写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

C330 C330 ファン登録

剱岳 八ツ峰を行く

剱岳 八ツ峰を行く

J

    B

    剱岳 八ツ峰八峰の下りです。少し前にアップしました「岩稜爽快」の右端にわずか写っている部分がここです(撮影日は異なります)。この場所はクライムダウンが難しくザイルが必要になりますが、通過が遅れると懸垂待ちの渋滞に巻き込まれてしまいます。大分渋滞が始まっていますね。(懸垂、懸垂下降、アプザイレン・・ザイルを使って岩場を下降することです) 手持135ミリ(または 200ミリだったか?)にテレコンX2を使用しています。

    コメント19件

    yamasurume

    yamasurume

    いやー,すごい迫力,高度感ですね。中央下の登山者は,懸垂下降の準備をしているところでしょうか。ここから降りるとすると,完璧にオーバーハングで,宙づりになりそうですね。

    2013年04月16日16時22分

    ポンスケ

    ポンスケ

    怖ーい!!!! でも好きです(笑) 高度感がたまらない作品ですね

    2013年04月16日16時53分

    C330

    C330

    yamasurumeさん 早速のコメント有難うございます。 中央下、立っている登山者のあたりに支点のピンがあったんじゃないかと思います。殆ど垂直で、若干ザイルを振られやすいところでした。剱の東面は本当にカラッとして気持ちいいです。(西面は恐くて行けませんでした)^^ コメント有難うございました。

    2013年04月16日17時18分

    三重のN局

    三重のN局

    やはり、どうして山に登るのですか?と聞きたくなります(^^) 凄い臨場感、もしこの岩が崩れたら… なんて考えたらやってられないですよね! 迫力ある作品、いいものを見せて頂きました。

    2013年04月16日17時19分

    C330

    C330

    takrsさん はじめまして。コメント有難うございます。迫力感じていただけたら嬉しいです。自分も岩場の奥の描写、 何となく気に入っているんです。 有難うございました。これからもよろしくお願いします。

    2013年04月16日17時21分

    C330

    C330

    ポンスケさん 穂高もいいですが、剱もいいでしょう。岩場の高度感とともに、夏山の爽快さを感じていただけると嬉しいです。 コメント有難うございました。

    2013年04月16日17時27分

    hatto

    hatto

    写真で撮ると中々迫力がでない場面ですね。しかしとっても恐ろしい状況が伝わって来ました。こんな所に行かれたC330さんは凄いですね。

    2013年04月16日19時05分

    asas

    asas

    この高度感の描写、素晴らしいですね。 クライマーのそれぞれの所作がいいですね^^ C330さんの作品に刺激を受けて古い山の写真を掘り出してるのですが 碌なモノがありません^^

    2013年04月16日19時25分

    air

    air

    「なんでこんな場所に行きたがるのかなぁ」と思うような1枚 山好きなのに高度感のあるところが大の苦手なもので・・・(汗) C330さんはどんな場所での撮影だったのでしょうか? ファインダー越しに見るだけでもお尻がゾクゾクしてきませんでしたか?

    2013年04月16日19時35分

    ちびtoしろ

    ちびtoしろ

    ひやー!怖いですね(>_<) 足がすくみます 一応道というか足の踏み場があるんですよね?

    2013年04月16日19時44分

    komapapa

    komapapa

    こりゃ凄いところに・・・ 良い子はマネしないように・・・ 僕もマネ出来ません。 撮影している、C330さんも凄いところで撮影してるのかな?

    2013年04月16日21時41分

    充満山

    充満山

    こんな恐怖を覚える写真は見たことありません。 半端ないです。

    2013年04月16日21時42分

    todohLX

    todohLX

    ワクワクしますね。 もう少し若い頃から、山歩き 始めれば良かった~って後悔してます。

    2013年04月16日22時51分

    usatako

    usatako

    凄い迫力ですね。私もC330さんの足元が気になります。 私だったら、ちびってるかもしれません^^

    2013年04月16日23時11分

    近江源氏

    近江源氏

    凄い迫力がある俯瞰で臨場感があり ワクワクの気持ちと恐怖心の気持ちで 覗きたくなる光景ですね(笑) 凄くて素晴らしい作品です

    2013年04月17日06時57分

    マーボー

    マーボー

    落ちたらひとたまりもないのでしょうね(@_@;) ヤマには行きますが、懸垂降下するような場所には足を踏み入れたことはありません。。。

    2013年04月17日12時26分

    酔水亭

    酔水亭

    ちょっとチビりそう ...な雰囲気です。^^; 背後の峡谷の深さにも ビビってます。

    2013年04月17日21時00分

    C330

    C330

    yamasurumeさん takrsさん ポンスケさん 三重のN局さん hattoさん asasさん airさん ちびtoしろさん macallan12さん komapapaさん 充満山さん todohLXさん usatakoさん 近江源氏さん マーボーさん 酔水亭さん こるぷらさん 皆さんコメント有難うございます。 この日は剣山荘をベースに長次郎谷を登り、5,6のコルから取り付きました。写真の場所はおそらく一時間くらい前に通過したと思いますが、この日一番乗りだったように思います。ですから渋滞にはかかりませんでした。(ちょっと自慢入りました)^^。撮影の場所ですが多分、池の谷の頭からだったと思います。安定した場所ですね。ルートは、土が露出した部分は踏み跡がありますが、岩にはルートにそって登山靴ですれたようになっているので大体はそれを辿れます。なんでこんなところをと思われる方もいらっしゃいましたが、「恐いけど爽快なんです」としかいえないですね。^^ 皆さん有難うございました。

    2013年04月18日11時51分

    C330

    C330

    黒おじさんさん 撮影は普通に安定した岩山の上だったんですよ。安全なところに抜けてからですので、のんびり撮影できました。 コメント有難うございました。

    2013年04月19日19時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたC330さんの作品

    • 富嶽三景(Ⅰ)
    • 溢れる雲
    • 笠斜影
    • 東壁峻厳
    • 黒部別山
    • 朝陽の剱

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP