写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

充満山 充満山 ファン登録

金屋子神飛来

金屋子神飛来

J

    B

    私の地域には推定樹齢500年、幹周囲2.9m、高さ19.2mの桂があります。 たたら製鉄は3日間燃え盛る炎で砂鉄から玉鋼を製鉄します。たたら製鉄が盛んなこの地では、桂の樹を大切にしています。一年に雄花が製鉄時の炎と同じように3日間燃えるように咲くのです。たたらの神(金屋子神)の飛来木といわれる8本の太枝を林立させる雄姿は見事です。 秋には30分で全ての葉が一度に落葉します。

    コメント10件

    C330

    C330

    圧巻の景色ですね。恥ずかしながらたたら製鉄というのは知りませんでした。蹈鞴というふいごで風を送って鉄を作るということなんですね。 30分ですべての葉が落葉するというのも凄い景色でしょうね。

    2013年04月05日14時59分

    苦楽利

    苦楽利

    この赤さは、息を飲む迫力です。 たたら製鉄と聞いて、ヤマタノオロチをイメージしました。 大蛇の口から吐き出される炎に見えるのですが。 30分で一気に散る様は、すごいシャッターチャンスですね。 木の真下から見上げた写真も見てみたいです。

    2013年04月06日12時48分

    asas

    asas

    お邪魔します。 本当に炎のような桂の木の開花ですね! あえて全体を見せない構図でその迫力が伝わります!

    2013年04月06日13時56分

    充満山

    充満山

    C330さん コメントありがとうございます。 赤の盛りを見かけたのは初めてでした。話には聞いておりましたが、良い時期に遭遇したと思いました。落葉は見かけることは、10日ほど詰めれば見かけることができるようですが、至難ですね。

    2013年04月07日09時33分

    充満山

    充満山

    苦楽利さん コメントありがとうございます。 8本の枝に分かれているので、オロチ桂と呼ぶ方もます。 観賞用の取り付け道路を水田の用水路を利用して3月下旬に自治会で整備しました。真下には行けませんでしたが、見上げる描写をご覧ください。

    2013年04月07日09時37分

    充満山

    充満山

    asasさん コメントありがとうございます。 勢いある開花でした。炎のようにという評価ありがとうございます。迫力をどう伝えるか悩むところです。構図はむずかしいですよね。

    2013年04月07日09時42分

    hatto

    hatto

    歴史の有る土地柄、歴史を聞かせて頂くだけで、色んな事が思い浮かんでくるようです。鉄を溶かすために大量の木材が必要だったんですね。だから今は逆に木を大事もされているのでしょうか。この赤い梢が何とも魅力的です。まるで花が咲いているかのようですね。桂は紅葉も素晴らしい木で、好きな木です。

    2013年04月07日15時17分

    充満山

    充満山

    hattoさん コメントありがとうございます。 夏の緑もとても見る者に力を与えてくれます、私もこの木が好きです。

    2013年04月08日22時40分

    三重のN局

    三重のN局

    まさに炎の様な咲きかたが見応えありますね! 桂の木がこんなにも綺麗だとは知りませんでした。 見事な作品です!!

    2013年04月13日12時58分

    充満山

    充満山

    三重のN局さん コメントありがとうございます。 近くに住んでいるのですが、写真に収めたのは初めてでした。 風格のある樹で、住民の誇りでもあります。

    2013年04月14日11時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された充満山さんの作品

    • 夢のあと・・・
    • 懐かしいイロハモミジ
    • 光合成
    • オリオン桜
    • 逆銀杏
    • のぞき過ぎ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP