写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

自然堂哲 自然堂哲 ファン登録

勝運枝垂桜

勝運枝垂桜

J

    B

    5月上旬まで、桜を見ることができるということで、 勝運・成功祈願で有名な大阪箕面の勝尾寺に行って参りました。 先日アップの仁和寺と同じ日です。仁和寺の御室桜は散りかかっていましたが、 こちらのしだれ桜は勝ち誇ったかのように満開でした。

    コメント7件

    楓花

    楓花

    自然堂哲さん さんのフットワークの軽さにはいつも驚きです! 仁和寺の後勝尾寺に行かれたのですね~(@_@) 満開の美しい枝垂れと、寺院の朱が映えますね!

    2013年04月19日17時53分

    ブタゴリラ777

    ブタゴリラ777

    明るいピンクが気持ちいいですね 箕面でもまだ満開のところがるのは驚きました!

    2013年04月19日19時03分

    チキチータ

    チキチータ

    お寺の瓦屋根と満開の枝垂れ桜がとても美しい光景ですね。 箕面でまだこんな綺麗な桜景色が見られるなんて驚きです!

    2013年04月20日15時46分

    hatto

    hatto

    間違いなく勝ち誇っています。(笑)正に満開という言葉通りですね。それにしましても京都から箕面まで大変な移動ですね。しっかりカメラさマンされているんですね。流石に美しい一枚有難うございます。

    2013年04月20日16時48分

    自然堂哲

    自然堂哲

    武蔵さん この日は本当に良い天気でした。 この勝尾寺は少し近代的なお寺でした。 入った時は少し失望感がありましたが、しだれ桜が良い感じで、 写真の方は仁和寺よりたくさん撮りました。 楓花さん 休みの日になると、いつもあっちこっち行きたくなる症候群ででてくるのです。 いわゆる病気みたいなものですねぇー。 たくさんガソリン使って、撮れた写真はカスばかりです。 ブタゴリラ777さん 白の桜は撮るのが難しいですよねぇー。 白の表現って難しい気がします。 枝垂れ桜は色がピンクなので、撮りやすい感じがしました。 勝尾寺は少し穴場なのですかねぇー。 チキチータさん 箕面の勝尾寺は穴場なのでしょうかねぇー。 京都の仁和寺はものすごい人だらけでしたが、ここは人も少なく、撮りやすかったです。 しかし、お寺の趣はあまりないように感じました。 hattoさん 勝運のお寺なので、勝ち誇りとかそういった言葉を入れたかったのです(笑 仁和寺は京都の市内でも西側にあったおかげで、箕面までの移動はあまり苦ではありませんでした。 途中、大阪にもこんな田舎があるんだと思える風景も見れましたので、良かったです。

    2013年04月21日10時52分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    この枝垂れの見事なこと。背景の桜とお寺の屋根のボケ具合も素敵ですね。 お寺の名前も勝が入って、何か良いことがありそうです。

    2013年04月21日13時47分

    自然堂哲

    自然堂哲

    おおねここねこさん こちらからのお邪魔の前にお邪魔していただきありがとうございます。 もともとは勝王寺だったそうです。 さらに凄そうな感じがします。 背景の桜おわかりですかぁー。実は山門の横の枝垂れ桜の方が大きく良かったのです。

    2013年04月21日17時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された自然堂哲さんの作品

    • 水都夜景アルバム<PRD>
    • 楚々たる桜樹 Ⅱ
    • 深秋境内を仰ぐ<PRD>
    • 佐保川の桜並木<PRD>
    • 梅田トワイライトタイム<PRD>
    • 日出る水都 Ⅱ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP