置き方も重要なようです。 4枚、5枚。6枚の花弁、 それらがフレームに収まることに重きを置いての撮影です。

    2013年05月13日10時08分

    カズα

    カズα

    良いボケ味してますね。 透明感も素敵です。

    2013年05月13日19時42分

    hisabo

    hisabo

    “カズα”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 等倍ともなると、流石に深度も浅く、 花弁の表現と、背景処理のバランスに苦慮しました。(^^ゞ 二段絞ってF5.6、この辺がギリギリでした。

    2013年05月14日09時09分

    VOL

    VOL

    可愛らしい花ですね。 カワイイのは好きです。

    2013年05月14日23時03分

    hisabo

    hisabo

    “VOL”さん、コメントをありがとうございます。 良く見るライラックと違って、何しろ小さな花です。 小さいというかわいらしさもあります。♪

    2013年05月15日09時17分

    白狐©

    白狐©

    素敵な色合いと構図だと思います^^ そういえばライラックは札幌市の花じゃなかったかな~

    2013年05月15日21時39分

    hisabo

    hisabo

    “kato”さん、こちらにもコメントをありがとうございます。 実は、構図にも悩んだ一枚でして、 被写界深度の選択と共に、シンプル化に苦慮した面があります。(^^ゞ katoさんに言うのも何ですが、 ライラックといえば札幌のイメージです。 でも、その札幌でも「姫ライラック」は、あまり見た記憶がないです。

    2013年05月16日10時23分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたhisaboさんの作品

    • 暮れる桜並木
    • 花びらと水溜まり
    • 陽の光を透過する花弁の美
    • 雨のハス池で
    • 水面を飾る桜の花びら
    • 花びらと影

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP