写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

nomsun nomsun ファン登録

舞鶴要塞 葦谷砲台跡 その2

舞鶴要塞 葦谷砲台跡 その2

J

    B

    葦谷砲台跡の内部です。 指揮官室や砲弾倉庫なんでしょうか。 この砲台跡が4つありました。 空気があまりにも重過ぎて・・。さすがに砲台跡内部の奥までは入れませんでした。 当時は何人の兵士の方たちが命をかけて走り回ったんでしょうか?

    コメント9件

    イガニン

    イガニン

    このような歴史的な遺構が今でも、しっかり形として残ってるんですね。 歴史の重みを感じながらの撮影、シャッターを切る指も慎重になるような そんな印象を受けました。 赤レンガとはまた違う舞鶴の一面を垣間見るこどができました。 このような歴史もわすれてはいけませんね^ ^

    2013年04月16日23時03分

    hatto

    hatto

    きっと一つ一つに大型の砲が付いていたのでしょうね。海防日本と騒がれて作られたのでしょう。今は兵どもも夢の跡と云う感じでしょうか。

    2013年04月17日05時34分

    Teddy_y

    Teddy_y

    歴史の流れを感じさせられる情景です。 悲しい出来事が多かったのでしょうが、過ちを繰り返さないと言う気持ちを後世にも伝えねばならないですね。

    2013年04月17日07時42分

    nomsun

    nomsun

    イガニンさん。コメントありがとうございます。 当時の大変さを少し感じたように思います。 このような場所を大事に保管して歴史を忘れないようにしないといけないと思いますね。 ここの空気感は独特で重たかったです。

    2013年04月17日18時11分

    nomsun

    nomsun

    hattoさん。コメントありがとうございます。 砲台が何基あったかはわかりませんがこの上に砲台の跡があります。 そこからの眺めはよかったです。またアップします。

    2013年04月17日18時17分

    nomsun

    nomsun

    武藏さん。コメントありがとうございます。 保管管理はされておらず当時のままです。 訪れる人も少ないかもしれません。ゴミがほとんどなかったです。 このような所はしっかりと保管をして後世に残すべきと思いますね。

    2013年04月17日18時20分

    nomsun

    nomsun

    Teddy_yさん。コメントありがとうございます。 保管管理をして後世に残すべきだと思います。 あと20年もしたら戦争当時の話の出来る人がほとんどいなくなりますしね。 お袋から戦争当時の話を聞いたことがありますが今はもう聞くことが出来なくなりました。

    2013年04月17日18時24分

    Hsaki

    Hsaki

    この様な場では、やはり空気感の重さを感じてしまいますね。 仰られるとおり、兵士の走り回る様を思い浮かべてしまいます^^

    2013年04月17日21時00分

    smalyst

    smalyst

    nomsunさん、木漏れ日と建造物と自然を一枚にまとめる感性がいつも素晴らしいですね。 わたしもこんな場面でファインダーを覗いてみたいです。

    2013年04月17日23時51分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたnomsunさんの作品

    • 帰宅時間
    • にしび色
    • 自然化
    • umbrella lady Ⅱ
    • 冬蛍の舞
    • umbrella lady Ⅰ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP