写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

アールなか アールなか ファン登録

俳句誌表紙 8

俳句誌表紙 8

J

    B

    10月号の表紙になりました。 私は、写真の中に、文字、を入れるのを、嫌います。 スナップなどで、文字〔読めるもの〕が入る場合、、この絵のように、どうしても、文字 を読ませたい、場合、、こんな、扱いにして、画面の雰囲気を壊さない、努力します。 この絵もやはり、地方講演で、青森のホテルで、、志向錯誤の末、の、写真です。 ここに、、あげた、8枚、、、この表紙撮影、約15年、200冊にも及んで、 ここでも、私を育てていただきました。写真やはり、続ける、ことです、、ネ!

    コメント22件

    mint55

    mint55

    15年、200冊の歴史はとても一口で大変でした、とは言えない程の素晴らしい偉業ですね! とても重みのある作品群を見せて頂きありがとうございました(^_^)v 私も、雑な写真人生~これからも続けていきたいと思います^^ 今後共どうぞ、温かい目でみてやってくださいね~(笑)

    2013年04月28日07時54分

    osinko

    osinko

    なるほど、このようにすると、文字による説明ではなく、旅を思わせるシンボルになっています。 使い込まれた革かばんの美しいフォルムを、全部入れるのではない画面、 光の入り方が素敵です。 かばんの上部の線が1/3。 少しだけわかってきたような気がします。 詩的で清らかな作品群、堪能しました! (もっと見たいです!!) 続けること、、、これも重い言葉です。

    2013年04月28日17時23分

    punta

    punta

    素敵な8枚の写真を拝見しました。どれも写真を3分割したバランスを重視された写真ですね。 これからの写真ライフに役立つと思います。感謝です。

    2013年04月28日22時05分

    wabisuke

    wabisuke

    八枚すべて拝見いたしました。 デジカメほどにはトライ&エラーの利かないフィルム撮影。 一瞬の機会を逃さない集中力に、ただただ感服です。 一枚一枚入れていただいたキャプションもとても含蓄のあるものでした。 常に心に留めておきたいと思います。

    2013年04月28日22時22分

    komapapa

    komapapa

    今回の8枚、とても勉強になりました。 今から、自分の作品をじっくり見てみます。 こうしたほうが、良かったな~~~と思うことは 多々あります。 それが上達に繋がれはと思います。 とても、参考になりました! ありがとうございます!

    2013年04月28日22時59分

    アールなか

    アールなか

    minto55さん あんまり、、考えないで、、ネ!!! アマチュアですから、、好きなものを、、好きなように、、、撮って、、自分で、、その中から 。。選ぶときに、、ふットーー!!頭、、よぎれば、、いいことです。

    2013年04月28日23時41分

    アールなか

    アールなか

    ユーフォニーさん コメント感謝します。 当時は、、来年の作品、、撮って置かねば、、ですよね、、、季節、、は、ごまかせません!!! 演出、、こちらの、、カバンのような、、作り、、もしましたが、、地方で、、お姉さんのいる 飲み屋さんに、行くより、、は、楽しかった、、です。

    2013年04月28日23時45分

    アールなか

    アールなか

    osinkoさん ここには、、技術、、、多くなってます。 フレイズ、、、、、ボキャブラリー 増やすのには、、技術磨くのが、、一番です。そして、、昔の技術、、忘れないこと、、です。 あなたも、、いい感じ、に、絵が、、出てくる、、様になってますが、、、今の、4枚構成でなく 3枚構成、、お勧めします。 もっと!!写真強く、、なるはずです。

    2013年04月28日23時53分

    アールなか

    アールなか

    puntaさん コメント感謝します。 横位置の場合、、、上から下に3分割、、右から左に〔左から右に〕4分割、、 主題、、この線の上のどこかに??乗っけてます。 どこかで、、役立てば、、やった甲斐がございました。

    2013年04月28日23時58分

    アールなか

    アールなか

    wabisukeさん コメント感謝です。 もしか??したら、、この時代、、こんな??構図のこと、、考えて、、いなかった、、と、 思います。 ただ、、単純で、、わかりやすい、、絵、、求めて、、写真は、撮ってました。

    2013年04月29日00時02分

    アールなか

    アールなか

    komapapaさん 字では、、なかなか、、表現、、できない、、ものが、、ございましたし、、舌足らず、、多く ございました。 また、遊びに、、来てください、、ネ!!

    2013年04月29日00時04分

    DEN兵衛

    DEN兵衛

    「強い自己主張。 それも控えめな表現で・・・。」 齢を重ねている私ですが、まだまだ未熟の様ですね。 作品拝見させて頂きまして初級者ながら気が引き締まる思いです。 ありがとうございました。

    2013年04月29日10時41分

    ostin

    ostin

    アールなか写真道場、8部作、お疲れ様でした。 質問、他の方より、たくさんしてしまい、すいません(^_^;) 病み上がりのお体に、ご負担かけていなければ、幸いです。 今回も、これまで同様、身になるお手本、ご説明、たくさん、ありがとうございました。 知識は実践の中で、積み重ねることで、技術に、そして実力になると、思ってます。 僕は、とりあえず、目の前のお花を、少しでも魅力的に... を積み重ねていきたいと思います! ちなみに、最後のお写真、一見、旅立ち!!を暗喩する...ちょっと、不安になりました(笑) どうも僕は、小さな頃から、見捨てられ不安が強いようで...(^^ゞ

    2013年04月29日15時45分

    アールなか

    アールなか

    DEN兵衛さん コメント、感謝です。 写真、、自分の何を、、どの様な形で、、他人様に、、みてもらうか???がすべて!!だと、、思います。 でも、、私も、含めて、、ここで、、写真掲載されてる方は、殆どがアマチュア、、です。 題材に関しては、、好きなものを、、撮ればいいし、、、そんなに考えなければ、、お気に入り、、の数 を、数えてれば、、いいのですが、、、皆さんから、、いいね、、いただくためには、、それなりの 努力、、必要、、かと、、思います。 お互い、、がんばり、ましょう、、ネ!

    2013年04月29日19時57分

    アールなか

    アールなか

    osutinさん 今回、、病気、、療養のため、、まだ、公園にいけてません、、これで、、3週、間が空いてしまいました。 来週から、、復帰、、を、予定してます。 いきなり、、トンボは、無理そうなので、、ポピーのマクロ、、あたりから、、はじめようかな?? と、、思ってます。 その写真が、、上がって、、くるまでは、、昔の写真、とか、、こんな病気の中で、写真の仕事、してたので す、、よ、、そんなこんな、、テーマ決めて、、掲載しようか、、と、思って、、居ります。 みてください、。 大丈夫、、です、、しばらくは、、トンボの写真で、皆さんに嫌がられまで、、掲載します。 また、みてください、、ネ!

    2013年04月29日20時09分

    ostin

    ostin

    たくさんご返答、ありがとうございました。 楽しく、参考になるお話し、たくさんありました。 まだまだ、お聞きしたいことありますが... 自分で、解き明かしていくのと、お会いしたときのために、 取っておくことにします(^^) ご復帰、嬉しい反面、くれぐれもご無理なさらないよう、お祈りしてます! 間のテーマも面白そうですね! まさか、レントゲン写真をupされる!!?なんてことは、無いでしょうね(笑) これからもよろしくお願いいたします<m(__)m>

    2013年04月30日00時34分

    アールなか

    アールなか

    ostinさん 私の体に対する心遣い、、とっても!とっても感謝します。ありがとう、、ネ! 病院では、、、携帯ですけど、、点滴、尿管、、付いた、、自分写真撮ってました。〔病院ベットは、やることが、ないので、、、、?〕 もし、次回、こんなことが、有ったら〔嬉しくは無いけど!〕一レフ魚眼、、持ち込んで、、 写真、撮ろう!!!とは、、思っています。 間、、の写真、、自分の写真、、修行時代??の作品でも、、乗っけますか??ネ!! これから、、探します。

    2013年04月30日06時07分

    アールなか

    アールなか

    林檎さん コメント感謝します。 了解、、しました。次から、、林檎さんのところにお邪魔したとき、、、もう少し、、突っ込んだ、 お話、、させて、、いただきます。 写真、、俳句、、双方とも、、季節感!!とっても!大切で、ございます。 この写真の原稿、を、収めるとき、、良く、俳句の主宰の方と、お話しましたが、、、 もし、、旅に〔写真を撮りに、、俳句は、吟行といいます。〕出たとき、、そこの名所旧跡 そのまま、、写真、撮っても、、いかがなものか???俳句も同じ、、その場のことを読んでも いかがなものか???で、意見いつも、、一緒でした。 様は、、そこに、、行って、、自分は、、ナニを感じたか?? を、、作品に、しましょうでした。 また、、この、、俳句の主宰は、、ものは、、見る、観る、視る、、〔見つける、、観察する、納得してみる〕 だよ、、と、、いつも、言って居られました。 写真も、、同じかも、、ネ!!

    2013年04月30日11時58分

    ロバミミ

    ロバミミ

    然り気無く見せることで意図を理解してもらう 技法ですね♪

    2013年04月30日09時40分

    アールなか

    アールなか

    彷徨ロバさん ハイ!!文字は、、写真の中に、まんま、、乗っけますと、、写真見た方は、、そこから、、見始めます。 写真のイメージ、、より、、文字のイメージが、先行しますので、、悪くは、、ございませんが、、 写真、、弱くなるような、、気がします〔写真が説明、ぽくなる!!〕そこで、、、画面に、、入れる文字を 日本語、、では無く、、英語、や、その他の言語に、、置き換える、、!!後は、鏡に映る、裏文字にする 逆に、、スナップなどで、、使う技法で、、文字、一杯の画面の中の、〔飲み屋街、、とか?夜景とか〕、人間などの主題、、こうすると 文字、一個は目立ちません!! 文字は、、写真、、にとって、、一番、扱い難しい、、代物、、は、、皆さん、感じるところです。

    2013年04月30日11時51分

    hatto

    hatto

    私も含めてですが、このサイトで皆さんに技術的なご指導をされる事が余りな方かと思いますので、皆さん必見、必読ですね。

    2013年05月01日19時45分

    アールなか

    アールなか

    hattoさん 実は、、他のブログ、、でも、、書いてまして、、そこでは、個人的に、、コメントできますので、、 写真教えて、、、と、、言うことで、、、、かなり時間をかけて、、教えました、、、、、 でも、、こんな公開のほうが、、いいみたいです。 他の方への書き込み、、見て、参考に、、て、、行く!!! 写真、所詮自分で気がつかないと、、、いけませんから!! 私は、、hattoさん、、の作品、、、からのヒント、、一杯もらってます。 最近、、今までのブログ、、かなり、、ご無沙汰、してます、、、ネ!!

    2013年05月01日21時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたアールなかさんの作品

    • 修行時代 6 海編
    • 修行時代 10 花編
    • アールなか発掘シリーズ フィルム 7
    • 俳句誌表紙 5
    • フィルム時代の公園
    • フィルム時代

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP